これから春にかけてピークを迎える花粉症。
お薬や注射、民間療法で症状を抑えてやり過ごす人も多いですが、実は花粉症には腸のコンディションが大きく影響しているってご存知ですか?
花粉症の原因は腸にある
花粉症のカギを握るのは、小腸・すい臓・大腸などの消化器系です。
西洋医学的には、アレルギー症状を抑えるコルチゾールという物質が副腎から分泌されています。
このコルチゾールは血糖値調整のためにも使われ、インスリンを分泌するすい臓と深い関わりがあります。
また、東洋医学的には、腸は皮膚や粘膜などの水分を調整し、体のバリアを作る場所でもあります。
腸の働きが鈍ると異物をシャットアウトするバリアが弱まり、花粉症をはじめとしたアレルギーに悩まされるようになります。
腸に負担をかけない&強くする
腸から花粉症を改善するには、2種類の対策があります。
①腸に負担をかけないようにする
②腸を強くする
健康を考える時、ついつい「体にいいものを」と食品やサプリメントなどに気持ちが行きがちですが、実は調子が悪い時は何かを足すよりも何かを減らすことのほうが効果的。
まずは①腸への負担を減らして正常に働くように仕向け、②その働きを後押ししてあげるのが、最も効率のいい対処法です。
腸に負担をかけないためには?
最も効果的なのは食事を変えること。
消化は腸だけでなく内臓にとって一番の大仕事ですから、内臓疲労がなくなり、目覚めもシャッキリ・お肌もツルツルになっていきます♪
①甘いもの&精製炭水化物をカット
甘いものや炭水化物(糖類)は、体内に入ると血糖値を急上昇させます。
これを抑えるためにすい臓がインシュリンを頑張って分泌し血糖値が急降下、さらに副腎がコルチゾールを分泌してバランスをとって…と大忙し。
血糖値が急降下するとまた甘いものが食べたくなり、これが繰り返されるとすい臓と副腎、それにすい臓とくっついている小腸もどんどん疲れていきます。
疲れた副腎は、アレルギーを抑えるコルチゾールを分泌できなくなり、腸も疲弊しているのでアレルギー物質に対してどんどん無防備になってしまうのです。
かといって、いきなり甘いものをすべてカット・パンもお米も食べない!というのは難しいので、量と質を変えてみてください。
■白米を玄米や雑穀米にする
■菓子パンや食パンを、手作りジャムと全粒分パンにする。
■クッキーをダークチョコレートにする。
■料理に入れる砂糖をみりんや甘酒にする
このくらい変えるだけでも、朝起きた時のムズムズ感がぐっと減っていきますよ。
②添加物をカット
食品添加物は天然の食品と違い、消化吸収・分解されません。
消化の過程で内臓に負担をかけるだけでなく、体内に居残り、徐々に蓄積されていきます(こういったその場では悪影響がなく、10年20年とかけて体を蝕んでいくものを社会毒と言います)。
添加物は、今ではありとあらゆる食品に入っていますから、完全にカットするのは至難の業。
お家で料理をされているなら、まずは調味料から変えるのが効果的です。
■原材料が塩・こうじ・大豆・麦だけの醤油や味噌
■溶剤を使わずに圧搾法で作られた遮光瓶入り油
■料理用酒ではなく、清酒
■みりん風調味料ではなく、遮光瓶入りの本みりん
外食やお惣菜が多い方は、「ph調整剤」や、よくわからない横文字の材料が入ったものを避けることをオススメします。
料理をする場合もそうですが、スーパー等で売っているソーセージやベーコン、練り物は添加物が山盛りです。
アレルギーがひどい方はこれら加工食品を避けるだけで、体が軽くなっていきます。
③「体に悪いもの」を食べることを楽しむ
あれもダメ、これもダメと思うと食べる楽しみがなくなってしまいます。
特に罪悪感を感じながら食べる食事は、体にとって大きな負担。
体に良くないものを食べる時は「ここでを摂ったぶんは他で補おう」という気持ちで、体に悪いものを食べることを思い切り楽しみましょう!
腸を強く&アレルギーを軽減するには?
①食事から変えるなら…
以下の食材がオススメです。
■納豆、味噌、糠漬け、塩麹などの発酵食品
■りんご、グレープフルーツなどペクチンを含む食材
■海塩・岩塩など天然の塩
発酵食品に含まれる乳酸菌は、腸内環境を整えることで有名ですよね。日本人の腸にはとくに日本由来の乳酸菌がてきめんです。
りんごやグレープフルーツに含まれる成分ペクチンは、アレルギーを引き起こすヒスタミンを抑えてくれます。
②セルフケアから変えるなら…
手軽かつ本格的なケアとしてお灸がオススメです。
手の小指側、手首の骨のでっぱりの指2本分ほど上にある「腕骨」というツボが、腸を整え花粉症を抑えてくれます。
お風呂にじっくり浸かって汗を流すのも大変オススメです。
熱すぎずぬるすぎない温度(40℃くらい)のお湯に、20分から30分浸かると、出ていきにくい添加物や重金属などの社会毒を汗と一緒に押し出してくれます。
自律神経整体で花粉症を変える
常若整骨院で行っている自律神経整体は、体質改善に効果的ということで注目されています。
花粉症をはじめ、遺伝的なアレルギーやアトピーにも効果を発揮するので、大人の方だけでなく、小さなお子さんや学生さんからも喜ばれています。
自律神経整体で花粉症を変える
自律神経整体は、量子物理学(物質を構成するもっとも小さな粒子は、粒子の動きだけでなく波の動きも行う)を元にした施術法です。
アレルギーの原因になるものや遺伝に、それと同じ周波数をぶつけることで打ち消します。
施術としてはこれだけですが、1人1人の症状と原因を一番深くまで探っていく検査は、大変細かく多岐に渡ります。
「検査9割・治療1割」ともいわれる自律神経整体で、より早い花粉症からの脱却が可能です。
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。