今日で4回目の施術を受けられた、50代の女性。
お仕事でハイヒールを履いたまま立ちっぱなしなのが災いし、足底筋膜炎でお悩みでいらしています。
お悩み
■右足の足底筋膜炎
痛みは1年前から始まり、3か月前からひどくなった。骨棘があり、その周辺が腫れている。朝起きたら激痛が走るが、しばらく動くとおさまる。
■足の裏のしびれ
7~8年続いている。
■その他:つまづきやすさ、便秘、腰痛
…という様子でした。
2回目の施術
調整後は…
■仕事に入るとすぐ痛みが出た。
■かかとが痛くて変な歩き方になっていた。
■腫れは変化なし。
■しびれは半減。
■腰の痛み解消。
■立ったときの腰の違和感がなくなった。
3回目の施術
調整後は…
■仕事に入って2時間くらい痛みがなかった。
■かかとの痛みが半分くらいになった。
■腫れ変化なし。
■しびれ解消。
■便秘がなくなった。
4回目の施術
骨棘の痛みを減らすには?
→距骨
距骨
→靭帯
→活性酸素
→ハーモナイズ(温厚さの中枢)
この時点で患者さんが「足がたまにズレる感じがする」と話してをされたので
足のズレの原因は?
→癒着
足の痛みは来たときよりもどれくらい減っている?
→4割
おわりに
立ってもらうと、痛みがかなり減っていて、重心が右にかけれるようになったとのこと。
ここでテープを貼って立ってもらうと痛みはほぼなくなり、かかとに違和感が残るだけとなった。
「この状態なら前回仕事から2時間で痛みが出ていたのが、4〜5時間は持つようになります。あともう少しで腫れも減ってくるはずです。」
とお伝えして、今日の施術は終了しました。
※自律神経整体は医療ではありません。
※検査結果は、あくまで筋力検査での反応です。
※まずは医師にご相談ください。
※自律神経整体は身体のバランスを整えるものです。
股関節・膝・足の悩みについて詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 福岡市早良区 先天性股関節脱臼の症状
- 福岡市早良区 変形性股関節症の予防
- 福岡市早良区 股関節痛
- 肉離れ
- О脚
- X脚
- オスグッド
- ジャンパー膝
- 股関節の痛み
- 足底腱膜炎
- 膝の痛み
- 鷲足炎
- 足の捻挫を早く治す方法
- 両膝裏のリンパの痛みと腫れ。カギは左肺下葉
- 仕事始めの膝の痛み。原因は、冬の悪魔・こたつの誘惑
- 数年来…長引く足底筋膜炎の原因は、20歳の時の不明熱
- 看護師さんの膝・肩の痛み。原因は小腸の弱り
- 右膝の引っかかり、再発した腰痛。カギは腹壁瘢痕ヘルニアで入れたメッシュ
- 足底筋膜炎?足裏のしびれ・痛みの原因は、神経伝達物質
- 右の股関節の痛みはお腹の傷が原因?
- 2年前から続くモートン病は、子宮筋腫の癒着が原因?
- 1カ月続く、サッカーによる股関節痛。その原因は水分不足?
- ガクンと来る膝崩れ。原因は経絡の詰まり?
- 右股関節の痛みは学生の時の骨折の影響
- 思い切りサッカーをしたい!手術を受けた膝と股関節の痛みを改善するには?
- 膝の痛み・横座り・お腹のハリ。カギは糖化タンパク質×副交感神経
- よく足がもつれ転びそうになる原因は自律神経のバランス?
- もうすぐマラソン大会!膝に痛みがあるのにサポーターをつけたまま練習したら・・・
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。