デスクワークをしている30代女性。
クーラーが直撃する席にいるせいか、最近のどの調子がよくないそうです。
今回のお悩み
■息がしにくい
■喉~顎の下までが痛い
カゼの時のようなのどの痛みと、首の筋肉を動かしたときの痛みがある。
検査
①仙腸関節の圧痛
②首の可動域が狭い、頭が重たい
③肩、股関節を動かすと痛みがでる
調整
首・肩・骨盤どこからやったらいい?
→首
首のどこを調整したらいい?
→後頭環椎間関節
他にやったほうがいいところは?
→視床下部
この時点で
①仙腸関節の圧痛は半減
②首かなり動くようになったがまだ改善の余地あり、頭の重さ少しあり
③左肩、仙腸関節以外の可動域は改善
どこをやったら一番症状が軽くなる?
→仙腸関節
仙腸関節が良くなるには?
→マヤズム:淋病(心臓)、医原病(子宮)
この時点で
①仙腸関節の圧痛③左肩と仙腸関節の動きづらさは消失
②首と頭の重さが残存
息がしやすくなり、喉の痛みが半減
首の動きが良くなり、頭の重さが軽くなるには?
→風邪(エアコンの風)
喉の痛みがほぼ消失、喉のつかえと飲みこんだ時の痛みが残存
喉のつかえを取るには?
→ミュータゲン(DNA変異)
→タバコモザイクウィルス
飲み込んだときの喉の痛みを消すには?
→腫瘍(気管支)
→マヤズム:梅毒(肺)
これでのどのつかえ、飲み込んだときの痛みがほぼ消失
おわりに
デスクワークで体が疲れ首・腰に負担がかかる
↓
エアコンの風が直接当たるところに座っており、気管が弱る
↓
弱った気管にウィルスが悪さをして今回の症状になったようでした。
元気な時は、多少菌やウイルスがいても跳ね除けることができます。
体調を崩すのは、身体の基盤が疲れてきているとき。
「最近寝不足だなあ」「クーラーにあたりすぎかも」「忙しくて休む時間がとれない」
こんな時は要注意。
普段なら追い払えるウイルスたちが身体の中に忍び込む、体内で大人しくしていた常在菌が活性化するなどによって、今回の方のように調子を崩すことになってしまいます。
※自律神経整体は医療ではありません。
※検査結果は、あくまで筋力検査での反応です。
※まずは医師にご相談ください。
※自律神経整体は身体のバランスを整えるものです。
自律神経失調症について詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 福岡市早良区 慢性上咽頭炎の原因
- 福岡市早良区 誤嚥性肺炎
- 福岡市早良区 過呼吸になった場合の正しい対策
- 福岡市早良区 不整脈以外の動悸
- 福岡市早良区 眼精疲労改善対策
- 福岡市早良区 頻尿の予防方法
- 福岡市早良区 自律神経失調症の改善
- 福岡市早良区 フォーカルジストニアの原因
- 胸郭出口症候群
- 疲れ目
- しびれ
- むくみ
- メニエル病
- 眼精疲労
- 冷え症
- 息が苦しい。仕事中の動悸。自律神経を乱していたのは、過去への執着
- 高校生以来の自律神経失調症。カギは食生活と低気圧
- 100歳目前!全身のだるさの原因は、戦時中のトラウマ
- 家系?遺伝?母・娘・息子に共通する気管の弱さには…
- 高校生のめまい、生理痛…原因は副腎×ストレス対処ホルモン
- 子宮と喘息の因果関係。女性の成人喘息は、子宮にカギ
- 夜は中途覚醒、朝は頭痛と共に目が覚める。原因はストレス×化学物質
- 学校と家庭のストレスで…ガチガチの肩と頭痛のカギはオキシトシン
- 3年前から続くめまいへの強い不安。改善へのカギはインナーチャイルド
- 不安症の原因は7歳のときの母との関係?
- よくふらつき、頭を打ちやすいその原因とは?
- 午前中の目のかすみ、焦点が合わない…仕事内容の変化がストレスに
- 日ごと変わる症状。受験生の体調不良はストレス×菌がカギ
- 鉄剤を飲んでも改善されない貧血。原因は鉄の吸収率の低下
- 甲状腺がんの手術後、痛み、声の枯れ、不安からの回復を促進するためには?
- 消えないみぞおち奥の詰まりは、過去世の記憶が原因?
- ご親族の死からのうつ、胸の痛み。根気よく通院され、4か月後には…
- 4年前から続く胸の痛みの原因は肝臓?/塩のパワーについて
- いくら寝ても眠い…ストレスからの過食が神経のはたらきを鈍らせる
- 学校の授業中、人混みで気持ち悪くなる原因は1年前のトラウマ
- 自分のやりたいこと・好きなことをやろうと思うと体が変わる
- 喉のつまり、眼鏡を外すとアトが…頭のむくみの原因は糖化タンパク質
- 言いたいことを言えないストレスの症状は、第5チャクラ&甲状腺で改善
- 胃のもたれ、味がしない、足が痛いのは仕事のストレス
- 性格がガラッと変わってケガばかり…お子さんとお母さんの不調は憑き物のせい?
- いつも眠気がある男性 原因はインスリン分泌量低下?
- 沖縄からの遠隔施術依頼。風邪のデトックス症状は邪魔せず元気に
- 右半身に症状 原因は土地?
- 処方されたマグネシウムで頻尿・便秘に。小腸経を強くして改善!
- 目の痙攣の原因は一ヶ月前の右の人差し指のケガ
- 目・耳の痛み…治りきらない風邪で内臓が弱った結果?
- 脱・砂糖依存。減り続ける体重は、やめられないお菓子=糖化タンパク質のせいだった
- 食あたり?自律神経整体で体が敏感になることのメリットとデメリット
- 帯状疱疹の痛みと腫れ。早期回復にはストレスとウイルス対策
- 食べるとおなかがポンポン張って苦しい。原因は胃と横隔膜
- 更年期と言われためまいの原因は、猫背由来の首コリだった
- 白内障の手術後、目の動きが遅くなった…原因は経絡の切断
- 1日に6回トイレに行く、昔のトラウマに悩まされている20代男性
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。