アトピーでお悩みの方は、とても勉強家が多いと感じます。
食事をはじめ、洗濯、入浴、お掃除など、生活環境全体を見直して整えていらっしゃる方も少なくありません。
「それなのに、なかなか思うようには治っていかない。改善しても再発してしまう。なぜ?」
そんな壁にぶつかっているとしたら、内臓の不調が原因かもしれません。
食事やセルフケアだけでアトピー再発を防げない理由
アトピーは、首・頭蓋骨のズレと、内臓の不調によって起こります。
食事によってアトピーを改善しようとした時、可能なのは「内臓に負担をかけない」ということのみ。落ちてしまった内臓の調子を元に戻すのは簡単ではありません。
その時はアトピーが改善しても、食生活が元に戻ったり、ストレスや姿勢によって内臓に負担がかかれば、再発してしまいます。
アトピーの改善・再発を防ぐには、「内臓に負担をかけない」と同時に「内臓そのものを強くする」「首・頭蓋骨のズレを整える」という対策が必要なのです。
内臓のどこにどうなるとアトピーになるの?
内臓は、様々な臓器がお互いに連携しながら体を動かしています。
アトピーに関わるのは、心臓・腎臓・肝臓・腸。これらはすべて毒素の排出をする器官です。
とくに肝臓と腸でうまく毒素排出ができないと、代わりに皮膚から毒素を出そうとするためにアトピーやじんましん等の症状が出てきます。
常若整骨院でのアトピー施術
常若整骨院では、自力ではなかなか難しい「内臓の強化」と「首・頭蓋骨のズレ」を整えていきます。
・内臓のどこが調子を崩しているのか。
・どうすれば回復していくか。
・首・頭蓋骨のズレはどうすれば整うか。
・整った状態を維持するのを妨げているのは何か。
これらを、筋肉・骨格・神経・内臓・ストレス・トラウマ・遺伝・食事・生活環境などから細かく検査し、必要な場所に必要なだけの施術を行ないます。
調子が戻る過程では、一時的に症状がひどくなることがあります。
これは、今まで疲労がたまりすぎてマヒしていた感覚が正常になり、痛みやかゆみなどをハッキリと感じられるようになるため。
正座をしていて足がしびれる時を想像してみると、
①足を圧迫して痛み~しびれてマヒする。
②足を崩すと一気に血が流れ、足がジンジン痛いほどしびれる。
③しびれが引いて元に戻る
…このような流れで回復していきますが、施術後に症状がひどくなるのは②の状態にあたります。
これを超えると内臓・首・頭蓋骨が正しい状態に戻り、アトピーも再発しなくなっていきます。
おうちでのケアとプロのケア、両方が大切
内臓を強くするのはプロが得意とすることですが、もちろんおうちでの食事や環境ケアもとても大切です。
アトピーになったのは、これまでに送ってきた生活の積み重ねです。その生活が変わらなければ、いくらプロの施術を受けてもいたちごっこになってしまいかねません。
セルフケアとプロのケア、両方を継続することで、アトピーを繰り返さない身体を手に入れませんか?
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。