今日で2回目の施術を受けた、中学生の女の子。
腰の歪みから背骨~首に痛みや違和感がおありということでした。
薙刀部に入っていたこともあってか姿勢がとてもいいのですが、首だけ前に飛び出てしまう姿勢も治したいとのこと。
お悩み
■腰のズレ(特に左)が気になる
■歯(出っ歯になってきた)
■座っている時に首の後ろが圧迫されている感じで、イライラしたり頭が真っ白になる(小学3年〜)
■振り向いた際、左の股関節に痛み
…という様子でした。
1回目:可動域検査
①座った状態で真横から肩を上げると両肩が上がりづらい
②座った状態で骨盤を押すと右が上がっている
③仰向けで膝を立てて横に倒すと左は倒れない
④仰向けで脚を上げて力比べをすると右が弱い
1回目:調整
どこをやると肩が一番楽になる?
→腰
腰
→活性酸素
→右の仙腸関節
→ストレス
→ハーモナイズ(治癒の中枢)
この時点で③立てた膝が左に倒れない、④右足が弱い状態が改善。
「右足よく使うクセない?」と質問すると、右足を上にして脚を組むクセがありました。
次にどこをやると体が楽になる?
→首
首
→ハーモナイズ(胸椎12番〜腰椎1番)
→細胞活性ティッシュソルト(リシュームミュア:母子のつながり)
→マヤズム(医原)心臓
他にやるところは?
→なし
座ってもらって再度可動域検査をすると、①両肩の上がりづらさ、②骨盤のズレが消失しました。
1回目の調整後は、
■背中が痛くなってきて姿勢が良くなってきた
■視点が変わってきた
…ということでした。
2回目:可動域検査
①座った状態で真横から肩を上げると左肩が上がりずらい
②仰向けで膝を立てて横に倒すと左は倒れずらい
2回目:調整
どこを調整したら一番良くなる?
→腰
腰
→腰椎5番
→体内ph(弱アルカリ性)
→マヤズム(乾癬)小腸
この時点で②立てた膝が左に倒れにくい状態が改善。
左肩の上がりずらい原因は?
→活性酸素
→第7チャクラ
→肩鎖関節
→霊障
この時点で、①左肩の挙げにくさが消失。
立ってもらった際、軽いめまいがでました。
少し間をおいて体の状態を確かめてもらったところ、首が後ろにいって、顎が引いた感じになったようです。
おわりに
とても大人びた、しっかりした女の子です。
それだけに、痛みはもちろん、姿勢の悪さから歪んできた歯や姿勢に悩んでいて、歯列矯正も考えているということでした。
「腰や背骨が整ってくれば、姿勢も整って、歯の感じもキレイに変わってくると思います。でも、鏡を見るたびに『歯が~』って落ち込むのってすごくツライですよね。それなら、歯列矯正で整えていくのもとてもいいと思います」
そうご本人とお母様にお伝えしたところ、しばらく施術を受けながら変化をみてみるということでした。
女性、特に10代の若い人にとって、見た目は時に健康よりもずっと重要です。
鏡の中の自分に「いいじゃん」と思えたらハッピーな気分になりますし、「ダメだ~」と思ったらそのまま消えてしまいたい気持ちにもなります。
その気持ちが、過度なダイエットや自己流の骨格矯正、自分への心の暴力につながると、めぐりめぐって健康にも影響を及ぼすことになります。
本当は、みんな素晴らしく可愛くてキラキラしていて、いるだけで周囲の人たちを元気づける存在です(なかなか口に出して伝えることはできませんが!)。
そのことを少しでも多く知ってもらえるよう、応援していきたいと思います。
※自律神経整体は医療ではありません。
※検査結果は、あくまで筋力検査での反応です。
※まずは医師にご相談ください。
※自律神経整体は身体のバランスを整えるものです。
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。