常若整骨院院長が語るアトピー改善の秘訣|福岡の気功整体
こんにちは。福岡市早良区の常若整骨院院長の冨高です。私は10年以上、アトピーをはじめとする様々な症状でお悩みの方と向き合ってきました。今日は、これまでの経験と東洋医学の知恵を活かして、アトピー改善の秘訣をお話しさせていただきます。
なぜアトピーは「治らない」と思われているのか
「アトピー」というのは、実は「奇妙な」「特定されていない」という意味のギリシャ語が語源なんです。つまり、現代医学でもまだ完全には解明されていない部分があるということ。でも、だからこそ東洋医学の視点が活きてくるんですね。
私がよく患者さんに説明するのは、「アトピーは体からのメッセージ」だということです。川の流れに例えると、普通はスムーズに流れている川(体内の気・血・水)が、どこかで詰まったり滞ったりすると、水があふれ出してしまう。それが皮膚に現れたのがアトピーなんです。
陰陽五行思想から見るアトピーの本質
東洋医学の基本である陰陽五行思想では、アトピーは「火」の要素が過剰になっている状態と考えます。体内に熱がこもりすぎて、皮膚から噴き出している。でもここが面白いところで、実は体の芯は冷えていることが多いんです。
これを「上熱下寒」といいます。頭に血が上って足元が冷える。まるで暖房の効いた部屋で頭だけ熱くて足元は冷たい、そんな状態です。だから、単に冷やすだけではダメで、全体のバランスを整える必要があるんですね。
現代人特有のアトピー悪化要因
スマートフォンという現代の魔物
スマホ、便利ですよね。でも、実はアトピーの大敵なんです。なぜか?ブルーライトが自律神経を乱すからです。特に寝る前のスマホは最悪。交感神経がビンビンに興奮して、体が戦闘モードのまま寝ようとする。そりゃあ、体も休まりませんよね。
私がおすすめするのは、寝る2時間前からスマホを触らないこと。「そんなの無理!」って思うかもしれませんが、1週間続けてみてください。睡眠の質が変わって、朝の肌の状態も違ってくるはずです。
頑張りすぎる人ほどアトピーになりやすい
実は、アトピーの患者さんには共通点があります。それは「頑張り屋さん」だということ。真面目で、責任感が強くて、人に気を使う。素晴らしい性格なんですが、その分、自分の体のサインを無視しがちなんです。
「もっと頑張らなきゃ」「みんなに迷惑かけちゃダメ」こんな思いが、知らず知らずのうちに体を緊張させ、気の流れを滞らせています。時には「まあ、いいか」って思えることも大切なんですよ。
気功とエネルギー調整の重要性
私は気功の修練を積んできました。気功って聞くと「怪しい」って思われるかもしれませんが、実はとてもシンプルな原理なんです。
人間の体には「経絡」という気の通り道があります。電車に例えるなら線路みたいなもの。この線路が詰まると、電車(気)がスムーズに走れなくなる。その結果、皮膚にトラブルが起きるんです。
エネルギーを奪う現代社会
現代人は、知らないうちに他人のマイナスエネルギーを受けています。満員電車、職場のストレス、SNSでの情報過多…これらすべてが、あなたのエネルギーフィールドに影響を与えているんです。
例えば、満員電車の中で疲れ切った人たちに囲まれていると、自分まで疲れてきませんか?それは、エネルギーが伝染しているからなんです。
3つの浄化方法
だからこそ、エネルギーの浄化が大切。私がおすすめする方法は3つです。
- 水晶を持ち歩く 水晶には浄化作用があります。ポケットに小さな水晶を入れておくだけでも、マイナスエネルギーから身を守れます。
- 天日塩を使う お風呂に天日塩を一掴み入れて入浴。海の力が邪気を払ってくれます。塩には昔から浄化の力があるとされていますからね。
- 神社参拝 神社は「結界」と呼ばれる清浄な空間。定期的に参拝することで、心身がリセットされます。福岡なら太宰府天満宮がおすすめですよ。
体の冷えがアトピーを悪化させる
アトピーの患者さんの9割以上が、実は体が冷えています。「えっ?かゆくて熱くなってるのに?」と思われるでしょう。でも、お腹を触ってみてください。冷たくないですか?
東洋医学では「冷えは万病の元」といいます。冷えると血流が悪くなり、老廃物が溜まりやすくなる。その老廃物を皮膚から排出しようとして、炎症が起きるんです。
冷えを改善する3つの方法
- 睡眠時間の確保 最低7時間は寝ること。特に午後11時から午前3時は「陰の時間」。この時間にしっかり眠ることで、体の修復が進みます。
- ご機嫌に過ごす 笑顔は最高の薬です。楽しいことを考える、好きな音楽を聴く、友達と話す。心が温まれば、体も温まります。
- 体に良いものを摂る 生姜、根菜類、発酵食品など、体を温める食べ物を積極的に。冷たい飲み物は避けて、常温か温かいものを。
食事で気をつけるべきこと
アトピーの改善には、食事の見直しが欠かせません。避けるべきものは以下の4つです。
- 甘いもの(砂糖は炎症を促進します)
- 小麦粉製品(パン、パスタ、うどんなど)
- 乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルトなど)
- 添加物の多い加工食品
これらは「湿熱」を生み出しやすく、アトピーを悪化させる可能性があります。代わりに、旬の野菜、発酵食品、良質なタンパク質を摂るようにしましょう。
東洋医学では「医食同源」といって、食べ物も薬になると考えます。例えば、白きくらげは肺を潤し、かゆみを和らげる効果があります。梨も肺を潤す果物として知られています。
セルフケアの大切さ
整体を受けるだけでは、アトピーの改善は難しいです。日常のセルフケアが何より大切なんです。
趣味の時間を作る
好きなことをしている時、人は自然とリラックスします。絵を描く、音楽を聴く、散歩をする…何でもいいんです。1日30分でいいので、自分だけの時間を作ってください。
適度な運動
激しい運動は避けて、ヨガ、太極拳、ウォーキングなど、ゆったりとした動きがおすすめ。体を動かすことで、気の流れが良くなります。
心と体を労わる
「今日も頑張った自分」を褒めてあげてください。完璧じゃなくていい。失敗してもいい。そんな自分を認めることが、実はアトピー改善の大きな一歩なんです。
患者様からの喜びの声
「20年以上薬に頼っていた私が、今では薬なしで過ごせています。整体だけでなく、生活全体を見直すきっかけをいただきました」(40代女性)
※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません
「仕事のストレスでアトピーが悪化していましたが、気功でエネルギーを整えてもらってから、心が軽くなりました。肌の状態も以前とは別人のようです」(30代男性)
※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません
「子供の頃からアトピーで、もう諦めていました。でも先生に『体は必ず良くなろうとしている』と言われて希望が持てました。今では人前でも堂々としていられます」(20代女性)
※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません
私からあなたへのメッセージ
アトピーで苦しんでいるあなたへ。私は10年以上、多くの方のアトピー改善のお手伝いをしてきました。その経験から言えることは、「諦めなければ必ず道は開ける」ということです。
今まで色々な治療を試してきたのに改善しなかった…それは方法が合っていなかっただけかもしれません。東洋医学の知恵と気功、そして現代の整体技術を組み合わせた当院のアプローチは、きっとあなたに新しい希望をもたらすはずです。
「自分で努力して色んなことをしてきたのに、どこに行っても治らなかった」そんな方ほど、当院の価値を感じていただけると思います。なぜなら、私たちは表面的な症状だけでなく、あなたという人間全体を診ているからです。
体は正直です。無理をすれば症状として現れ、大切にすれば必ず応えてくれます。アトピーは、あなたの体からの大切なメッセージ。そのメッセージを一緒に読み解いて、本来の健康な状態を取り戻していきましょう。
最後に
アトピーは単なる皮膚の病気ではありません。体全体のバランスが崩れているサインです。だからこそ、根本原因にアプローチすることが大切なんです。
体と心、そしてエネルギーのバランスを整えることで、アトピーは必ず改善していきます。完全予約制なので、他の患者さんを気にすることなく、ゆっくりとお話を伺えます。
まずは一度、あなたのお悩みを聞かせてください。一緒に、あなたに合った改善の道を見つけていきましょう。
常若整骨院 福岡市早良区祖原4-3 TEL: 092-836-6810 ウェブサイト: https://tocowaca.com/
完全実費・完全予約制 平日・土曜: 12:00〜20:00 休診日: 日曜・祝日
アクセス: 福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分 西鉄バス「祖原」バス停すぐ ※近隣のコインパーキングに止めていた旨を伝えてくれたら全額負担いたします
あなたの新しい人生の第一歩を、お待ちしております。