アトピーをきっかけに来院された20代女性。今は定期的に通いながら、その時気になることを改善する為にいらしています。
症状
夕方になると足が疲れる。
生理中に仕事から家に帰ったらすぐ寝てしまうくらい疲れが出る。
お腹の調子が悪い。
可動域検査
■足首・骨盤が異常に硬い(あまり動かない)
■背中が柔らかすぎる
今回の調整
生理中の疲れは何が原因?
→第二チャクラ
→足指の機能低下
→小腸
→下垂体
→カンジタ菌
→糖化タンパク
これで足首・骨盤が患者さんにはっきりわかるほど動きが良くなった。
背中も正常な硬さにもどった。
解説
①生殖器をつかさどる第二チャクラが機能低下
②生殖器の菌であるカンジタと糖化タンパクで小腸が弱る
③ホルモンをコントロールしている下垂体の調子が落ち、女性ホルモンを出しづらくなっていた
④足指の機能低下により足首・骨盤が硬くなり、卵巣が働きづらくなる
…という要因で、今回の症状になっていました。
小腸:
消化・免疫の役割を果たす重要な器官。
アレルギー・アトピーの患者さんを診ると必ず弱っています。
正常な時は体に必要な栄養素だけを吸収するのですが、菌・ウィルス・重金属・抗生物質などによりいらないものまで吸収してしまいアレルギー反応が起きてしまいます。(リーキーガット症候群)
糖化タンパクの反応が出たので最近の食事について聞いてみたところ、ここ最近不摂生な食生活が続いていたそうです。
調子が戻るまでは食べ過ぎていたパンやご飯の量を減らし、足指の運動をしてもらうようアドバイスして、今回の施術を終了しました。
※自律神経整体は医療ではありません。
※検査結果は、あくまで筋力検査での反応です。
※まずは医師にご相談ください。
※自律神経整体は身体のバランスを整えるものです。
女性特有の悩みについて詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 福岡市早良区 卵巣嚢腫
- 福岡市早良区 尿漏れのセルフケア
- 福岡市早良区 関節リウマチの症状
- 福岡市早良区 卵巣嚢腫の種類
- 福岡市早良区 子宮筋腫ができる原因
- 乳がんではないしこりと痛み。原因は、脳脊髄液×不安
- 2人目のお子さんに向けて、血糖値や卵巣・子宮を整えたい
- 妊娠中に喘息の症状が始まり、咳のしすぎで肋骨を骨折
- ホットフラッシュ…常に体が火照っていてつらい
- 祝・ご出産♪その後続く肩の痛みは、骨盤のねじれが原因
- 出産・授乳で、あぐら・首肩がつらい…原因は第4チャクラ
- 左の骨盤の痛みは卵管の詰まり→7歳の時のトラウマが原因?
- 不妊治療中に見つかった卵巣の腫れ。原因は女の子座り
- 何をしても改善しない生理不順・便秘。体からのSOSサインを見逃した結果…
- ヘバーデン結節・ブシャール結節による指の腫れ・痛みは、洗剤と砂糖を抜いて改善
- 排卵痛の原因はエストロゲンの低下。第2チャクラを活性化して改善!
- 妊娠中でふくらはぎがつる・恥骨の痛み・食欲がすごい
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。