ここ最近、四十肩・五十肩で来院される方が大変増えています。
中には四十肩と診断されたものの実はそうじゃなかった!というパターンの方もいらっしゃいますが、今回いらした方は可動域の制限され方といい、まさに四十肩。
ところで、四十肩の原因は実は肩にないってご存知ですか?
実例:Aさん(60代女性)
左の四十肩で来院されたAさん。
今年の春くらいから痛みが出始め、服の着脱、仕事などに支障がでているそうです。
お体をみせていただくと、左肩の動きが悪い(真横まで上げられない)ことにくわえ、右の骨盤がひどく歪んでいる状態。仰向けに寝ると嫌な感じがするほどでした。
右骨盤が歪んだ原因を探っていくと、小腸に反応がありました。
お話をうかがってみると、パンを作るのがお好きでしょっちゅう作っては食べ、作っては食べているそう。
小麦粉によって腸が弱り、硬くなった小腸が骨盤を引っ張って歪ませ、腰とたすき掛けに連動している左肩に四十肩の症状が出たようです。
小腸を調整すると「足の付け根があったかくなった気がする」とおっしゃり、仰向けで寝てもイヤな感じがしなくなりました。
動きの悪かった左肩も真横より上に上がるようになり、ぎこちなかった歩き方もスッときれいになりました。
四十肩の原因は、肩じゃない?
体は皮膚・筋肉・骨・靭帯・神経・血管などで全体がつながり、連動して動いています。
肩が痛いと「前に肩を強くぶつけたから」「最近デスクワークが続いて肩こりしてたから」など、肩まわりだけに原因を探してしまいがち。
けれど、肩の痛みが出た時にまず疑って欲しいのは、実は腰・骨盤の状態です。
肩と腰は、たすき掛けに連動しています。
左肩は右腰、右肩は左腰と、お互いを支えたり引っ張り合って動いています。
ですから、何らかの原因で右腰にゆがみが生じると、連鎖的に左肩に痛みや動かしづらさが出てくるのです。
腰や骨盤のゆがみは、足を組んで座る、妊娠や出産といった直接的な原因のほか、内臓の不調によっても引き起こされます。
Aさんの場合はパンの食べ過ぎによる小腸の機能低下でしたが、子宮や卵巣、腎臓、膵臓、大腸などの不調からも、腰、肩へと歪みが発展していきます。
四十肩→腰・骨盤→内臓へ、原因を掘り下げてみよう
もしあなたが四十肩でお悩みなら、
■腰や骨盤に痛みや違和感はないか?
■下痢・便秘・むくみ・生理痛・PMS・生理不順・甘い物の食べ過ぎ・低血糖症など、内臓の不調サインは出ていないか?
といった部分をチェックしてみてください。
もし思い当たるフシがあるなら、該当する内臓をケアすることで、連鎖的に肩の回復にもつながります。
「もっと早く治したい」
「自分じゃよくわからない」
という場合は、お気軽に常若整骨院へご相談ください。
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。