毎日ちょっとずつ溜まるストレス。
時には溜息をつきたくなるような出来事も起こりますよね。
ストレスが溜まることは仕方がありません。大切なのは、どうやってそれを解消・発散するかということ。
ストレス解消法を探す時、抑えておきたいポイントをまとめました。
ストレス解消で、逆にストレスが溜まる!?
ストレス発散といえば、あなたは何をしていますか?
一番よく伺うのはやはり「食べること」。毎日のことですから、手軽なのも魅力的ですよね。
けれども、食べ過ぎは内臓に大きな負担をかけます。結果、なんとなくいつも調子が悪くてイライラしたり、病気になって大きな不安を抱えたり…
ストレスの原因を作りかねません。
もうひとつ、気をつけておきたいのは愚痴を言ってのストレス発散。
言ったその場ではスッキリしたように感じても、実は言葉の持つマイナスのエネルギーが言った人や聞いた人のまわりにわだかまり、イライラや不機嫌のタネになってしまいます。
愚痴を言ったら、そのぶんだけ気持ちのいい明るい話題で打ち消しておくことも大切です。
ストレス発散のキーワードは、「五感」「達成感」「転地」
イライラするけど、何で気分転換していいかわからない!
そんな時は、「五感を刺激するものor休ませるもの」「達成感を感じられるもの」「普段の生活から切り離された空間」を試してみましょう。
五感を刺激するものor休ませるもの
ストレス発散法の第一位ともいえる食事は、五感のうち視覚・嗅覚・味覚を刺激します。
大声を出せるカラオケも、同時に聴覚を刺激するもの。
他にも、ガーデニングなどの土いじり・ダンスやエクササイズなど、体が気持ちいいと感じることは、それだけでストレス解消に直結します。
また、普段働きっぱなしの五感を休ませることも効果的です。
オススメは瞑想。
あぐらをかくか横になり、5秒かけて息を吐き、5秒かけて息を吸います。
ただただ数を数えながら呼吸をしていると、そのうち様々な考えが頭をよぎっていきますが、追いかけずに浮かぶままにしておきましょう。
5分から10分で、心も頭もスッキリします。
達成感を感じるもの
達成感は脳に快感を感じさせてくれます。
ジグソーパズル、アイロンがけ、折り紙、お菓子作りなど、「手軽にやり切れるもの」「やれば必ず終わるもの」にチャレンジしてみましょう。
ダラダラと続けず、時間か数を決めておくことも、達成感を感じやすくするポイントです。
転地・普段の生活から切り離された空間
普段の生活から切り離された空間は、
一番は転地・小旅行に出かけることです。
緑に囲まれた温泉や神社、海、山など、自然と触れ合える場所がベストですが、普段から自然の真っただ中にお住まいなら、逆に街中でエネルギーをもらえることもあるでしょう。
もっと手軽に行うなら、カフェ・アロママッサージなど、雰囲気の良いお店を訪ねてみるのがオススメです。
出かけるのが難しい日は、お風呂をいつもと違う空間にしてみましょう。
浴室と脱衣所の電気を消して、大きめのキャンドル2~3個をバスタブのふちなどに置き、火をつけます。
ゆらゆら揺れるキャンドルの炎は、1/fのゆらぎという独特のリズムを持ち、リラックス状態に導いてくれます。
アロマキャンドルを使ったり、お湯に好きな香りの入浴剤やエッセンシャルオイルを入れて、良い香りで浴室を満たすと、普段のお風呂とはおどろくほど雰囲気が変わります。
ストレスの元凶から目をそらさないことも、重要なストレス発散法
溜まるストレスはこまめに発散・解消することが大切。
とはいっても、ストレスの元凶になっているものから目を背け続けていては、いたちごっこになってしまいます。
「どうしてこれにストレスを感じるのだろう?」
「どういう状態になればストレスを感じなくなるだろう?」
「そのために、今の自分にできることはなんだろう?」
そんな風に見つめ直す時間を持つことも、実は「私はきちんと自分の課題に取り組んでいる」と実感できる、重要なストレス発散法。
できることからひとつずつ、ご自分の重荷を軽くしてみてくださいね。
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。