頭痛に良い食事
片頭痛に逆効果な食材
片頭痛を引き起こす成分として、チラミン、ポリフェノールが挙げられます。
ポリフェノールは体に良いものとして知られていますが、血液の巡りをよくするので、血管の拡がりが原因の片頭痛には逆効果。
また、チラミンも血管拡張作用がありますので、痛みのある時や頭痛の気配があるときは避けたほうが無難。
とはいえ、アレもダメ、これもダメと禁止してストレスを溜め込むのも片頭痛にはよくありません。
好きなものなら、いいものをちょっとだけ頂くようにすることをオススメします。
■チラミンを多く含む食材
チーズ
柑橘類(ミカン、グレープフルーツなど)
■ポリフェノールを多く含む食材
赤ワイン
オリーブオイル
グレープシードオイル
チョコレート
片頭痛に効果的な食材
偏頭痛を引き起こす原因は、血管の拡張と脳の神経の興奮です。
これらをおさえてくれるのが、ビタミンB、マグネシウムなどのビタミンB群。
イライラをおさえるカルシウム、腸内環境を整えて免疫力を上げる食物繊維もオススメです。
■マグネシウムを多く含む食材
ごま
わかめ
ホウレンソウ
アーモンド
玄米
カキ(海の)
ごま油
大豆油
■ビタミンB2を多く含む食材
卵
牛乳
レバー
納豆
■ビタミンB群
豚肉
鶏肉
玄米
ぬか漬け
■カルシウムを多く含む食材
牛乳
ヨーグルト
じゃこ
油揚げ
おから
■食物繊維を多く含む食材
サツマイモ
寒天
海藻(昆布、ひじきなど)
ゴボウ
偏頭痛対策クッキング
偏頭痛改善にオススメな食材で、今日のひと品を♪
■鶏肉とわかめのスープ(2人分)
鶏むね肉…1枚の半分くらい
乾燥わかめ…大さじ1
だし汁…カップ3
薄口しょうゆ…大さじ1
ごま…適量
ごま油…適量
1:鶏むね肉はそぎ切りにして、お酒を少量ふりかける(お酒がなければ省略)
2:熱した鍋にごま油を引き、1を炒める
3:鶏肉の色が変わったらだし汁を鍋にいれる
4:だし汁が沸騰したら火を止め、乾燥わかめを入れる
5:わかめが戻ったら、薄口しょうゆで味を整える。
6:器によそったら、ごまをひとつまみ加えて出来上がり。
だし汁は、鶏がらスープ、和風だしなど、色々なバリエーションで楽しめます。
鶏肉からも旨みが出るので、お水でもOKです。
■偏頭痛にダイレクト。ハニーラテ
コーヒー…120cc
牛乳…100cc
きび砂糖…小さじ1
はちみつ…大さじ1
1:コーヒーを濃い目に淹れる。レギュラーコーヒーがおすすめですが、インスタントでも大丈夫。
2:コーヒーにはちみつを溶かしておく。
3:牛乳ときび砂糖を耐熱タッパーにいれ、レンジで30秒あたためる。
4:タッパーの蓋をキッチリと締め、よく振り振りして泡を立てる。
5:2に4で出来たフォームミルクを注いで出来上がり。
コーヒーに含まれるカフェインは即効性の血管収縮作用があるので、常用はオススメしませんが、偏頭痛の時にはとっても頼りになります。
「泡なんか立ててられない!」という時は、3,4の工程は抜かしてもちろんOKです。
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。