今日来院されたのは、常連さんご家族。
娘さんと息子さんは数回通っていらっしゃいましたが、「帰省中の次女も」とお連れ下さいました。
今回のお悩み
■肩コリ
■脚のむくみ、お肉がつきやすい
■姿勢
■骨盤のズレが気になる(歩いていると違和感がある)
…という様子でした。
可動域検査
①座った状態で肩を真横から上げると左肩の動きが悪い
②座った状態で骨盤を触ると右が硬く上がっている
③仰向けの状態でバンザイをすると左肩の動きが硬い
④仰向けの状態で脚の力比べをすると右の力が弱い
調整
どこからやるのが一番いい?
→右の仙腸関節
右の仙腸関節
→糖化たんぱく質
→マヤズム(乾癬、梅毒、結核)小腸、肺、気管
→低気圧
この時点で③右肩の動きの悪さ、④右足のちから弱さが改善。
次にどこをやったらいい?
→足のむくみ
足のむくみ
→内臓(腎臓)
→エリスロポイエチン(腎臓のホルモン)
→細胞活性ティッシュソルト(ナトリウムバイカーブ:新陳代謝)
座ってもらって検査すると、①左肩の動きの悪さ、②右骨盤の硬さとズレも消失。
おわりに
今日は、お母様とお子さん3人を連続して施術していきましたが、興味深いことに皆さん共通した「身体のクセ」がありました。
■マヤズムが気管・肺に出る
■骨盤は右が硬く、左肩が動きが悪い
■小さい頃、吸器系が弱かった
小さい頃に呼吸器系が弱かったのは、マヤズムが気管・肺にひそむ傾向があるからでしょう。
経絡のうち肺経は、胸~肩~手首へと通っています。
骨盤と肩は対角線上に結ばれた位置が連動していますから、肺経の通る左肩→右骨盤の硬さへと繋がったのかもしれません。
不調の家系や遺伝というと恐ろしい風に聞こえますが、マヤズムの考え方に則れば、
★疲れが溜まったり抵抗力が落ちた時に症状が現れる→疲れを流し、抵抗力を強くすればOK
★家系の弱りグセは放っておくと受け継がれる→調整でこまめに消していけば次世代に持ち越さない
…ということでもあります。
ご家族が大きい病気になると、「自分もそうなるかもしれない」という恐れを抱くこともあるでしょう。
ですが、そうならないための対策は、施術・セルフケア共に沢山あります。
小さな不調も大きな病気も、防ぐことはできるもの。
不安になったときは、ぜひお気軽にご相談ください。
※自律神経整体は医療ではありません。
※検査結果は、あくまで筋力検査での反応です。
※まずは医師にご相談ください。
※自律神経整体は身体のバランスを整えるものです。
自律神経失調症について詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 福岡市早良区 慢性上咽頭炎の原因
- 福岡市早良区 誤嚥性肺炎
- 福岡市早良区 過呼吸になった場合の正しい対策
- 福岡市早良区 不整脈以外の動悸
- 福岡市早良区 眼精疲労改善対策
- 福岡市早良区 頻尿の予防方法
- 福岡市早良区 自律神経失調症の改善
- 福岡市早良区 フォーカルジストニアの原因
- 胸郭出口症候群
- 疲れ目
- しびれ
- むくみ
- メニエル病
- 眼精疲労
- 冷え症
- 息が苦しい。仕事中の動悸。自律神経を乱していたのは、過去への執着
- 高校生以来の自律神経失調症。カギは食生活と低気圧
- 100歳目前!全身のだるさの原因は、戦時中のトラウマ
- 高校生のめまい、生理痛…原因は副腎×ストレス対処ホルモン
- 子宮と喘息の因果関係。女性の成人喘息は、子宮にカギ
- 夜は中途覚醒、朝は頭痛と共に目が覚める。原因はストレス×化学物質
- 学校と家庭のストレスで…ガチガチの肩と頭痛のカギはオキシトシン
- 3年前から続くめまいへの強い不安。改善へのカギはインナーチャイルド
- 不安症の原因は7歳のときの母との関係?
- のどが痛い!クーラーの真下で働く人が、ウイルスに入られやすい理由
- よくふらつき、頭を打ちやすいその原因とは?
- 午前中の目のかすみ、焦点が合わない…仕事内容の変化がストレスに
- 日ごと変わる症状。受験生の体調不良はストレス×菌がカギ
- 鉄剤を飲んでも改善されない貧血。原因は鉄の吸収率の低下
- 甲状腺がんの手術後、痛み、声の枯れ、不安からの回復を促進するためには?
- 消えないみぞおち奥の詰まりは、過去世の記憶が原因?
- ご親族の死からのうつ、胸の痛み。根気よく通院され、4か月後には…
- 4年前から続く胸の痛みの原因は肝臓?/塩のパワーについて
- いくら寝ても眠い…ストレスからの過食が神経のはたらきを鈍らせる
- 学校の授業中、人混みで気持ち悪くなる原因は1年前のトラウマ
- 自分のやりたいこと・好きなことをやろうと思うと体が変わる
- 喉のつまり、眼鏡を外すとアトが…頭のむくみの原因は糖化タンパク質
- 言いたいことを言えないストレスの症状は、第5チャクラ&甲状腺で改善
- 胃のもたれ、味がしない、足が痛いのは仕事のストレス
- 性格がガラッと変わってケガばかり…お子さんとお母さんの不調は憑き物のせい?
- いつも眠気がある男性 原因はインスリン分泌量低下?
- 沖縄からの遠隔施術依頼。風邪のデトックス症状は邪魔せず元気に
- 右半身に症状 原因は土地?
- 処方されたマグネシウムで頻尿・便秘に。小腸経を強くして改善!
- 目の痙攣の原因は一ヶ月前の右の人差し指のケガ
- 目・耳の痛み…治りきらない風邪で内臓が弱った結果?
- 脱・砂糖依存。減り続ける体重は、やめられないお菓子=糖化タンパク質のせいだった
- 食あたり?自律神経整体で体が敏感になることのメリットとデメリット
- 帯状疱疹の痛みと腫れ。早期回復にはストレスとウイルス対策
- 食べるとおなかがポンポン張って苦しい。原因は胃と横隔膜
- 更年期と言われためまいの原因は、猫背由来の首コリだった
- 白内障の手術後、目の動きが遅くなった…原因は経絡の切断
- 1日に6回トイレに行く、昔のトラウマに悩まされている20代男性
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。