正座をすると膝が痛むという30代女性(会社員)。
今回の症状
正座をすると右膝~スネが痛い。
イスや床に座ると上半身をまっすぐしていられず、つい横座りになってしまう。
お肉がついてるというレベルじゃなく、お腹がポーンと張る。
今回の施術
膝の痛みをとるには?
→アンモニア(代謝産物)
正座をしてみてもらうと、スネの痛みは消えたものの、膝の痛みは残った状態。
もっと膝を良くするには?
→腰椎2番
再び正座をしてみてもらうと、膝の痛みはほとんどなくなりました。
横座りをしたくなる原因は?
→糖化タンパク質
これで座ってみてもらうと、上半身を支えられない感じは薄れ、体を支えやすい感じがするとのこと。
お腹が張る原因は?
→仙骨
これで立ってみてもらうと、「張りっぱなしだったお腹に伸縮性が出た感じがします」とおっしゃっていました。
解説
■アンモニア(代謝産物):
筋肉運動や食事によって代謝が起こると、結果アンモニアが作られる。
アンモニアは腎臓経由で尿の一部となり、膀胱から尿道を通って排出される。
お肉の摂りすぎなどで体の中にアンモニアが増えると、神経伝達が阻害されてしまう。
■糖化たんぱく質:
血液をドロドロにし、内臓の機能を低下させる物質。糖類を食べるとそのうち数パーセントが体内に蓄積される。
糖化タンパク質によって内臓が弱くなると、内臓体壁反射により周囲の筋肉が引っ張られてしまいます。
すると体を支える筋肉・骨格のバランスが崩れ、良い姿勢を保てなくなります。
この方の場合、糖化タンパク質によって小腸が弱り、内臓体壁反射の範囲である背中~腰が歪んでしまっていました。
お腹のハリは、背中~腰のゆがみによって仙骨が動かなくなっていたことが原因でした。
仙骨は、自律神経のうち副交感神経の集中するポイントです。副交感神経は膀胱・生殖器・直腸と大腸の一部を動かしています。
仙骨はコンマ数ミリのレベルですが可動域がありますが、これが動かなくなると副交感神経の働きが鈍り、膀胱や子宮などのお腹まわりに影響がでてきます。
「そういえば、いつも28日周期で来る生理が、今回もう5日遅れてたんです」
「年末年始、お肉をよく食べていたらお腹が冷える感じがしてました」
と、最近の不調がすべてつながったのでビックリされていました。
※自律神経整体は医療ではありません。
※検査結果は、あくまで筋力検査での反応です。
※まずは医師にご相談ください。
※自律神経整体は身体のバランスを整えるものです。
股関節・膝・足の悩みについて詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 福岡市早良区 先天性股関節脱臼の症状
- 福岡市早良区 変形性股関節症の予防
- 福岡市早良区 股関節痛
- 肉離れ
- О脚
- X脚
- オスグッド
- ジャンパー膝
- 股関節の痛み
- 足底腱膜炎
- 膝の痛み
- 鷲足炎
- 足の捻挫を早く治す方法
- 両膝裏のリンパの痛みと腫れ。カギは左肺下葉
- 仕事始めの膝の痛み。原因は、冬の悪魔・こたつの誘惑
- 数年来…長引く足底筋膜炎の原因は、20歳の時の不明熱
- ハイヒールで5時間超。出来てしまった足裏の余分な骨の痛みを減らすには?
- 看護師さんの膝・肩の痛み。原因は小腸の弱り
- 右膝の引っかかり、再発した腰痛。カギは腹壁瘢痕ヘルニアで入れたメッシュ
- 足底筋膜炎?足裏のしびれ・痛みの原因は、神経伝達物質
- 右の股関節の痛みはお腹の傷が原因?
- 2年前から続くモートン病は、子宮筋腫の癒着が原因?
- 1カ月続く、サッカーによる股関節痛。その原因は水分不足?
- ガクンと来る膝崩れ。原因は経絡の詰まり?
- 右股関節の痛みは学生の時の骨折の影響
- 思い切りサッカーをしたい!手術を受けた膝と股関節の痛みを改善するには?
- よく足がもつれ転びそうになる原因は自律神経のバランス?
- もうすぐマラソン大会!膝に痛みがあるのにサポーターをつけたまま練習したら・・・
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。