あなたは整骨院、接骨院、整体院の違いがわかりますか?
名前が似ているの全部、一緒と思うかもしれませんが違います。
整骨院と接骨院は呼び方が違うだけで、基本的に一緒です。
では整骨院と整体院の違いは、どこにあるのでしょうか。
整骨院(接骨院)は、柔道整復師という、国家資格を取っている。整体院は、国家資格を持っていないことが大きな違いで、整骨院は限られて症状だけですが健康保険が使えますが整体院は使えません。
整骨院(接骨院)
整骨院は柔道整復師の資格を取らないといけません。
資格を取るには、専門の専門学校、大学、短大など3年以上勉強し、生理学、解剖学など11科目の試験を受けて、合格することにより、柔道整復師になることができ、整骨院を開業することが出来ます。
柔道整復師の資格ををとっている人は、整骨院の他、スポーツトレーナーや整形外科でリハビリなどを行うなどさまざまな仕事についています。
整骨院で健康保険を使い施術することが出来るのは、捻挫・骨折・脱臼・打撲などの1週間以内のケガに使えます。慢性的な肩こりや腰痛や膝痛などは健康保険を使うことはできません。
もしそのような症状で健康保険を使っている所は、違法なので、注意してください。
整体院
整体院は、誰にでも開業することが可能で、特に資格などがなくても大丈夫です。
保険を使うことはもちろんできませんので、整骨院より値段が高いです。専門学校で、1年以上通う人もいるし、セミナーや講習を何日か受けただけの人もいます。
整体師として働いたり、開業をする人もいます。民間資格を取り働いている人が多いです。
施術する症状などは、整体院ごとに違い、肩こりや腰痛や頭痛や耳鳴りなど幅広い症状を施術することが出来ます。さまざまな整体法があり、整体院により全然効果がかわってくる。
整体院の中には、いつも満員で、予約が何カ月も先で取れないところがあるが、施術をしてもらったら、逆に悪くなるところや、骨折をしたりすることもありますので、整体院に行くときはしっかり調べていきましょう。
整骨院も整体法を学んでいるところが増えている
現在、整骨院は健康保険を使うことがだんだん厳しくなっている。理由としては、不正請求を行っている整骨院があり問題になっていること、医療費が高騰していることなどが挙げられます。
そして捻挫・骨折・脱臼・打撲などの1週間以内のケガだけでは、整骨院の数が増えすぎて患者の数が少なくて売り上げが上がらなくなっています。
売上をあげ、安定的な収入を得るには、整体法を学び取り入れ、腰痛や肩こりや頭痛などさまざまな症状を改善でき、患者様を満足させなくてはいけません。
健康保険はもちろん使えないので、整体院と変わらない値段になってしまいます。
健康保険をまったく使わず実費のみの施術を行う整骨院、健康保険と実費の施術の両方やっている整骨院、健康保険のみでやっている整骨院と整骨院によりだんだん違い出てきています。
今回は、整骨院、接骨院、整体院の違いについて話しました。簡単にまとめますと、整骨院と接骨院は、同じで柔道整復師の資格をもっていて、一部の症状だけ健康保険が使える。
整体院は特に資格の必要ではなく、誰にでも簡単になることが出来るので技術の差がはっきり分かれている。
整骨院の中には、整体の技術を取り入れているところが増えてきている。
次回は、整骨院と接骨院と整体院の選び方の説明をしたいと思います。
福岡市で腰痛・肩こり・頭痛などの症状でお困りなら常若整骨院にお任せ
住所
福岡県福岡市早良区祖原4-3みやびコーポ1F(ピザーラ西新店さんのお隣)
電話番号
0120-947-446(通話料無料でかけられます)
アクセス
福岡市地下鉄空港線 西新駅より徒歩7分
西鉄バス 城西三丁目バス停より徒歩3分
駐車場は常若整骨院の隣にあるコインパーキングに止めてください(駐車料金は当院が負担します。)
営業時間
12:00~20:00 (受付時間は9:00~20:00までおこなっております)
定休日
日曜・祝日・第2土曜日(勉強会等により臨時休業や時間短縮の場合が有り)
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。