- 胃のムカつき、食後の胃もたれがひどい
- お腹がモヤモヤする、スッキリしない
- 検査しても胃腸に異常が見当たらない
- 胃腸の調子が悪くてイライラしたり不安になったりしやすくなった
こんなお悩みを抱えている方が、常若整骨院の施術でドンドン元気になっているのは…
①心(ストレス)と身体(症状)をつなぐ、自律神経を整える
②どんな要因によって胃腸が悪くなったのかを、内臓・神経・筋肉・骨格・経絡・生活習慣・ストレスなどから検査し、調整
③胃腸炎(機能性ディスペプシア)の根本原因である食生活・ストレス・生活習慣などのセルフケアアドバイス
の3つを徹底しているからです。
福岡県 男の子 6歳 発熱後のお腹のモヤモヤ、機能性ディスペプシア

ーーー悩んでいたことは…
6歳息子のお腹のもやもや。
発熱後お腹の風邪と言われましたが数日経っても治らず、医大まで行くも機能は正常、悪い所はありませんとのこと(機能性ディスペプシア)。
日を追うごとに本人もイライラが増し、性格が変わってしまうのではないかと思う程でした。
寝付きも悪く「お腹がもやもやする!」と何十回、何百回も言いながら…朝起きてももやもやする!と。
毎日が憂鬱になっていました。
ーーー来てよかったことは…
発症から4カ月経っていましたが、すぐに食事に気をつけること(乳製品、アイスをやめて、砂糖を減らす)、外で満足するまで遊ぶようにと具体的に。
腸が回復すれば良くなります、とのこと。
病院では全く言われなかった事でしたが、食べ物が身体を作るんだとお話し頂き、ストンと腑に落ちました。
今までに色んな薬を良かれと思って飲まされてきたことも逆だったんだとわかりました。
治療の帰りは機嫌よく話をしながら…。
6回目の治療の前には、もうすっかりもやもや感もなくなり、すっかり元気になりました。
長い期間どうして良いのかと悩んでいました。治して頂いて感謝しかありません。
ーーー同じように悩んでいる方へ
HPのお客様の声に、たくさんの子どもさんの事例があり、行ってみよう、ここだったら…と思って治療に来ました。
不思議な感じがしますが、出来るだけ早く先生にみてもらってください。
Y・Yさん(福岡県 男の子 6歳)発熱後のお腹のモヤモヤ、機能性ディスペプシア
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
福岡市 男の子 7歳 足の痛み、鼻づまり、胃腸の弱り、下痢、疲れやすさ

―――悩んでいたことは…
子供(7歳)が、夜になると足が痛いと泣いて、長い時は20分程痛みで泣き続けていました。
他にも鼻の詰まり、胃腸が弱く、すぐ下痢をしたり疲れやすい、常に何かの症状をかかえていました。
病院に行って検査をしてもどこも異常なしと言われ、漢方薬もその時だけは調子がいいのですが、常に服用しないといけず、友達からの紹介でコチラを知りました。
―――来て良かったことは…
1回目から子どもは「気持ちがいい」と言って、帰る時も「体が軽い」と言っていました。
病院ではいろんな検査等で病院嫌いで、コチラも嫌がるかなと思っていましたが、2回目3回目と回数を重ねても行きたくないとは言わず、「あーまた気持ちよくなるね」と行く度に言っています。
足も痛いと言う日が減り、ビックリしています。
―――同じように悩んでいる方へ
自分の体調ではなく、大切な子供の体…どうにかしてあげたいと何年も悩んできました。
いろいろためしてもなかなか良くならず、諦めかけた時にこの院を紹介してもらい、本当に良かったと思いました。
日常の過ごし方、食事なども丁寧にアドバイス頂いて、すごく助かっています。
あきらめずにこの院に来て良かったです。
同じような方がいらっしゃいましたら、あきらめる前に一度来てほしいです。
匿名さん(福岡市 男の子 7歳)足の痛み・鼻づまり・胃腸の弱り・下痢・疲れやすさ
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

胃腸症(機能性ディスペプシア)が起こってしまう原因
機能性胃腸症になってしまった原因は、これまでの
・食べ物
・ストレス
・生活習慣
などが身体に合っていなかったことです。
■食べ物
・甘い物の摂り過ぎ(砂糖、人工甘味料、お菓子、ジュース、甘いお茶やコーヒー、スポーツドリンク等)
・小麦粉の摂り過ぎ(パン、麺類、ピザ、焼き菓子など)
・乳製品の摂り過ぎ(牛乳、ヨーグルト、アイスクリームなど)
・外食、インスタント、出来合いのご飯が多く、手作りご飯が少ない
・極端な糖質制限や菜食など、栄養の偏り
■ストレス
・言いたいことを言えない
・我慢しがち
・「自分さえ我慢すればうまくいく」と思いがち
・ガンコ
・完璧主義
・心配性で打たれ弱い
・うまくいったことより、失敗やうまくいかなかったことばかり考えてしまう
■生活習慣
・睡眠時間が短い
・スマホやタブレット、PCを見る時間が長い
・仕事や勉強や家事ばかりで、自分のための時間や楽しみの時間がない
…といったことが重なると、胃腸に支障をきたしやすくなります。
機能性胃腸炎は、
「今までの生活や考え方が合わないから、そろそろ見直してください」
という、身体からのメッセージともいえます。

①全国の施術家を指導 即効性・持続力がある技術 (※施術の効果には個人差があります)
・施術を受けたときは痛みが軽くなったが次の日には元通り
・その場で良くならず「しばらくすると良くなりますよ」と言われたが何回通っても良くならない
なんて経験ありませんか?
当店では、辛い悩みや痛みが出ている根本的な原因をお身体のチェックで見極めております。
さらに整体と体が改善しやすくなるアドバイスを同時にすることで、自律神経の乱れを整え関節・内臓の機能を取り戻すことにより、すぐ症状が戻ることなく来店を重ねるごとに良い状態になっていきます。
当店の代表は自律神経整体協会という他の整骨院の施術家が100人以上在籍する協会で技術指導をする立場で技術には絶対の自信があります。
※効果には個人差があります。効果効能を保証するものではありません。

②あなたに合った症状が再発しない日常生活の過ごし方を指導
テレビ、本、インターネットあらゆるメディアで健康情報があふれています。
「△△体操をやれば改善できる」 「◯◯を食べると健康に良い」
などといったものが沢山ありますが実際やってみてどうでしたか?効果が出なかった方が多かったのではないでしょうか。
なぜ上手くいかなかったのでしょう?
それはあなたに合っていないやり方をやっていたからです。
健康法を開発した人とあなたが体質・生活習慣が似ていると効果は出やすいですが、似ていない人ほど効果が出にくくなってしまいます。
ですから、同じようなことをしても改善しない人が多いのです。
常若整骨院では一人一人に合わせた対応をします。
あなたの状態に合わせた施術・栄養・日常生活での注意点を指導することにより、今までになかった元気な体を作ることができます。
当店では
1 関節・内臓・自律神経の3つバランス
2 バランスの崩れを引き起こした原因(病気や怪我)
3 生活習慣や心身のクセ(食事・姿勢・考え方)
この3つの視点から根本改善を行います。
1 3つのバランスを取り戻し一日でも早く症状を改善する
2 良い状態を長い期間キープ出来るように体を根本から変える
3 元気だった頃よりもさらに良くなるように生活習慣・セルフケアを指導します
この流れで施術を行うことによってあなたは痛みやしびれから解放されるだけではなく再発しない体を取り戻すことができるのです。(※施術の効果には個人差があります)

③来店するたびに体の変化が実感! 30項目以上のチェック
整骨院に何ヶ月か通っているが、その時だけはいいけど2〜3日するとすぐに元に戻ってしまい、あまり行っている意味がない…とうすうす感じている人もいると思います。
どこの整骨院も施術前にお身体のチェックをしてはいますが、多くはお身体のチェックを3項目もしないで施術をするようです。
これでは体の状態をきちんと把握できていないかもしれません。
わかりやすく例えるなら病院できちんとチェックをしないでいきなり手術をするようなものです。怖いですよね。
当店では30項目以上のチェックを毎回やることで日々変わる体の状態を把握でき、どこに原因があるのか分かり最短で結果を出すことにつながっています。
(※施術の効果には個人差があります)
施術前・施術後のチェックをしっかり行うからこそお客様も自分の体が良くなっていくのが実感できます。
そして次はもっと良くなろうとこちらのアドバイスを受け入れて実行し、初めにカウンセリング票に書いてくれたやりたい目標に近づいていきます。
福岡市 女性 40代 足底腱膜炎・40年来の喘息・消化不良

―――悩んでいたことは…
肉体的にも精神的にもどうにもならなくなって、HPを拝見居して、気になった先生のところに藁をも掴むような思いで伺った。
具合の悪かったところは、まず右足の足底腱膜炎。
右足は昔、病院で施術してもらって以来股関節の可動範囲が著しく狭くなっていて、右膝にもたびたび痛みがあり、この点も困っていた。
それから昼も夜も続く喘息。
特に夜間がひどく、昼間でもずっと少しずつ喘息が続いていて苦しかった。いつも鼻炎で鼻が詰まっていた。
身体がいつもきつく、少しの外出でも非常にきつい為、家では暇があればベッドに横になっていたし、外出先では車の中でたびたび横になっていた。
胃腸の調子が悪いのか、食べたものが消化されずそのまま出て来ることもあった。
先生の指摘により、左足にばかり重心がかかっていたことが判明。
偏頭痛、脂漏性皮膚炎の痒みあり。
―――1日目
先生に治療をしていただくと、全身がポカポカして、立ち上がる時軽い眩暈のようなものを感じた。
いっさい体に触れていないのに、このようなことが起こるのは、やはり普通の先生ではない。この先生に賭けてみようと思った。
整骨院の帰り道、右脚の股関節部分の可動範囲が広がっていることに気づいた。右脚股関節側面部が翌日から2,3日筋肉痛となった。
帰ってからその夜がきつかった。倒れるようにしてベッドに横になり、休んだ。
先生からは、血流が滞っていて悪いものが溜まっていたのを、血流を良くしたので一時的に全身に毒素が回るため、明日はきついかもしれない。と言われていたので、心配せず、毒素排泄のため水をたくさん飲み、早めに休んだ。
―――2日目
整骨院への行き道がつらかった。
しかし先生に治療していただいた後、きつさがとれ、体のあちこちの痛みがとれた。
しかし家に帰って寝る頃になると、やはり喘息がまだ出るし、翌日もきつかった。
―――3日目
胃腸や、腎臓や、子宮や、肺も弱っていることを教えていただいた。
喘息についても、胃腸がうまく機能していないため排泄ができないので、喘息や鼻炎として排泄していることを指摘していただいた。
上記の臓器の他に、喘息対策として胃腸の調子も上げるように治療してもらう。
足底腱膜炎を治してもらうために来たのに、一生治らないだろうと諦めていた喘息の治療までしてくれるなんて感激だ。他の病気も治るかもしれない。治したいという欲が出てきた。
身体の重心は左にばかり寄っていたのに、平等に左右にかかるようになってきた。右膝下に蕁麻疹出る。
今までは軟便で未消化物がそのまま出て来ることも多かったのに、便が硬くなってきた。
この後3、4日ほど便秘気味で困ったが、好転反応かと思い様子を見ていると、4、5日後から若干出が悪いが通常の便となってきた。
しかし匂いが強くなった(今も)ので、今まで排泄できなかったものが便として出るようになったのかと思う。
―――4日目~10日目
足底腱膜炎と病院で診断されていた症状だが、痛い部分が別の所に移ったりするので、足底腱膜炎ではなく別の原因だ、と先生に言われる。
右股関節の可動範囲と、右足首の可動範囲を広げるための治療を続けてもらうことになった。
母との人間関係に悩んでいたが、先生に母の遠隔治療をして頂き、母の態度が和らいだ。
―――11日目
産まれてこのかた40年続いてきた喘息が夜も出なくなった。
秋は毎年必ず、喘息に苦しんでいる時期なので、このようなことはありえず、神様が常若先生を通して治してくれたのだと思った。
だってこのようなことが人の手でできるだろうか?ありえないと思った。尋常なことではない。
先生ありがとうございます。神様ありがとうございます。そんな気持ちだ。
とにかくこの喘息がある限り、まともな生活を送ることはできなかった。まさか整骨院に通い、喘息が治るなんて思わなかった。常若先生ありがとうございます。
その後、喘息はずっと出ていません。
―――12日目以降
足底腱膜炎と病院で診断された右足首の可動範囲を広げる治療を続けてもらっているせいか、子どもの頃・若い頃に何度も捻挫した右足首の古傷が痛んでいるような気がする。
足底以外にも、アキレス腱部分やアキレス腱横の右側面が痛くなる。
アキレス腱部分は朝起きてから痛いのだが、足底の痛みは外出して長く歩いたりすると、やはりまだ痛みが出る。
前よりも軽い痛みだが、まだとれないし、右脚をかばうため無意識のうちに重心を左足に寄せてしまう。
右股関節の可動範囲もだいぶ広くなってきた。まだ左右の足は完璧に対称でないものの、4年以上たって可動範囲が固まってしまっていた股関節なので嬉しい。
夜間の鼻づまりは、やはり完全にはとれていないが、喘息が出るよりは鼻詰まりの方が何倍も苦しくない。
虫歯がよくできる。鼻づまりで、夜間口を開けて寝ているから唾液も少ないのか?何かビタミンも足りてないのか?良い歯医者が見つからない。
右上犬歯そばの歯を治療してもらったが、かえって知覚過敏になり、治療前はしみなかったのに水や食事などでしみるようになってしまった。
ずいぶん片頭痛の頻度も減ったが、今日はこの書類をパソコンで打った後、少し頭の右側が片頭痛で痛み、右腰・右膝痛む。
―――最後に
上記の他に、対面上、ひとの言葉をさえぎって話をしてしまう欠点や、家族経営で家族と一緒に仕事をしていく上で注意する点、私に向いているかもしれない仕事を独立してする方法などのヒントまで教えて頂き、感謝にたえません。
特にこの歳になると、欠点などは家族以外は誰も教えてくれるものではありません。
次第に前向きな精神状態となれるようになりました。ありがとうございました。
Hさん(福岡市 40代 女性)足底腱膜炎・40年来の喘息・消化不良・片頭痛・脂漏性皮膚炎
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
福岡市 女性 30代 ギックリ腰・肩と背中のハリ・精神的な疲れ・胃腸の不調

―――悩んでいたことは…
ギックリ腰
肩と背中のハリ
精神的な疲れ
胃腸の不調
―――来て良かったことは…
最初は本当に治るのか不安でしたが、1回目より2回目と症状があきらかによくなったので安心して通うことができました。
心も体も軽く楽になりました。
本当にありがとうございました。
先生に出逢えてよかったです。
―――同じように悩んでいる方へ
悩まず、まずは先生の治療を受けてください。
先生を信じてみてください。
必ず身体も心も楽になります。
Kさん(福岡市 女性 30代)ギックリ腰・肩と背中のハリ・精神的な疲れ・胃腸の不調
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
1:問診

まずは、問診であなたの現状をうかがいます。
・今一番のお悩みと、ほかにどんな症状や悩みがあるのか。
・どんなストレスを感じているのか。
・家庭環境はどんな感じか。
・どのような食べ物をよく摂っているか。
・今までにしたことのあるケガ・病気・体調不良・生活の変化など。
このようなことを伺い、あなたが悩んでいる症状の原因がどこにあるのかを突き止めていきます。
院長・受付ともに、内海聡医師による<症状の原因を食・生活・身体・考え方・家庭環境などから考える>手法を教わり、活用しております。
中には「ストレスはありません」「これまでずっと元気でした」と、過去をお話下さらない方もいらっしゃいます。
言いたくないことを無理に教えて頂く必要はありませんが、今までご自身にさせてきた無理が今の症状を作っています。
そのことに気付いて頂くほどに、回復は早くなっていきます
***
2:検査

施術前に、お体の検査を行います。
関節の動き・身体の重心バランスのチェックなどにより、筋肉や骨格だけでなく、神経・内臓・血流・経絡(気の流れ)などの状態を把握します。
この時、関節がどこまで動くか、体のバランスはどうか、といったことを覚えておいていただきます。
***
3:施術

常若整骨院で行う自律神経整体は、
■あなたの体に直接イエス・ノーで答えて頂く、原因を尋ねる検査(キネシオロジー)
■回復の邪魔をしているもの、本来の周波数から低下している器官をケアする施術(量子物理学)
■必要な場所に必要なエネルギーを届ける施術(気功)
などから成り立っています。
お体にほとんど触れない、不思議な施術をお楽しみください。
***
4:検査

施術前と比べて、動きや重心バランスがどう変わったかを感じてみてください。
動きやバランスが変化している=神経・内臓・血流・経絡などの状態も良くなっているということ。
身体の中身が変化すると、それを脳が察知し「こんなに健やかな状態なら、症状をつくる必要がないな」と悪い状態を減らしていきます。
動きの変化から症状の変化までにタイムラグがある方・ない方がいらっしゃいますが、動きが変わってさえいれば、徐々に症状も変化していきます。
***
5:説明&アドバイス

常若整骨院での施術は、あくまでも自己治癒能力のサポート。
あなたが症状に悩まされるようになった原因は、今までの生活の中にあります。
食生活・環境・考え方などに対し、不調をドンドン軽くするためのアドバイスを、お一人お一人の体質や性質に合わせてお送りします。

■「日本中のプロたちが大絶賛する施術家です!」薄毛専門鍼灸院 夜部達彦先生
名古屋で薄毛専門鍼灸院を運営しております夜部達彦です。
私の所では、日本中からお客さんが泊り込みでお見えになり薄毛を施術して行かれます。
そんな薄毛のプロ施術家である私が、自分自身に体調不良が起きると真っ先に施術を依頼するのが冨高先生です。
実は先日、足を強く捻り骨折してしまいギプス固定をしていました。
松葉杖をついて安静にするにも、日本中から私目当てにご来店されるお客さんがいるため 休めるわけもなく頭を悩ませていました。
そこで冨高先生に何かいい方法はないか?聞いてみたところ、 「ちょっと待って下さいね!」と言われ、数分後に「はい、もう大丈夫ですよ!」と言われました。
会ってもいないし、触ってもいない。しかも名古屋と福岡の距離差。
内心「この人頭がいかれてるんじゃないか?」と思いました。。。
が、衝撃的なことに「松葉杖なしでその時点からスタスタ歩けるようになっていた」のです。
当店のスタッフもその現場を「ウソでしょ?!」と見つめていました。
普通ではどうにも出来ないだろうと思われる症状のお客様ほど冨高先生に頼ってみるといいと思います。
これからも私の体をよろしくおねがいします!

■あさの接骨院 浅野政則先生
新潟で接骨院を開業している浅野といいます。
冨高先生は去年の9月に自律神経整体の講師として初めてお会いしました。
その時まで自分自身、正直まだ自律神経整体を習い始めたばかりで思うような結果がでず悩んでいた時に、冨高先生の実際のお客さまに使用しているチェック法や調整法の仕方をみて衝撃を受けました。
自分自身も実際にみてもらい、私の場合は過去の心の問題があり富高先生に調整うけてから、自然に涙がでてきたのを思い出します。
冨高先生を絶賛すると富高先生は照れながら「僕は好きで努力をしつずけた結果ですし僕にはこれ(自律神経整体)しかなかったんです」と言ってたのがとても印象に残っています。
富高先生のことを他の先生に聞くと勉強熱心、努力家、真面目ということが共通項のように語られています。
そんな先生が従来の施術法を辞めてまで自律神経整体を行ったのは本当に凄いことだと思います。
自分が従来やってきて長年継続してきた、施術法を普通の施術家はなかなか辞めれませんし、私ももまだ辞めれません。
例えが悪いですが施術法を完全に切り替えることはラーメン屋さんからインドカレー屋さんに店を変えるくらいに困難なことだと思ってください。
それでも富高先生は努力で結果をだしました。 結果とはお客様の根本的な原因を見つけ、改善させることです。
いまでもほぼ毎日お客さんの為に勉強を継続してるそうです、私が質問しても的確な答えと返事が返ってきます。
自分よりも若い先生ですが、尊敬できる先生の一人になっています。
こんな素晴らしい先生を引き合わせてくれた自律神経整体協会に感謝しています。
そしてこの拙い自分の文章を読んで自律神経症状に悩まれてるお客様に勇気の一歩を踏み出してくれる事を願っています。
あさの接骨院 浅野政則
場合によっては施術を受けることが出来ないかもしれません

当院は予約制で、「心の底から治りたい」と思っている方のみ施術をしています。
全ての方が施術を受けられるわけではないのでご理解ください。
- 健康の優先順位が低い方
- こちらのアドバイスを実行できない方
- 一回で治ると思っている方
- 痛みが取れたら来院しなくなる方(その時の痛みが取れたら満足な方)
- 予約時間に遅れる方
この条件を守れない方の来院はお断りしています。
私は「本気で治したい」と心から思っている方のみ、施術をしています。
ですので、「初回が安いから1回だけ行ってみよう」という安易な気持ちで来院されると、他の患者様へご迷惑となってしまいます。
機能性胃腸症を改善したい!と思っている方へ
あなたが、胃もたれ、お腹のモヤモヤ、お腹が重たくスッキリしない感じに悩まされるようになった原因は、必ずあなたの<今までの生活>の中にあります。
■食べ物(甘い物・小麦粉・乳製品・食品添加物の摂り過ぎ、栄養の偏りなど)
■ストレス(言いたいことを言えない・我慢しがち・完璧主義・ガンコ・心配性・打たれ弱いなど)
■生活習慣(睡眠時間が短い・スマホの触り過ぎ・趣味や好きなことがない)
こういった部分の見直し×立て直しで、胃腸炎は改善することができます。
常若整骨院に来院され、
「胃腸が軽くなった」
「お腹のモヤモヤがなくなって、機嫌もよくなった」
とおっしゃる方が多いのは、自力では見逃しがちな生活の中の原因をプロの目でキャッチし、身体も心もケアしていくから。
あなたやあなたの大切な人が機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)にお悩みなら、お気軽に常若整骨院へご相談ください。
私達と一緒に、元気な身体・すこやかな生活を作っていきましょう!
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。