すべり症・腰椎すべり症の原因や症状を知り、万が一、適切な対応ができるようにしましょう。
【すべり症・腰椎すべり症とは】
すべり症・腰椎すべり症とは、骨がズレている、滑っている状態を言います。
私たちの腰椎を含めた背骨は、身体の真ん中に伸びています。
しかし、1本の骨ではなく、椎骨という小さな骨が積み木のように重なって積み上げられています。
ちなみに、腰椎は、腰の辺りに5つの骨で構成されます。
健康な状態では、骨の積み重ねがどんな動きでもくずれないよう「椎間関節」や「靭帯(前縦靭帯・後縦靭帯・黄色靭帯)」で補強され固定されています。
そのため腰を前に横に曲げても、捻りを加えても、積み木のように積み重なった腰の骨は、くずれたり、ずれたりする心配はありません。
しかし、椎間関節や靭帯などの支えが何かしらの原因で、十分な働きを失うと、積み木が崩れ、骨がすべってしまいます。
腰の部分ですべりが生じた場合、「すべり症・腰椎すべり症」といいます。
【すべり症・腰椎すべり症の原因は?】
原因は、色々とあります。
その多くは、加齢による変形性腰椎症が元になる事が多いため、50代、60代以降の高齢者に多く、また筋肉量が少なく、女性ホルモンの減少の影響を受けやすい女性に発症の割合が高いといわれています。
その他にも
・腰椎分離症による不安定
・先天性もしくは発育性の問題を抱えている
・外傷、ケガによるもの
・別の病気が原因となるもの
等があります。
1.腰椎変形性すべり症
骨や関節の変形、軟骨のすり減りは、加齢で症状が悪化します。
そのため、長年負担を強いられている部分の構造は、加齢で破綻し、骨が前に滑ります。
2.腰椎分離すべり症
運動などで体を必要以上に酷使すると、骨や関節に負担がかかります。
その結果、腰の骨が疲労骨折となり、骨と骨が分離し、さらに滑ってしまうことがあります。
3.先天性
腰椎や仙骨などの骨が生まれつきや成長の段階で、通常とはつくりが違う場合、発症します。
すべり症は比較的強く現れやすいことから、手術を選択する事が多いのが一般的。
4.怪我
スポーツで転倒したり、高所から転落し、腰椎を強打すると骨折し、さおれが原因ですべり症になることがあります。
それを外傷性腰椎すべり症といい、スキーやスノーボーなどの競技で多く見られます。
5.その他
悪性腫瘍や感染症など、腰椎が破壊されるとその周辺の支えを失いすべり症になります。
【すべり症・腰椎すべり症の症状は?整体での治療は?】
主な症状は、腰痛や下肢の痛みやしびれ、筋力の低下、間欠跛行、残尿感や頻尿、便秘などが見られます。
現在治療法として、薬物療法や神経ブロック、固定療法(コルセットなどの装具)、物理療法(電気治療や牽引治療など)を行ないます。
整体や整骨院でもすべり症・腰椎すべり症に対する高い実績があります。
整体や整骨院では、筋肉の緊張をほぐし、腰痛の痛みを軽減します。
丁寧にマッサージすることで、硬くなった筋肉の柔軟性を取り戻し、血液の流れを促進。
さらに、動きの悪い関節の健康な働きを取り戻す施術や症状によっては、ハリ治療等も行ないます。
すべて手技で行なうので、お薬などの副作用の心配はありません。
福岡市早良区 すべり症・腰椎すべり症なら、「常若整骨院」にお任せください。
腰痛について詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 福岡市早良区 脊柱管狭窄症
- 福岡市早良区 腰椎分離症の原因
- 福岡市早良区 変形性腰椎症の主な症状
- 福岡市早良区 急性腰痛症の痛み
- 福岡市早良区 腰痛の原因
- ぎっくり腰
- 筋筋膜性腰痛
- 腰部脊柱管狭窄症
- 姿勢性腰痛
- 脊椎分離すべり症
- 仙腸関節捻挫
- 椎間関節性腰痛
- 椎間板性腰痛
- 腰痛
- 歯の治療後に出た左腰の痛みの原因は、右顎だった
- ジムで疲れ、ゴルフで激痛!頑張りすぎる女性の腰痛
- 多忙×頭痛で大好きなジムにも行けない…原因は、活性酸素と糖化タンパク質
- 1年続く肋骨の痛みの原因は、アレルギー体質だった
- 疲れると出てくる、腰のピリピリした痛み。原因はヘルペス×すい臓??
- 絶え間ない腰痛、鼻炎。糖類の摂り過ぎですい臓が弱った結果…
- 年末の大イベント!大掃除後の肩・腰・かかとの痛みを一発解決!
- 腰、首、背中、自律神経、他にも沢山!悩みの原因は中学生の時のケガ
- デスクワーク女性の腰痛。原因は卵巣の癒着
- まっすぐ立てない腰痛。原因は繰り返していた下痢と便秘
- お尻を強打して以来、腰を曲げるのが辛い…尾骨・仙骨のズレがカギ
- 仰向け・うつ伏せが出来ない腰痛。原因は糖化タンパク質×合わない靴
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。