4回目の来院の40代男性。
最初は寝違いでご来院したのですが、体を見ていくと2歳の頃に車にひかれ内臓破裂、その影響で過去に手術、何度も腸炎・腸閉塞などになり、体が疲労した結果で寝違いになっていました。
寝違いは2回目の治療でほぼ問題がなくなりました。
毎回内臓の癒着を緩めてあげることを重点的に調整していったところ、車に乗っていて振動がくるだけで痛みが出ていた右の股関節が、歩いていると違和感が出る程度に改善されてきました。
今回のお悩み
■右肩が動かしずらい
■右の股関節の違和感
…という様子でした。
調整
右股関節の痛みの原因は?
→癒着(お腹)
このように出たので、「手術で切ったところないですか?」と聞いてみたところ、
「お腹を切りました」とのこと。
患者さんにお腹を触ってもらいながら右の股関節を動かしてみると痛みが消えました。
患者さんは「お〜」っとびっくり。
お腹から手を外すと痛みが戻りました。
調整したところ、お腹に手を当てなくて股関節の痛みがでなくなりました。
患者さんが「おでこにも深い傷が昔あったんですよ。今は傷跡残ってないですが。何か影響出てないですか?」と言われましたので、
おでこの傷と右肩は繋がっている?
→繋がっている
おでこを触ってもらって右肩を動かしたところ動きが良くなりました。
患者さんが「あ〜やっぱり。」
院長「何か思い当たることありましたか?」
患者さん「おでこがうずくとき肩もきつくなってました」
おでこの傷を減らすには?
→マヤズム(梅毒:腎臓)
→硬膜(前頭骨)
これで肩の動きを見てもらったところ、スムーズに肩があがるようになりました。
おわりに
来院する患者さんの症状の根本的な原因を探っていくと、かなりの確率で出てくるのが怪我・癒着です。
怪我をしたときしっかり改善されていればいいのですが、完全に治りきってない状態で生活をすると体に負担がかかってしまい痛みの原因になってしまいます。
昔の怪我について問診で聞いていくのは、もう二度と辛い目に合わないように根本的に治したいからです。
「体が楽になってきて体を動かしたくてウズウズしてます」
と笑顔で肩を回していた患者さん。
「今まで調子が悪いのが当たり前と思ってました。あと傷に関してなんでそうなるのか理解できました。体を鍛えて仕事を全力でやりたいです。」
今回の患者さんはかなり難しい症状ですが、患者さん本来の体に近づけ毎日笑顔で仕事ができるよう治療・アドバイスをしていきます。
※自律神経整体は医療ではありません。
※検査結果は、あくまで筋力検査での反応です。
※まずは医師にご相談ください。
※自律神経整体は身体のバランスを整えるものです。
股関節・膝・足の悩みについて詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 福岡市早良区 先天性股関節脱臼の症状
- 福岡市早良区 変形性股関節症の予防
- 福岡市早良区 股関節痛
- 肉離れ
- О脚
- X脚
- オスグッド
- ジャンパー膝
- 股関節の痛み
- 足底腱膜炎
- 膝の痛み
- 鷲足炎
- 足の捻挫を早く治す方法
- 両膝裏のリンパの痛みと腫れ。カギは左肺下葉
- 仕事始めの膝の痛み。原因は、冬の悪魔・こたつの誘惑
- 数年来…長引く足底筋膜炎の原因は、20歳の時の不明熱
- ハイヒールで5時間超。出来てしまった足裏の余分な骨の痛みを減らすには?
- 看護師さんの膝・肩の痛み。原因は小腸の弱り
- 右膝の引っかかり、再発した腰痛。カギは腹壁瘢痕ヘルニアで入れたメッシュ
- 足底筋膜炎?足裏のしびれ・痛みの原因は、神経伝達物質
- 2年前から続くモートン病は、子宮筋腫の癒着が原因?
- 1カ月続く、サッカーによる股関節痛。その原因は水分不足?
- ガクンと来る膝崩れ。原因は経絡の詰まり?
- 右股関節の痛みは学生の時の骨折の影響
- 思い切りサッカーをしたい!手術を受けた膝と股関節の痛みを改善するには?
- 膝の痛み・横座り・お腹のハリ。カギは糖化タンパク質×副交感神経
- よく足がもつれ転びそうになる原因は自律神経のバランス?
- もうすぐマラソン大会!膝に痛みがあるのにサポーターをつけたまま練習したら・・・
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。