福岡市でめまいに悩む方必見!改善事例5選

あなたは今、めまいに悩んでいませんか?朝起きたときのフワフワ感、立ち上がったときのクラッとする感覚、歩いているときの地面が揺れるような不安定さ…。病院に行っても「異常なし」と言われ、どうしたらいいか分からない方も多いのではないでしょうか。

常若整骨院の院長として10年以上、福岡市早良区でめまいに悩む方々と向き合ってきました。その経験から言えることは、めまいの原因は単純ではないということです。西洋医学では見つけられない根本原因があり、東洋医学の視点と整体、そしてエネルギー療法を組み合わせることで、多くの方が改善への道を歩まれています。

今回は、当院で実際にめまいを改善された5名の方の事例をご紹介します。あなたと同じような症状で悩んでいた方々が、どのように回復していったのか、参考にしていただければ幸いです。

めまいの真の原因とは

まず、めまいの原因についてお話しさせていただきます。病院では内耳の問題、脳の問題、血圧の問題などを調べますが、実はそれだけではありません。

東洋医学の陰陽五行思想から見ると、めまいは「上実下虚」という状態から起こることが多いのです。これは簡単に言うと、体の上部にエネルギーが集まりすぎて、下部が空っぽになっている状態です。

現代人は頭を使いすぎて、スマホやパソコンばかり見て、足元がおろそかになっています。木に例えると、枝葉ばかり茂って根っこが弱っている状態。当然、風が吹けばグラグラと揺れてしまいますよね。

また、エネルギー的な観点から見ると、他人の負のエネルギーを受けすぎていたり、自分のエネルギーが漏れ出ていたりすることも、めまいの原因になります。満員電車やストレスの多い職場環境で、知らず知らずのうちに周りの「気」を吸収してしまっているのです。

改善事例1:40代女性・朝のめまいから解放

Aさんは毎朝、起き上がるときに激しいめまいに襲われていました。病院では「良性発作性頭位めまい症」と診断されましたが、薬を飲んでも改善しませんでした。

カウンセリングで分かったのは、仕事のストレスで深夜まで資料作成をしており、睡眠時間が4時間程度だったこと。そして、朝食は菓子パンとコーヒーだけという食生活でした。

まず整体で頸椎と胸椎の歪みを整え、頭部への血流を改善しました。そして、エネルギー療法で頭部に溜まった「気」を下半身へ流し、全身のバランスを整えました。

生活指導では、就寝時間を早め、朝食に和食を取り入れることをお勧めしました。また、自宅でできるセルフケアとして、足湯と簡単な気功体操をお教えしました。

3ヶ月後、朝のめまいはほぼなくなり、「人生が変わった」と喜んでいただけました。

※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません

改善事例2:50代男性・ストレス性めまいの改善

Bさんは管理職として部下と上司の板挟みになり、強いストレスを感じていました。会議中に突然めまいが起こり、救急車で運ばれたこともありました。

東洋医学では「肝火上炎」といって、ストレスで肝臓の気が上昇し、頭部で暴れる状態と診断しました。西洋医学的には自律神経の乱れですが、東洋医学ではもっと深い視点で捉えます。

整体では特に肩甲骨周りの緊張を解き、呼吸を深くできるようにしました。エネルギー療法では、感情の滞りを解放し、心身のバランスを整えました。

また、職場でのエネルギー対策として、天日塩を小袋に入れて持ち歩くことと、帰宅後は神社参拝や森林浴でエネルギーをリセットすることをアドバイスしました。

半年後、めまいは完全になくなり、仕事のパフォーマンスも向上したと報告をいただきました。

※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません

改善事例3:30代女性・スマホ使用によるめまい

Cさんは一日中スマホを使う仕事をしており、夕方になるとめまいと頭痛に悩まされていました。眼科や耳鼻科で検査をしても異常はありませんでした。

陰陽五行思想では、目の使い過ぎは「肝」を傷めます。肝は「風」の性質を持ち、傷むと体内に「内風」が起こってめまいが生じるのです。

まず、頚椎の調整と頭蓋骨の調整を行い、脳脊髄液の流れを改善しました。そして、エネルギー的には目から入る過剰な情報エネルギーを浄化する施術を行いました。

生活指導では、スマホ使用時の姿勢改善と、1時間ごとの休憩を徹底してもらいました。また、自宅では水晶を使った浄化法をお教えし、寝室からスマホを出すことも実践していただきました。

2ヶ月で症状は大幅に改善し、現在は定期的なメンテナンスに通われています。

※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません

改善事例4:60代女性・慢性的なふらつきの解消

Dさんは5年以上、慢性的なふらつきに悩まされていました。様々な病院や整体院を転々としましたが、一向に改善しませんでした。

カウンセリングで分かったのは、完璧主義で何事も頑張りすぎる性格。家事、介護、ボランティア活動と、常に動き回っていました。また、甘いものが大好きで、毎日ケーキや和菓子を食べていました。

東洋医学では「脾虚」といって、消化器系の弱りからめまいが起こることがあります。甘いものの摂りすぎは脾を傷め、体内に「痰湿」という病理産物を作り、これがめまいの原因になります。

整体では腰椎と骨盤の調整を中心に行い、下半身の安定性を高めました。エネルギー療法では、過剰に外に向かっていた気を内側に収める施術を行いました。

食事指導では甘いものを減らし、玄米や根菜類を増やすことをお勧めしました。また、「頑張らない時間」を意識的に作ることの大切さをお伝えしました。

半年かけて徐々に改善し、今では孫と公園で遊べるまでに回復されました。

※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません

改善事例5:20代男性・冷えからくるめまい

Eさんは、エアコンの効いたオフィスで一日中デスクワークをしており、夏でも手足が冷たい状態でした。立ち上がるときのめまいがひどく、仕事に支障をきたしていました。

東洋医学では「腎陽虚」といって、生命エネルギーの源である腎が冷えることで、全身の気血の流れが悪くなり、めまいが起こると考えます。

整体では特に骨盤と仙骨の調整を行い、下半身への血流を改善しました。エネルギー療法では、丹田(おへその下)にエネルギーを集中させ、体の芯から温める施術を行いました。

生活指導では、冷たい飲み物を控え、生姜湯や温かいお茶を飲むこと、週3回は湯船に浸かることをお勧めしました。また、簡単な運動として、その場でかかとを上げ下げする「つま先立ち運動」を毎日100回行ってもらいました。

3ヶ月で冷えが改善し、めまいもほとんどなくなりました。現在は月1回のメンテナンスで良い状態を保っています。

※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません

めまい改善のための総合的アプローチ

これらの事例から分かることは、めまいの改善には総合的なアプローチが必要だということです。

身体的アプローチ 整体による骨格の調整は基本中の基本です。特に頸椎、胸椎、腰椎のバランスを整えることで、脳への血流が改善し、自律神経も安定します。

エネルギー的アプローチ 気功やエネルギー療法により、目に見えない「気」の流れを整えます。現代人は電磁波や他人のネガティブなエネルギーの影響を受けやすいため、定期的な浄化が必要です。

生活習慣の見直し 食事、睡眠、運動の三本柱を整えることが重要です。特に現代人に不足しがちな「休息」と「浄化」を意識的に取り入れることが大切です。

心理的アプローチ 頑張りすぎる性格、完璧主義、他人の期待に応えようとする傾向など、心理的な要因もめまいに大きく影響します。「まあいいか」と思える心の余裕を持つことも治療の一環です。

自宅でできるセルフケア

めまいでお悩みの方に、今すぐ実践できるセルフケアをご紹介します。

1. エネルギー浄化法

  • 天日塩を一つまみ入れたお風呂に入る
  • 寝室に小さな水晶を置く
  • 週1回は神社参拝や自然の中で過ごす時間を作る

2. 食事の改善

  • 甘いもの、小麦粉製品、乳製品、添加物を減らす
  • 温かい食べ物を中心にする
  • よく噛んで食べる(一口30回以上)

3. 体を温める習慣

  • 毎日湯船に浸かる(38-40度で15分以上)
  • 腹巻きや靴下で下半身を冷やさない
  • 冷たい飲み物は控え、常温以上のものを飲む

4. 適度な運動

  • 朝晩のストレッチ(特に首と肩)
  • ウォーキング(1日30分以上)
  • つま先立ち運動(1日100回)

5. 心のケア

  • 趣味の時間を必ず確保する
  • 「NO」と言える勇気を持つ
  • 完璧を求めず、7割でOKとする

最後に

めまいは、体からの大切なメッセージです。「もっとゆっくりしなさい」「バランスを取り戻しなさい」という信号なのです。

常若整骨院では、単に症状を抑えるだけでなく、なぜめまいが起きているのか、その根本原因を東洋医学的な視点から探り、整体とエネルギー療法で改善へ導きます。

どこに行っても治らなかったという方ほど、当院の価値を感じていただけると思います。なぜなら、他では見つけられなかった真の原因にアプローチするからです。

めまいに悩む日々から解放され、心身ともに健康で充実した毎日を送れるよう、全力でサポートさせていただきます。

あなたの体には、自然に治る力が備わっています。その力を最大限に引き出すお手伝いをさせてください。

福岡市早良区の常若整骨院で、新しい一歩を踏み出してみませんか?