ストレスをためないようにするにはどうすればいいのか?
前回の記事で、ストレスをためやすい性格を紹介しました。簡単に説明すると、
・責任感が強くまじめ
・嫌なことでも断われない
・気持ちの切り替えがうまくできない
・心配性な人
・人の目を気にしてしまう
・休むことは悪いことだと思う
内気でおとなしい、まじめで性格がいい、完璧主義の人はストレスをためやすいです。
ストレスをためない人はどのような行動・考え方・生活習慣をして、ストレスをためないようにしているのか説明したいと思います。
ストレスをためない人
ストレスをためない人は、日ごろからストレスをためないように、気をつけた行動や考え方などを持っています。具体的には、
・思ったことは我慢せずに言う
・困ったときは人に助けを求める
・休憩時間はちゃんと休憩をとる
・失敗やミスをしても、すぐに切り替える
・人の目を気にしない
・いい人になろうとしない
・考えすぎない
・完璧を目指さない
・他人の言葉にも耳を傾ける、柔軟な考え方をしている
・物事を良い方に考え行動する
・よく笑う
・嫌なことはしっかり、断わることが出来る
・苦手な人とは距離をとる
・ストレスを発散する趣味や方法を知っている
・運動をおこなっている
・バランスのとれた食事をとる
・睡眠をしっかりとる
・自分のペースで行動をおこなう
・社外以外にも友人を作る
・何でも話せる相手がいる
・他人と比べない
・家族や友人を大事にする
・部屋をきれいにする
などストレスをためないように気を付けている、たまったとしても、すぐにストレスを発散して、ストレスをためないようにしています。
ストレスをためないようにするには
・睡眠をとる
睡眠不足はストレスになりますし、イライラする、情緒不安定な状態になる、やる気が出ない、疲労がたまるなどさまざまな症状の原因にもなります。
質のいい睡眠をとることは、一番のストレス解消法と言われるぐらい大事。
・ストレスを発散
趣味や特技などに没頭。運動をする。カラオケで大声で歌う。友人と長時間おしゃべり。ゲームをするなどさまざまなストレス発散法がありますので、あなたに合った方法を見つけてください。
・リラックス
お風呂に長くつかる。マッサージをする。読書をする。音楽を聴く。ゆっくり過ごすことで、ストレスを解消することが出来ます。
・考え方を変える
自分一人で全部しようとしないで、他の人を頼る。考えすぎない。など少しずつでも考え方をかえて、ストレスをためにくくする。
できることから始めよう
いきなり考え方を変えようと思っても、難しいかもしれませんので、出来ることから始めてみましょう。意識的にストレスをためないように心がけることが大事になります。
あなたはこれまでと同じ生活を続けて、ストレスがたまる生活を送り、さまざまな症状や病気に悩まされるのか、ストレスをためない生活を送り健康的な体を維持するのか、決めるのはあなた次第です。
福岡市でストレスなどが原因で頭痛、肩こりなどの自律神経失調症でお困りなら常若整骨院自律神経整体にお任せください!
住所
福岡県福岡市早良区祖原4-3みやびコーポ1F(ピザーラ西新店さんのお隣)
電話番号
0120-947-446(通話料無料でかけられます)
アクセス
福岡市地下鉄空港線 西新駅より徒歩7分
西鉄バス 城西三丁目バス停より徒歩3分
駐車場は常若整骨院の隣にあるコインパーキングに止めてください(駐車料金は当院が負担します。)
営業時間
12:00~20:00 (受付時間は9:00~20:00までおこなっております)
定休日
日曜・祝日・第2土曜日(勉強会等により臨時休業や時間短縮の場合が有り)
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。