自律神経系の症状で来院されている、30代女性。
症状
半年前から生理が来ない。
半年前から続く便秘。
ストレスがかかると食事量が増えてしまうが、消化しきれず太れない。
今まで 禅・断食・運動・食事療法・歯の治療など色々してきたものの、し結果が出ず当院に来院。
今回の調整
可動域検査でひっかかる部分や体の動きは楽になるものの、肝心の症状はなかなか改善できませんでした。
今回は原因をさぐるため、今まで以上に詳しく尋ねてみました。
■症状が起きる前にランニング中に子宮に激痛がはしったが、その後何も起こらなかったため、病院には行かず。
■子宮の痛みの後、外食時にお腹に嫌な感じと痛みがあり、何時間か耐えていた。これも同じように病院には行かなかった。
■同じ時期に親族とのトラブルが起きストレスを溜め込んでいた。
■症状が起きた後も職場・親族とのストレスがあり、常にストレスにさらされていた。
これらのことをお話しくださいました。
うかがった中で反応のあった、
→バッチフラワーレメディー:オリーブ(心身ともに疲労困憊してエネルギーが枯渇している。時期はランニング中の子宮の激痛)
→海塩(ミネラル)の不足
これを調整したところ、症状に回復の兆しが見えだしました。
解説
体は、常にその状態を知らせるサインを出しています。痛みや症状はその最たるものです。
しかし、そのサインを取り逃している方はとても多く、うかがって初めて「そういえば…」と思い出されることも。
この方も、過大なストレスを受け止めていた子宮が出すSOSに気づきながらも、やり過ごしてしまっていました。
症状が少しずつ改善していくにつれ、
「自分と向き合う事が少なかった気がします」
と気付き始めた様子の患者様。
お体が力を取り戻していくお手伝いをしていければと思います。
※自律神経整体は医療ではありません。
※検査結果は、あくまで筋力検査での反応です。
※まずは医師にご相談ください。
※自律神経整体は身体のバランスを整えるものです。
女性特有の悩みについて詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 福岡市早良区 卵巣嚢腫
- 福岡市早良区 尿漏れのセルフケア
- 福岡市早良区 関節リウマチの症状
- 福岡市早良区 卵巣嚢腫の種類
- 福岡市早良区 子宮筋腫ができる原因
- 乳がんではないしこりと痛み。原因は、脳脊髄液×不安
- 2人目のお子さんに向けて、血糖値や卵巣・子宮を整えたい
- 妊娠中に喘息の症状が始まり、咳のしすぎで肋骨を骨折
- ホットフラッシュ…常に体が火照っていてつらい
- 祝・ご出産♪その後続く肩の痛みは、骨盤のねじれが原因
- 出産・授乳で、あぐら・首肩がつらい…原因は第4チャクラ
- 左の骨盤の痛みは卵管の詰まり→7歳の時のトラウマが原因?
- 不妊治療中に見つかった卵巣の腫れ。原因は女の子座り
- 生理中のひどい眠気と疲れ…原因は第2チャクラ×小腸の弱り
- ヘバーデン結節・ブシャール結節による指の腫れ・痛みは、洗剤と砂糖を抜いて改善
- 排卵痛の原因はエストロゲンの低下。第2チャクラを活性化して改善!
- 妊娠中でふくらはぎがつる・恥骨の痛み・食欲がすごい
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。