■オスグッドのお悩み
・膝の痛み
・部活に集中できない
・歩くのがきつい
・成長痛と言われたのに、大人になっても痛みが消えない
・冷やしても痛みがとれない
■オスグッドの原因
スポーツの練習を疲れが取れないまま、練習を続けていると、
太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)が硬くなります。
結果、膝のお皿の下の骨がボコッと飛び出したようになり、押すと痛みが出ます。
成長期の骨と筋肉がやわらかい時に発生するものなので、
成長痛のひとつとして処理されることが多いのですが、
あくまでも「成長期のやわらかい骨がスポーツ等の無理な負担に耐え切れなかった」ものであり、
成長期が終われば治る、放っておけば良いというものではありません。
オスグッドは、理解を得られにくい痛みの一つです。
本人が痛みを訴えても、「成長痛は皆経験するもの」と言われて終わりになることもありますし、
逆に周囲が部活を休んで治療に専念することを勧めても、
「レギュラーから落ちるのじゃないか」
「周りに遅れをとってしまう」
と本人が休むことを拒否することもあります。
ですが、成長期に傷ついた膝の骨は、大人になってからの生活にも影響を及ぼします。
長くスポーツを続けたいと思うなら、今1週間か2週間の休みをとる決断も必要です。
また、スポーツ傷害としては珍しく、オスグッドはストレッチをおすすめできない痛みです。
休むこと、温めること、適切な施術を受けることが大切です。
■常若整骨院でのオスグッド施術
①まず、全身の血の流れを良くして、疲れ・コリを和らげます。
②太ももの筋肉(大腿四頭筋)の硬くなったところを緩めてあげ痛みを和らげます。
③痛みがある状態で無理をしているので他のところにも負担がかかっているため
身体全体を見てバランスを整えてあげて、正常な姿勢に戻して患者さん本来の回復力を最大にします。
④家で温めてあげ、痛みが取れるまでは部活は休んでもらいます。
痛いままやるといつまでたっても治りませんし、パフォーマンスも上がらず良いことは何一つありません。
今までいろんな子を見てきましたが、
勇気を持って部活をしばらく休んだ子の方が早く復帰して痛みが再発せず院に来なくなりました^^
中途半端に部活をしながら施術を受けると、通院回数が増え、お金も時間もかかりますし、
その子本人のストレスも大きくなります。
短期間に集中して施術をした方が、お金も時間もかかりません。
オスグッドを改善するのに一番必要なのは、必要な休みをとること、とらせることの勇気かもしれませんね。
股関節・膝・足の悩みについて詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 福岡市早良区 先天性股関節脱臼の症状
- 福岡市早良区 変形性股関節症の予防
- 福岡市早良区 股関節痛
- 肉離れ
- О脚
- X脚
- ジャンパー膝
- 股関節の痛み
- 足底腱膜炎
- 膝の痛み
- 鷲足炎
- 足の捻挫を早く治す方法
- 両膝裏のリンパの痛みと腫れ。カギは左肺下葉
- 仕事始めの膝の痛み。原因は、冬の悪魔・こたつの誘惑
- 数年来…長引く足底筋膜炎の原因は、20歳の時の不明熱
- ハイヒールで5時間超。出来てしまった足裏の余分な骨の痛みを減らすには?
- 看護師さんの膝・肩の痛み。原因は小腸の弱り
- 右膝の引っかかり、再発した腰痛。カギは腹壁瘢痕ヘルニアで入れたメッシュ
- 足底筋膜炎?足裏のしびれ・痛みの原因は、神経伝達物質
- 右の股関節の痛みはお腹の傷が原因?
- 2年前から続くモートン病は、子宮筋腫の癒着が原因?
- 1カ月続く、サッカーによる股関節痛。その原因は水分不足?
- ガクンと来る膝崩れ。原因は経絡の詰まり?
- 右股関節の痛みは学生の時の骨折の影響
- 思い切りサッカーをしたい!手術を受けた膝と股関節の痛みを改善するには?
- 膝の痛み・横座り・お腹のハリ。カギは糖化タンパク質×副交感神経
- よく足がもつれ転びそうになる原因は自律神経のバランス?
- もうすぐマラソン大会!膝に痛みがあるのにサポーターをつけたまま練習したら・・・
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。