常若整骨院でアトピーの施術をする際、経絡へのアプローチが絶大な効果を発揮しています。
経絡とは、体を流れる気の通り道です。血液が血管を流れるように、気は経絡を流れています。
経絡には心経・腎経・肝経など12種類の経路があり、それぞれ内臓や神経のはたらきと関わっています。
経絡にはたらきかけるポイントをツボといい、お灸や鍼などで刺激することで、経絡の詰まりや昂り・弱りを整え、体を健康にすることができます。
アトピーには主に腸・心臓・肝臓・腎臓が関わっています。
これらの内臓のはたらきに関わる経絡と、アトピーの出ている部分に関わる経絡とを整えることで、かゆみや発疹といった症状を軽減できます。
12の経絡に対応するツボ
人の体は、全身に無数のツボがあります。これを網羅していると大変な量になってしまいます。
中でも「原穴」と呼ばれる、それぞれの経絡のポイントになるツボをご紹介していきます。
ツボを見つけるポイントは、「押すとズーンと響く感じで痛いところ」。指先で押しながら探してみて下さい。
肺経:太淵
手のひらの親指側、手首付近にある丸い骨の真下。
肺や呼吸器にかかわるツボです。手のひら親指側からひじ内側、二の腕前側、鎖骨下にかよっています。
ぜんそく、咳、のどの痛みなどの呼吸器の不調、シミ・ソバカスなどに。
大腸経:合谷
手の甲側、親指と人差し指の骨が交わるところのくぼみ。
大腸と上半身にかかわるツボです。大腸経は手の甲親指側から肘外側、二の腕うしろ、肩を通り、鎖骨の上、鼻にかよっています。
目、皮膚、頭痛、鼻、耳など上半身のトラブル全般、腹痛や下痢・便秘、生理痛などに。
心経:神門
手のひらの小指側、手首ちかくにある丸い骨の真下。
心臓や神経にかかわるツボです。心経は手のひら小指側から肘内がわ側面、脇を通っています。
心臓の異常、イライラ、ヒステリーなどの精神的な不調、神経の不調に。
小腸経:腕骨
手を握ると小指側にできる横シワから真下に指2~3本分、お肉の山を越えたところ。
小腸に関わるツボです。小腸経は手の小指側から肘、脇のうしろを通り、肩うしろ~首の付け根にかよっています。
手や腕の関節痛、後頭部の痛みなどに。
心包経:太陵
手首の手のひら側、真ん中の2本のスジの中心と、手と手首を分ける横シワが交わるところ。
心臓に関わるツボです。手のひら側から手首、ひじ内側、脇を通り、胸の外側に通っています。
心臓疾患、胸の痛み、精神的な不調などに。
三焦経:陽池
手の甲、薬指からのスジを手首にむかってたどり、丸い骨にぶつかる手前のくぼみ。
三焦経は手の小指側から肘、肩を通り、首、耳、目に通っています。
リウマチや腱鞘炎、目、耳、シミやそばかす、むくみ、汗などに。
胆経:丘墟
外くるぶしの前側、大きなくぼみのやや下。
胆のうに関わるツボです。胆経は足の外側~すね外側、太もも外側、おしり側面、わき腹を通り、胸下、脇、首筋、耳のうしろ、頭側面から目にかけて通っています。
冷えや静脈瘤などの足の血の巡り、めまい、胆のうの不調などに。
肝経:太衝
足の甲、足の親指と人差し指の骨が交わるあたり。
肝臓に関わるツボです。肝経は足の甲、足首の正面、すね、ももの内側、鼠蹊部を通り、わき腹~胸の下までかよっています。
子宮・卵巣・前立腺などの生殖器の悩み、耳鳴りやめまい、高血圧、肝臓の不調に。
胃経:衝陽
足の人差し指と中指の骨を足首に向かってたどると、大きめの関節に乗り上げ、それを超えたところ。
胃に関するツボです。胃経は足指から足の甲・すね、太ももの正面、下腹部、おへその横を通り、胸、首、顔までかよっています。
食欲不振、下痢、胃腸、顔面神経痛、歯の痛み、のどの不調に。
脾経:太白
足の内側、土踏まずの側面をつま先のほうへなぞっていくと骨のでっぱりに当たる、その斜め下あたり。
脾臓にかかわるツボです。脾経は足の甲から太もも、鼠蹊部、お腹の横を通り、胸~脇のあたりまでかよっています。
リンパ、痛風、胃腸、生殖器、泌尿器などに。
膀胱経:京骨
足の外側をカカトから前へなぞっていくと骨のでっぱりに当たる、その手前。足裏と足側面の境目にあります。
膀胱にかかわるツボです。膀胱経は足の外側からふくらはぎ、もも裏、お尻、腰、背中を通り、首~頭までかよっています。
目、顔、後頭部、背中の痛みや不調に。
腎経:太谿
内くるぶしのてっぺんから真後ろ、アキレス腱の手前にあるくぼみ。
腎臓に関わるツボです。腎経は足の内側から膝内側、ももの内側、下腹部、おへそ横を通り、胸~鎖骨かでかよっています。
膀胱などの泌尿器系、生殖器系、お腹、のど、冷え症などに。
かゆみ・発疹のある部位別、お灸をするべきツボまとめ
かゆみや発疹といったアトピー症状は、流れが悪い経絡のライン上に現れます。
症状のあらわれた場所ごとに、そこを通る・関わる経絡をまとめました。
顔
顔にアトピーが出ている時は、胃経・胆経・膀胱経のツボにお灸をします。
首
首、デコルテ、首のうしろのアトピーは、大腸経・胃経のツボにお灸をします。
肘(肘の内側)
肘の親指側に出ている時は、肺経・大腸経のツボに。
肘の小指側に出ている時は、心経・心包経のツボにお灸をします。
手
手の親指側に出ている時は、肺経・大腸経のツボに。
手の小指側に出ている時は、心経・小腸経・三焦経のツボにお灸をします。
おなか
お腹のアトピーは、脾経・腎経・胃経のツボにお灸をします。
背中・お尻
背中やお尻にアトピーが出ている時は、膀胱経のツボにお灸をします。
太ももの付け根(鼠蹊部)
太ももの付け根に出ている時は、胃経・脾経・胆経・肝経のツボにお灸をします。
膝(膝の内側)
膝まわりのアトピーは、膀胱経・肝経のツボにお灸をします。
膝下(すね、ふくらはぎ)
すねやふくらはぎに出ている時は、胃経・脾経・胆経のツボにお灸をします。
足(足首から先)
足の親指側に出ている時は、肝経・胃経のツボに。
足の小指側に出ている時は、膀胱経・腎経・胆経のツボにお灸をします。
セルフケアとプロのケアを合わせれば、効果倍増!
ご紹介したツボは、あくまでも目安になるものです。
経絡は複雑に絡み合い、関連しあっているので、まれに弱っている部分と間接的にかかわる経絡のライン上にアトピーが出ることもあります。
可能であれば、プロの先生に弱っている経絡を見つけ、施術してもらうのが早く確実。
セルフケアとプロのケアを合わせて、いち早いアトピーからの回復を目指しましょう!
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。