<慢性の気道炎症から起こる気管支喘息>
発作性の呼吸困難・喘鳴・咳を繰り返す疾患が気管支喘息で、慢性的な炎症が気道に起こって気道の過敏性が亢進することが原因と考えられています。
また、抗原の吸入・運動・感染・ストレスなどが喘息発作の引き金になるのです。
空気の通り道の気管や気管支が急につまって息苦しくなるため、呼吸のたびにゼーゼー・ヒューヒューという音が聞こえます。
さらに呼吸が苦くなると横になっていられなくなって、座らなければ呼吸ができなくなることがありますし、咳や粘着性の強い吐き出しにくい痰も出るのです。
こうした喘息発作は通常一時的なもので気管支拡張薬の吸入などの治療により自然に治まります。
しかし、症状が重い場合には何日も呼吸困難が続いて苦しい思いをすることもありますし、発作が突然に起こって発作と発作の間に症状らしいものがほとんどないことも特徴です。
気道の炎症が慢性的に続くことで気道の壁が肥厚して内腔が狭くなって、こうなると治療をしても気道が拡張しなくなり喘息が難治化してしまいます。
<気管支喘息の原因と対策>
気管支喘息の原因には様々な説があって、代表的なものはアレルギー説・感染説・自律神経失調説・精神身体要因説などです。
ただし、現在でもはっきりした原因は分かっていませんが、近年喘息症状の原因は気道の炎症と考えられるようになっています。
これは患者さんの気道の粘膜に、好酸球・Tリンパ球・肥満細胞を中心とした炎症細胞が集まっていて、これらにより気道に炎症が起こっているからです。
そして気道に慢性の炎症が発生していると、様々な刺激に対して気道の筋肉が過敏に反応して収縮し、それにより呼吸困難・喘鳴・咳などの症状が現れると考えられています。
また気道狭窄の原因としては、気道の壁のむくみや気道内の喀痰の存在、気道の壁自体が厚くなることなどが考えられますし、喘息はアトピー型と非アトピー型があるのです。
アトピーとはダニなどの空気中の環境抗原に対して、アレルギー抗体を産生する遺伝的な素因で、アトピー型は肥満細胞上に産生されたIgE抗体が結合して喘息反応が起こります。
非アトピー型は環境抗原以外の原因で喘息が起きるもので、慢性の気道炎症があることや気道過敏性が亢進することについては、アトピー型と非アトピー型では差がないです。
その他喘息を悪化させる要因として考えられるのは、激しい運動・ウイルス感染・飲酒・ストレスなどがあげられます。
また、気温の急激な低下や季節の変わり目、たばこや線香の煙の吸入、満腹状態、女性においては月経や妊娠なども喘息発作の誘因になるのです。
それから、稀に解熱鎮痛薬などの薬剤や食物により喘息の発作が誘因されることもあります。
気管支喘息の治療は、喘息が慢性の気道炎症から起こることが分かってからは、抗炎症作用が強く副作用の少ない吸入ステロイド薬が中心となっています。
また気道狭窄に対しては、発作寛解薬として気管支拡張薬の吸入薬が有用とされていますし、徐放性テオフィリン薬・経口β2刺激薬・抗アレルギー薬も補助する治療薬として用いられているのです。
<常若整骨院での気管支喘息に対するアプローチ>
気管支喘息は偶然に起こったわけではありません。
これまでの生活の中で、ご自身に合わない環境・食事・ストレスなどが蓄積された結果、喘息が引き起こされてしまったのです。
常若整骨院では、
①生活の中にある原因(ストレス・生活習慣・食事など)を見つけて変えていく
②施術によって回復力が正常にはたらくようにサポートする
この2つを合わせることによって、気管支喘息を改善するお手伝いをしていきます。
東洋医学には、すべてのものを木・火・土・金・水の5つの属性に分類する五行論という考え方があります。
気管支喘息があらわれる喉や肺は<金>という要素に属します。
<金>の特徴は、排泄・発散・バリア。
喉や肺以外にも、腸・鼻・皮膚といった身体の部位、そして悲しみや心を閉ざすという感情も<金>に属します。
この<金>ラインが乱れることで、気管支喘息が起こりやすくなるといえます。
<金>を乱すものとしては、
■甘い物(砂糖・人工甘味料・お菓子・ジュースなど)のとり過ぎ
■白い炭水化物(小麦粉・パン・パスタ・うどん・ラーメン・ピザなど)のとり過ぎ
■乳製品(牛乳・ヨーグルトなど)のとり過ぎ
■お酒やタバコのとり過ぎ
■頭痛薬や風邪薬などの乱用
などの生活習慣が挙げられます。
もう一つの大きな要因がストレス。
■言いたいことを言えない、吐き出せない
■仕事場や家庭などでリラックスできない、息苦しい環境にいる
■悲しみや寂しさを表現できない、泣けない
■周囲に心を閉ざしている、攻撃的になっている
■人の言いなりになっている
■過保護・過干渉・ネグレクト
こういったストレスが長く続くことで、気管支喘息が起こりやすくなってしまいます。
とくに喘息は<息が苦しい><吐いたり吸ったりが苦しい>という状態なので、リラックスできない息苦しい環境・言いたいことを言えないし吐き出せない、というストレスが大きいかもしれません。
こういったご自身に負荷をかけすぎる生活習慣やストレスを、お話をしながら洗い出し、お一人お一人に合わせたアドバイスで改善のお手伝いをしていきます。
同時に、神経・内臓・脳・経絡・筋肉などのうまく動いていない場所に整体で働きかけ、回復力が正常にはたらくようにサポートします。
とくに、気道の開く・閉じるを司る自律神経のはたらきを整えることが気管支喘息の施術においてのキモといえます。
福岡市早良区 気管支喘息の原因なら、「常若整骨院」にお任せください。
福岡市 女性 36歳 ムチウチ・ぜんそく

―――悩んでいたことは…
・ムチウチによる頭痛、首の痛み、腰の痛み、背部の痛み、吐き気
・身体のゆがみ、産後の骨盤のゆがみ、内臓が下がっている(おなかぽっこり)
・めまい、立ちくらみ、イライラ、アレルギー(鼻炎、ぜんそく)
・だるさ、疲れやすさ、カゼをひきやすい
―――来て良かったことは…
上記の症状で、様々な病院や整骨院、整体に通ってきたが、1日で症状は再発。
改善してもその時だけで毎日クスリに頼る日々でした。
常若整骨院に通いはじめ、症状がウソのように治まっていき、身体が日々変化していくことを感じ、驚いています。
施術中や施術後に、思わず笑ってしまうほどの身体の変化が出る事も多々ありました。
立ち上がった時には、あまりの身体の軽さで後ろにひっくり返りそうになる事が嬉しくてたまりません。
―――同じように悩んでいる方へ
長年の不調で忘れていた元気な頃の身体の軽さ、歩き方、姿勢がとれるようになり、本当に感謝しています。
2人の出産で下がった内臓、開いてゆがんだ骨盤も戻り、ムチウチによるくもりや雨の日の頭痛や吐き気、ひどい肩こりも改善しました。
施術前に感じていた不調を忘れるほどです。
生活習慣などの指導も頂き、本当に勉強になりました。
いくら話をしても説明しても、体感しないと理解できないと思います。
是非、一度でもだまされたと思って先生の施術を受けてみて下さい!先生との出会いに後悔することはありません!
「え?なんで?どうしてこれだけで良くなってるの!?」
とフシギな体験ができますよ!
M・Hさん(30代女性 福岡市 会社員)
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
何をするのにも億劫だった腰痛・頭痛が楽になり、原因不明の咳もとまりました

———悩んでいたのは…
腰の痛み、頭痛、肩こり
寝てもとれないつかれ、だるさ
———来てよかったことは…
もう何をするにも億劫になっていたのに、回を重ねていくうちに少しずつ気持ちが前向きになってきました。
腰の痛みもよくなってきて、原因のわからなかった咳もとまりました。
体の痛み、精神的なもの…自分が思っている以上に深く関係している事に気づかされました。
———同じように悩んでいる方へ
体の不調がある場合、精神的にもツライはず。
心と体のバランスを整えてみませんか。きっと楽になれると思います。
福岡市 T・Oさん(40代女性・主婦)
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
福岡市 早良区 整体について詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 福岡市早良区 慢性上咽頭炎の原因
- 福岡市早良区 過敏性腸症候群の改善方法
- 福岡市早良区 不整脈
- 福岡市早良区 耳鳴り
- 福岡市早良区 突発性難聴の前兆
- 福岡市早良区 逆流性食道炎
- 福岡市早良区 不眠症の症状
- 福岡市早良区 起立調節障害
- 福岡市早良区 気管支喘息となる原因
- 福岡市早良区 副鼻腔炎の症状
- 福岡市早良区 テクノストレス症候群の可能性
- 福岡市早良区 吃音の改善方法
- 福岡市早良区 チック症の症状
- 福岡市早良区 へバーデン結節の症状を軽減
- 福岡市早良区 フォルクマン拘縮
- 福岡市早良区 熱性けいれんの正しい知識
- 福岡市早良区 夜泣き対策
- 福岡市早良区 てんかんにより起こる発作
- 福岡市早良区 肝炎の種類
- 福岡市早良区 イップスの克服法
- 福岡市早良区 糖尿病と特徴的な合併症
- 福岡市早良区 NSAIDs潰瘍
- 福岡市早良区 クローン病の症状
- 福岡市早良区 憩室炎の悪化
- 福岡市早良区 腸疲労
- 福岡市早良区 副鼻腔炎
- 福岡市早良区 喉のつまり感やのどの違和感・圧迫感
- 福岡市早良区 子宮筋腫
- 福岡市早良区 呼吸困難の発作
- 福岡市早良区 内臓下垂の予防・改善
- 福岡市早良区 遊走腎
- 福岡市早良区 眼瞼下垂の種類
- 福岡市早良区 バセドウ病と状腺機能亢進症
- 福岡市早良区 不整脈の種類
- 福岡市早良区 逆流性食道炎の治療
- 福岡市早良区 起立調節障害の予後改善
- 福岡市早良区 副腎疲労症候群
- 福岡市早良区 甲状腺機能亢進症・低下症
- 福岡市早良区 潰瘍性大腸炎を発症
- 福岡市早良区 末期の腎不全
- 福岡市早良区 腎不全への進行の危険性
- 福岡市早良区 慢性膵炎の女性
- 福岡市早良区 熱性けいれん
- 福岡市早良区 発育性股関節脱臼
- 福岡市早良区 子宮内膜症のリスク
- 福岡市早良区 月経前緊張症の具体的な症状
- 福岡市早良区 石灰沈着性腱板炎
- 福岡市早良区 PMS生理不順
- 福岡市早良区 睡眠外来
- 福岡市早良区 食欲不振
- 福岡市早良区 手足のしびれを改善させるセルフケア
- 福岡市早良区 手根管症候群
- 福岡市早良区 尺骨突き上げ症候群の症状と原因
- 福岡市早良区 自律神経失調症として治療開始
- 福岡市早良区 思春期障害の症状
- 福岡市早良区 子宮内膜症を早期発見
- 福岡市早良区 腰椎分離症の診察
- 福岡市早良区 腰椎椎間板ヘルニアに詳しい整骨院
- 福岡市早良区 腰椎すべり症の原因
- 福岡市早良区 更年期障害と乗り切るためのポイント
- 福岡市早良区 五十肩の可能性
- 福岡市早良区 辛い股関節痛
- 福岡市早良区 股関節開排制限
- 福岡市早良区 亜脱臼の肩鎖関節脱臼
- 福岡市早良区 脊椎分離症の早期
- 福岡市早良区 肩関節周囲炎の症状と原因
- 福岡市早良区 肩が上がらない時の改善方法
- 福岡市早良区 月経前症候群の予防ポイント
- 福岡市早良区 頚椎捻挫ことむちうち
- 福岡市早良区 頚椎椎間板ヘルニア
- 福岡市早良区 頚椎症
- 福岡市早良区 頚肩腕症候群の症状と原因
- 福岡市早良区 緊張型頭痛が起きてしまう
- 福岡市早良区 筋膜リリースを行う際のポイント
- 福岡市早良区 筋膜の癒着や萎縮
- 福岡市早良区 胸郭出口症候群の自己ケア
- 福岡市早良区 狭心症の予防
- 福岡市早良区 慢性甲状腺炎
- 福岡市早良区 急性腰痛症
- 福岡市早良区 逆流性食道炎の改善
- 福岡市早良区 タナ障害の原因と症状
- 福岡市早良区 不眠症の可能性
- 福岡市早良区 不妊外来
- 福岡市早良区 不安症の原因と症状
- 福岡市早良区 肘部管症候群の改善方法
- 福岡市早良区 肘内障の原因
- 福岡市早良区 胃下垂の症状や原因
- 福岡市早良区 膝伸展制限の予防
- 福岡市早良区 膝蓋腱炎
- 福岡市早良区 膝蓋大腿関節症の症状と予防方法
- 福岡市早良区 半月板損傷の予防
- 福岡市早良区 捻挫の症状
- 福岡市早良区 妊婦マタニティ整体
- 福岡市早良区 乳腺炎の予防方法
- 福岡市早良区 肉離れ
- 福岡市早良区 難聴
- 福岡市早良区 内反小趾のセルフケア
- 福岡市早良区 呑気症候群の場合
- 福岡市早良区 突発性難聴の症状と原因
- 福岡市早良区 リスフラン靭帯損傷
- 福岡市早良区 慢性疲労症候群
- 福岡市早良区 線維筋痛症
- 福岡市早良区 生理不順
- 福岡市早良区 不調を引き起こすPMS
- 福岡市早良区 思春期障害
- 福岡市早良区 アキレス腱炎が悪化
- 福岡市早良区 脛骨過労性骨膜炎の対処
- 福岡市早良区 シンスプリントの誘因
- 福岡市早良区 モートン病を引き起こす原因
- 福岡市早良区 足底筋膜炎が原因
- 福岡市早良区 過敏性腸症候群の治療
- 福岡市早良区 ボトックス
- 福岡市早良区 三叉神経痛
- 福岡市早良区 眼瞼痙攣の治療
- 福岡市早良区 むずむず脚症候群
- 福岡市早良区 胃下垂の解消
- 福岡市早良区 逆流性食道炎の予防・改善
- 福岡市早良区 肋間神経痛のような症状
- 福岡市早良区 不眠症対策
- 福岡市早良区 メニエール病
- 福岡市早良区 不安症の症状
- 福岡市早良区 内反小趾による痛み
- 福岡市早良区 起立性調節障害で起こる様々な症状
- 福岡市早良区 難聴
- 福岡市早良区 日本線維筋痛症学会
- 福岡市早良区 呑気症候群を改善
- 福岡市早良区 睡眠時無呼吸症候群
- 福岡市早良区 脊柱管狭窄症の予防法
- 福岡市早良区 耳鳴りの種類
- 福岡市早良区 肋間神経痛の予防策
- 福岡市早良区 緊張性頭痛の誘発要因
- 福岡市早良区 パニック発作
- 福岡市早良区 起立性調節障害を改善
- 福岡市早良区 顎関節症をチェック
- 福岡市早良区 自律神経のバランスが乱れる要因
- 福岡市早良区 パーキンソン病の主な症状
- 福岡市早良区 かみしめ症候群
- 福岡市早良区 アトピー整体で解決
- 福岡市早良区 TFCC損傷になる原因
- 福岡市早良区 仙腸関節炎の主な症状
- 福岡市早良区 バネ指
- 福岡市早良区 むち打ちについての正しい情報
- 福岡市早良区 肋間神経痛の辛い痛み
- 福岡市早良区 神経を圧迫する脊柱管狭窄症
- 福岡市早良区 頚椎椎間板ヘルニアの自分でできる対処法
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。