常若整骨院の院長は、健康知識を集めるのが日課。
病気の成り立ち・東洋医学やホメオパシーなどの代替医療・様々なエネルギーが体に与える影響など、施術にかかわる知識は毎日積極的に取り入れています。
それに加えて、添加物・化学物質にできるだけ頼らずに体を整える、いわば健康の小技も、情報が入ればすぐに試してみています。
今、院長が「これは効く!」とハマッているアレコレをちょっとだけおすそわけいたします。
ナチュラルに体を整える、健康の小技
アジアならスパイス、ヨーロッパならハーブ、日本なら梅干しなど、世界中どんな国でも、体を整えるために昔から使っていたのは台所にあるものでした。
年末年始、日本中の消化器官が悲鳴をあげているこの季節にぜひオススメしたいのが大根。
さらに食事の乱れで気になる口臭も、台所にあるものでケアしちゃいます。
胃もたれ・食べ過ぎには、大根おろし
大根には、でんぷんを分解するアミラーゼ、タンパク質を分解するプロテアーゼ、脂肪分を分解するリパーゼなど、ふんだんな酵素が含まれています。
「今日は食べ過ぎたな」と思った時や、朝起きて胃がもたれている時は、ぜひ大根おろしを召し上がってください。
辛みが苦手な方は大根の代わりにカブを使うのもオススメ。
ただし効果が高い分、食べ過ぎには注意。大根まるまる一本の大根おろしを食べて、お腹を壊した例もあります。
肉・魚・野菜に!大根おろしベースの、健康底上げソース
上記のように消化を助けてくれる大根おろし。
ココに生姜・にんにく・ねぎ等を足すことで、おいしく、かつ体内強化に一役買ってくれるソースができます。
■大根(消化促進)…1/3本~1/2本
■しょうが(消毒・温め)…1かけ
■にんにく(滋養強壮)…1かけ
■長ねぎ(消毒・滋養)…1/2本~1本
■レモン・かぼす・すだち等柑橘類(ビタミン補給)…1個
■麦・大豆・塩・麹のみを使ったしょうゆ(酵素・造血)…大さじ2~お好みで
① 大根・しょうが・にんにくはすりおろし、長ネギはみじん切りにする
② ①を混ぜ、柑橘類をしぼり、しょうゆを混ぜる
かなりパンチのある味に仕上がりますので、お肉・お魚・お野菜など、何に添えても食べごたえがあります。
しょうゆを少なめにしてシラスを載せ、パンチの効いたシラスおろしとして頂くのも美味しいですよ。
重曹+天然塩が歯磨き&うがいに効く
掃除・せんたく・料理と歯が広く使える重曹。
重曹のはたらきの1つに、研磨・酸性になった口の中を中和することがあります。
そのため重曹を使って歯磨きやうがいをすると、歯がツルツルになり、口臭除去・予防になります。
さらに消毒効果の高い天然塩を混ぜると、効果倍増。
歯磨き粉の味や成分が気になる方は、ぜひお試しください。
↑の大根おろしソースを食べた後にもオススメです。
スッキリした体で新年をはじめましょう
体を整えるのに、大げさなものは必要ありません。
過剰なものを抜くこと。台所にあるものを見直すこと。
病院や治療院も店じまいをする年末年始、ぜひ身近なものでスッキリと新年を迎えてくださいね。
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。