アトピーと自律神経の密接な関係|福岡の整体院が解説

こんにちは。福岡市早良区の常若整骨院で施術をしている整体師です。今日は、アトピーと自律神経の密接な関係について、東洋医学の視点から詳しくお話ししたいと思います。

アトピー性皮膚炎でお悩みの方の多くは、実は自律神経のバランスが崩れていることをご存知でしょうか。私が10年以上の臨床経験で見てきた中で、アトピーの症状が激しく出る時期と、自律神経が乱れる時期が重なっているケースがとても多いんです。

東洋医学では、皮膚は「肺」と深い関係があると考えられています。そして肺は、呼吸を通じて自律神経と密接に関わっています。呼吸が浅くなると、自律神経が乱れ、その結果として皮膚の症状が悪化することがあるんですね。

自律神経には交感神経と副交感神経がありますが、現代人はストレスや緊張により、交感神経が優位になりがちです。交感神経が過剰に働くと、体内に炎症物質が増え、皮膚のバリア機能が低下し、アトピーの症状が悪化する、という悪循環に陥ります。

根本原因を見つけることの大切さ

当院では、単に表面的な症状だけでなく、なぜアトピーの症状が出ているのか、その根本原因を探ることを大切にしています。例えば、陰陽五行思想でいうと、アトピーは「熱」と「乾燥」のバランスが崩れている状態です。体内に熱がこもりすぎて、皮膚から放出しようとして炎症が起きている、そんなイメージを持っていただくとわかりやすいかもしれません。

カウンセリングでは、生活習慣、食事、睡眠、ストレスの状況など、あらゆる角度から原因を探っていきます。意外に思われるかもしれませんが、スマートフォンの使いすぎも自律神経に大きな影響を与えています。寝る前のスマホ使用は、交感神経を刺激し、質の良い睡眠を妨げる原因となります。

また、「頑張りすぎ」もアトピーの大きな原因の一つです。真面目で責任感が強い方ほど、自分の体のサインを無視して頑張ってしまい、結果として自律神経のバランスを崩してしまうケースが多いです。時には立ち止まって、自分の体と心の声に耳を傾けることが大切なんですね。

エネルギーバランスの視点から

私は気功も専門にしていますが、アトピーでお悩みの方は、体のエネルギーバランスが大きく崩れていることが多いです。特に現代人は、他人のマイナスエネルギーを受けやすい環境にいます。満員電車、職場のストレス、SNSからの情報過多…これらすべてが私たちのエネルギーフィールドに影響を与えています。

東洋医学では「気」の流れを重視しますが、この気の流れが滞ると、体の様々な部分に不調が現れます。アトピーの方は特に、体表面の気の流れが乱れており、外部からの刺激に過敏に反応してしまう傾向があります。

エネルギーの浄化方法としては、以下の3つをおすすめしています:

  1. 水晶を持ち歩く(浄化作用があります)
  2. 天日塩を入浴時に使う(邪気を払います)
  3. 定期的に神社参拝をする(場のエネルギーでリセットできます)

これらは一見スピリチュアルに聞こえるかもしれませんが、実は古くから伝わる日本の知恵なんです。水晶には微細な振動があり、それが私たちのエネルギーフィールドを整えてくれます。天日塩は海のエネルギーを含んでおり、体内の老廃物や邪気を浄化する力があります。神社は「結界」と呼ばれる清浄な空間であり、そこにいるだけで心身がリセットされます。

体の冷えとアトピーの関係

多くのアトピー患者さんに共通するのが「体の冷え」です。冷えは体力を消耗させ、免疫力を低下させます。東洋医学では「寒は百病の長」と言われ、冷えが様々な病気の原因になると考えられています。

アトピーの方は、表面的には熱を持って赤くなっているように見えますが、実は体の芯が冷えているケースが多いんです。これを「上実下虚」といい、上半身に熱がこもり、下半身が冷えている状態を指します。

この状態を改善するには、まず体の芯から温めることが重要です。お腹や腰回りを温めることで、全身の血流が改善し、皮膚への栄養供給も良くなります。また、足湯や半身浴も効果的です。上半身を涼しく、下半身を温かくすることで、体内の熱のバランスが整います。

改善のためには:

  • 十分な睡眠時間の確保(最低7時間以上)
  • ご機嫌に過ごすこと(笑顔は最高の薬です)
  • 体に良いものを摂ること(自然の恵みをいただく)

特に睡眠は重要です。東洋医学では午後11時から午前3時までを「陰の時間」と呼び、この時間に深い睡眠をとることで、体の修復と再生が行われると考えられています。この時間帯にしっかり眠ることで、皮膚の再生も促進されます。

セルフケアの重要性

どんなに良い整体を受けても、日常のセルフケアがおろそかでは効果は半減してしまいます。特に食事面では、以下のものを控えめにすることをおすすめしています:

  • 甘いもの(砂糖は炎症を促進します)
  • 小麦粉製品(グルテンが腸内環境を悪化させる可能性があります)
  • 乳製品(消化に負担がかかります)
  • 添加物(体にとって異物として認識されます)

これらの食品は、体内で「湿熱」を生み出しやすく、アトピーの症状を悪化させる可能性があります。代わりに、旬の野菜や発酵食品、良質なタンパク質を積極的に摂ることをおすすめします。

また、腸内環境とアトピーの関係も見逃せません。腸は「第二の脳」と呼ばれ、自律神経と密接に関わっています。腸内環境が乱れると、全身の免疫システムに影響を与え、アトピーの症状が悪化することがあります。

運動も重要なセルフケアの一つです。激しい運動は避け、ヨガや太極拳、ウォーキングなど、ゆったりとした動きの運動がおすすめです。これらの運動は、自律神経のバランスを整え、気の流れを改善する効果があります。

私たちの整体アプローチ

当院では、単に症状を抑えるのではなく、体全体のバランスを整えることを重視しています。具体的には:

  1. 背骨と骨盤の歪みを整える(自律神経の通り道を正常化)
  2. 内臓の機能を高める手技(特に肝臓と腎臓)
  3. 頭蓋骨の調整(脳脊髄液の流れを改善)
  4. エネルギー調整(気の流れを整える)

背骨は自律神経の大切な通り道です。背骨に歪みがあると、自律神経の伝達がうまくいかず、様々な不調を引き起こします。当院では、優しい手技で背骨の歪みを整え、自律神経の機能を正常化していきます。

内臓調整では、特に肝臓と腎臓に注目します。東洋医学では、肝臓は「気」の流れを司り、腎臓は「精」を蓄える臓器とされています。これらの臓器の機能が低下すると、皮膚に影響が現れやすくなります。

頭蓋骨の調整は、一見アトピーとは関係ないように思えるかもしれませんが、実は非常に重要です。頭蓋骨の微細な動きが制限されると、脳脊髄液の流れが悪くなり、自律神経の働きに影響を与えます。

エネルギー調整では、気功の技術を使って、体内の気の流れを整えます。特に「任脈」と「督脈」という体の中心を流れる二つの経絡を調整することで、全身のエネルギーバランスを整えていきます。

心理的アプローチの重要性

アトピーの改善には、心理的なアプローチも欠かせません。多くの方が、症状に対する不安や焦り、周囲の目を気にするストレスを抱えています。これらの心理的ストレスは、自律神経を乱し、症状を悪化させる要因となります。

当院では、患者さんの心の声にも耳を傾けます。「完璧でなくてもいい」「自分のペースで改善していけばいい」という考え方を大切にしています。東洋医学では「心身一如」といって、心と体は一つであると考えます。心が安定すれば、体も自然と安定していくんです。

瞑想や呼吸法もおすすめしています。特に腹式呼吸は、副交感神経を活性化させ、リラックス効果があります。1日10分でいいので、静かな場所で深い呼吸をする時間を作ってみてください。

季節とアトピーの関係

アトピーの症状は季節によって変化することが多いです。春は花粉の影響、夏は汗による刺激、秋は乾燥、冬は冷えと乾燥…それぞれの季節に応じたケアが必要です。

東洋医学では、季節ごとに影響を受けやすい臓器があるとされています。春は肝臓、夏は心臓、秋は肺、冬は腎臓です。アトピーは肺と関係が深いため、特に秋のケアが重要になります。

秋は乾燥の季節なので、体の内側からの潤いを意識することが大切です。梨や白きくらげ、百合根など、肺を潤す食材を積極的に摂ることをおすすめします。

患者様の声

「長年アトピーで悩んでいましたが、こちらの整体院で自律神経の大切さを教えていただき、生活習慣から見直すことができました。今では薬を使うことがほとんどなくなりました」(30代女性)

「整体と聞いて最初は半信半疑でしたが、体全体を診ていただけるので、根本から改善している実感があります。エネルギーワークも興味深く、心が軽くなりました」(40代男性)

「他の治療院では症状だけを見られることが多かったのですが、こちらでは私の生活全体を見て、どこに問題があるのか一緒に考えてくださいました。おかげで自分の体と向き合えるようになりました」(20代女性)

※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません

日常生活での注意点

アトピーの方に日常生活で気をつけていただきたいことがいくつかあります。まず、入浴です。熱いお湯は皮膚を刺激し、乾燥を促進させます。ぬるめのお湯(38度くらい)でゆっくり入浴し、保湿を心がけてください。

石鹸やシャンプーも重要です。合成界面活性剤が含まれていない、天然成分のものを選びましょう。洗いすぎも皮膚のバリア機能を低下させるので、必要最小限の洗浄にとどめることが大切です。

衣類の選び方も大切です。綿100%など、天然素材の肌に優しいものを選びましょう。新しい服は一度洗ってから着用することをおすすめします。洗濯洗剤も、肌に優しいものを選んでください。

室内環境も重要です。エアコンの使いすぎは空気を乾燥させ、皮膚にダメージを与えます。加湿器を使ったり、観葉植物を置いたりして、適度な湿度を保つようにしましょう。

最後に伝えたいこと

アトピーでお悩みの方へ。あなたは決して一人ではありません。私たちは、あなたの体が本来持っている治癒力を信じています。自分で努力して色々なことを試してもなかなか改善しない…そんな方ほど、当院の施術と考え方に価値を感じていただけると思います。

東洋医学の知恵と現代の整体技術を融合させた当院のアプローチは、きっとあなたの人生に新しい可能性をもたらすはずです。体と心、そしてエネルギーのバランスを整えることで、アトピーを根本から改善していきましょう。

アトピーは単なる皮膚の病気ではありません。体全体のバランスの乱れが、皮膚という形で現れているサインなのです。そのサインを正しく読み取り、適切な対処をすることで、必ず改善への道は開けます。

私たちは、あなたが本来の健康と美しい肌を取り戻すお手伝いをさせていただきます。一度のご来院で劇的に変わることは稀ですが、継続的なケアと正しい生活習慣により、多くの方が改善を実感されています。

焦らず、あきらめず、自分のペースで改善していけばいいのです。私たちは、あなたのその歩みを全力でサポートさせていただきます。

常若整骨院
福岡市早良区祖原4-3
TEL: 092-836-6810
ウェブサイト: https://tocowaca.com/

完全実費・完全予約制
平日・土曜: 12:00〜20:00
休診日: 日曜・祝日

アクセス: 福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分
西鉄バス「祖原」バス停すぐ
※近隣のコインパーキングに止めていた旨を伝えてくれたら全額負担いたします

まずは一度、お気軽にご相談いただければと思います。あなたの本来の健康と美しい肌を取り戻す第一歩を、一緒に踏み出しましょう。