福岡市早良区で過敏性腸症候群を根本改善|常若整骨院の東洋医学×気功療法が選ばれる理由
目次
- 辛い過敏性腸症候群でお悩みの方へ
- なぜあなたが常若整骨院で整体を受けるべきなのか?
- 常若整骨院を選ぶべき理由
- なぜ今すぐ来院するべきなのか?
- 過敏性腸症候群の真の原因とは?
- 常若整骨院の過敏性腸症候群改善プログラム
- 自宅でできる!過敏性腸症候群改善セルフケア
- 回復された患者様の声
- よくある質問
- 院長プロフィール
辛い過敏性腸症候群でお悩みの方へ
「朝、会社に行く前に何度もトイレに行かなければならなくて…」
「外出する時はいつもトイレの場所をチェックしてしまう」
「ストレスを感じるとすぐにお腹が痛くなってしまう」
「病院で検査しても『異常なし』と言われるけど、症状は良くならない」
「薬を飲んでも一時的に楽になるだけで、根本的な解決にならない」
こんな症状に悩まされていませんか?
毎日の生活にこうした不安を抱えながら過ごすのは本当に辛いことです。食事も楽しめない、外出も億劫になる、仕事や学校に集中できない…過敏性腸症候群によって生活の質が大きく低下してしまいます。
福岡市早良区の常若整骨院では、このような過敏性腸症候群で悩む方に向けて、東洋医学と気功療法を組み合わせた独自のアプローチで根本改善を目指します。西洋医学では「ストレス」や「自律神経の乱れ」としか説明されない過敏性腸症候群の真の原因にアプローチし、あなたの苦しみを解放します。
なぜあなたが常若整骨院で整体を受けるべきなのか?
あなたはこれまで過敏性腸症候群の改善のためにさまざまな治療法を試してきたかもしれません。
消化器内科で薬を処方された… →一時的に症状は緩和されるが、根本的な解決にはならない
食事制限を試してみた… →何を食べていいのか分からなくなり、かえってストレスに
他の整体院やマッサージに通った… →その場は楽になるけど、すぐに症状が再発してしまう
多くの方がこのように「対症療法」の限界を感じています。なぜなら、過敏性腸症候群の真の原因に対するアプローチができていないからです。
常若整骨院では、過敏性腸症候群の本質的な原因を「自律神経の乱れ」と「エネルギーの停滞」と捉え、東洋医学の知恵と気功療法を融合させた独自のアプローチで根本からの改善を目指します。
当院の施術を受けることで、以下のような変化が期待できます:
- お腹の不快感や痛みが軽減し、日常生活を楽しめるようになる
- トイレの心配から解放され、外出先でもリラックスできる
- 食事制限に悩まされることなく、好きなものを適度に楽しめる
- 自律神経のバランスが整い、ストレスへの耐性が高まる
- 薬に頼らない自然な健康状態を取り戻せる
「でも、本当に効果があるの?」
その疑問はごもっともです。しかし、当院には過敏性腸症候群で悩んでいた多くの方が良くなられた実績があります。東洋医学と気功による自律神経調整は、西洋医学では対応しきれない「機能的な不調」に特に効果を発揮します。
常若整骨院を選ぶべき理由
1. 東洋医学×気功の独自アプローチで自律神経を整える
常若整骨院の院長である私は、10年以上にわたり東洋医学と気功療法を研究・実践してきました。特に気功療法においては福岡でも数少ない専門家として、多くの難治性症状を改善してきました。
過敏性腸症候群は、東洋医学では「気滞(きたい)」や「脾虚(ひきょ)」といった状態として捉えられます。気の流れが滞り、消化吸収を担当する「脾」の機能が低下することで、腸のさまざまな不調が現れるのです。
当院の施術では、気功によるエネルギー調整を中心に、体全体のエネルギーバランスを整え、自律神経の乱れを調整します。一般的な「揉む・押す」といった物理的な施術とは全く異なるアプローチで、体に負担をかけることなく、深いレベルでの改善を促します。
2. 根本原因を探る詳細なカウンセリング
過敏性腸症候群の症状が長引く背景には、あなたの生活習慣や精神的ストレスが大きく関わっています。当院では初回のカウンセリングを行い、あなたの症状と生活環境を詳しく分析します。
「仕事のストレスはありませんか?」 「食生活に偏りはありませんか?」 「睡眠の質はいかがですか?」 「身体を冷やしていませんか?」
こうした質問を通して、症状を引き起こしている真の原因を突き止めます。カウンセリングでは、あなた自身も気づいていない習慣やストレス要因が明らかになることがよくあります。
「実は完璧主義で自分を追い込みすぎていた」 「他人の評価を気にしすぎていた」 「家族関係のストレスを抱えていた」
このような気づきが、過敏性腸症候群改善の第一歩となります。
3. 体に負担をかけない気功施術
常若整骨院の施術の最大の特徴は、「体にほとんど触れない」という点です。多くの整体院では強い刺激を与える施術が一般的ですが、当院では気功を使って体のエネルギーバランスを整えます。
気功施術では、手をかざすだけで体のエネルギーの流れを調整することができます。特に過敏性腸症候群で敏感になっている腸に対しては、直接触れずにエネルギーを整えることで、自然な腸の動きを促進します。
施術後には、
「お腹の張りが楽になった」 「触られていないのに腸が動いている感覚がある」 「体が温かくなって全体的にリラックスした」
といった変化を感じる方がほとんどです。これは体のエネルギーの流れが改善された証拠です。
4. 陰陽五行思想に基づく個別アプローチ
東洋医学では、人は「木・火・土・水・金」の5つの要素(五行)で構成されていると考えます。そしてこの五行のバランスは人それぞれ異なります。
たとえば、イライラしやすく胸やけが起きやすい「木」タイプの方と、不安を感じやすく下痢になりやすい「水」タイプの方では、同じ過敏性腸症候群でも原因が異なります。
当院では、あなたの体質を陰陽五行の観点から分析し、オーダーメイドのアプローチで施術を行います。これにより、あなただけの体質に合った改善プランをご提案できるのです。
5. 自宅でできるセルフケア指導
当院の施術は非常に効果的ですが、それだけでは十分ではありません。本当の健康を手に入れるためには、日常生活での取り組みが欠かせません。
そこで、あなたが自宅でできるセルフケア方法を詳しくお伝えします。
- 体を温め、気の流れを良くする呼吸法
- 腸の動きを整える簡単な腹部マッサージ
- 体質に合った食事のアドバイス
- 水晶や天日塩を使ったエネルギー浄化法
- 神社参拝の効果的な方法
- ストレスを軽減するための考え方
これらのセルフケアを毎日の生活に取り入れることで、施術効果を最大限に引き出し、健康な状態を維持できるようになります。
なぜ今すぐ来院するべきなのか?
放置すればするほど回復は難しくなる
過敏性腸症候群の症状を放置すると、体と心の悪循環が強くなります。お腹の痛みや不安感が増すと、それがまたストレスとなって自律神経の乱れをさらに悪化させ、症状が強くなるという負のスパイラルに陥ります。
また、腸は「第二の脳」とも呼ばれ、全身の健康に大きな影響を与えます。腸内環境が悪化すると、免疫力の低下、栄養吸収の障害、精神面への影響など、さまざまな二次的な健康問題を引き起こす可能性があります。
早期に適切なケアを始めることで、この悪循環を断ち切り、より早く、より確実に症状の改善が期待できます。
今なら初回特別価格でお試しいただけます
常若整骨院では、初めての方に向けて特別価格をご用意しています。
初回カウンセリング・施術・セルフケア指導(60分):5,000円(税込)
通常価格6,120円(税込)のところ、初めて当院の施術を体験していただくための特別価格です。この機会に、当院の東洋医学×気功アプローチを体験してみませんか?
自分らしい生活を取り戻せます
過敏性腸症候群の症状が改善すると、あなたの生活は大きく変わります。
「外出先でもトイレの心配をしなくなった」 「食事の時間が楽しみになった」 「仕事に集中できるようになった」 「人付き合いが楽しくなった」 「薬を減らすことができた」
当院に通われた多くの患者様が、このような変化を実感されています。あなたも同じように、健康で自由な生活を取り戻すことができるのです。
過敏性腸症候群の真の原因とは?
腸と脳のつながり:脳腸相関について
過敏性腸症候群の理解に重要なのは、「脳腸相関(のうちょうそうかん)」という概念です。腸と脳は「迷走神経」という神経を通じて密接につながっており、常に相互に影響し合っています。
腸には脳に次いで多くの神経細胞があり、「第二の脳」とも呼ばれます。この腸の神経系は自律神経系を通じて脳と情報をやりとりし、腸の動きや消化の調整を行っています。
ストレスや不安などの心理的要因が脳に影響を与えると、その情報は迷走神経を通じて腸に伝わり、腸の過敏性を高めたり、蠕動運動(ぜんどううんどう:腸の動き)に異常をきたしたりします。
逆に、腸の状態も脳に伝わり、気分や思考に影響を与えます。腸内環境の乱れは、不安やうつなどの精神症状を引き起こすこともあるのです。
東洋医学から見た過敏性腸症候群の原因
東洋医学では、過敏性腸症候群は「気滞(きたい)」「脾虚(ひきょ)」「肝気鬱結(かんきうっけつ)」などの状態として理解されます。
気滞(きたい):体内のエネルギー(気)の流れが滞った状態。ストレスや感情の抑制によって気の流れが妨げられると、腹部の痛みや張りが生じます。
脾虚(ひきょ):消化吸収を担う「脾」のエネルギーが弱まった状態。冷たい食べ物の過剰摂取や不規則な食事、過度の疲労などによって起こり、下痢や食欲不振につながります。
肝気鬱結(かんきうっけつ):「肝」のエネルギーが滞った状態。ストレスや怒りなどの感情によって引き起こされ、腹部の張りや痛み、便秘や下痢の交替などの症状として現れます。
現代社会が過敏性腸症候群を増やす5つの要因
当院の経験によれば、以下の5つの現代社会の要因が過敏性腸症候群の増加に影響しています:
1. 過度のストレスと心の余裕のなさ 現代社会は常に「効率」と「成果」を求められ、心に余裕を持つことが難しくなっています。このストレスが自律神経のバランスを崩し、腸の働きに直接影響を与えます。
2. 食生活の乱れと添加物の増加 加工食品や外食の増加により、添加物や刺激物の摂取が増えています。また、冷たい飲食物の常用が「脾」のエネルギーを弱め、消化機能の低下を招いています。
3. スマホやパソコンの長時間使用 スマートフォンやパソコンからのブルーライトは自律神経に悪影響を与え、また長時間同じ姿勢でいることで内臓が圧迫され、血流が悪化します。
4. 体を温める機会の減少 エアコンの普及や運動不足により、体を温める機会が減っています。体が冷えると血流が悪くなり、腸の働きも低下します。
5. 人間関係の希薄化と孤独 核家族化やSNSの普及により、リアルな人間関係が希薄になり、感情を共有する機会が減っています。これが無意識のストレスとなり、腸に影響を与えます。
常若整骨院の過敏性腸症候群改善プログラム
初回施術の流れ
Step 1:詳細なカウンセリング
まず、あなたの症状や生活習慣、ストレス要因などを詳しくお伺いします。
- いつから症状が現れているか
- どのような状況で症状が悪化するか
- これまでどのような治療を受けたか
- 日常の食事内容や睡眠状況
- 仕事や家庭でのストレス状況
カウンセリングでは、東洋医学の観点からあなたの「体質」も判断します。「気滞タイプ」なのか、「脾虚タイプ」なのか、あるいはその両方なのかを見極めます。これにより、あなたに最適な施術方針を立てることができます。
Step 2:東洋医学的な体の検査
次に、東洋医学の観点から体の状態を確認します。
- 脈診:手首の脈から内臓の状態を確認します
- 腹診:お腹を軽く触れて、張りや痛みのある場所を確認します
- 舌診:舌の状態から体内の状態を把握します
- 経絡の流れ:気の流れがスムーズかどうかをチェックします
これらの検査により、気・血・水のバランスの崩れや、特に乱れている経絡(気の通り道)を特定します。
Step 3:気功療法を中心とした施術
検査結果に基づき、あなたに最適な施術を行います。当院の施術の特徴は「触れずに効果を出す」気功療法です。
- 気の流れの調整:手をかざすことで、滞った気の流れを改善します
- 自律神経の調整:頭部や背骨周辺のエネルギー調整により、自律神経のバランスを整えます
- 腸のエネルギー活性化:腹部周辺に気を送り、腸の機能を正常化します
気功施術は痛みがなく、どなたでもリラックスして受けていただけます。施術中は、「体がポカポカしてきた」「腸が動く感覚がある」などの変化を感じる方が多いです。
Step 4:セルフケアアドバイス
施術の仕上げとして、自宅でできるセルフケア方法をお伝えします。
- あなたの体質に合った食事のアドバイス
- 簡単にできる腹部マッサージの方法
- ストレス軽減のための呼吸法
- 気の流れを良くするためのエネルギーワーク
- 生活習慣の改善ポイント
これらのセルフケアを継続することで、施術効果を持続させ、症状の再発を防ぎます。
施術回数と期間の目安
過敏性腸症候群の改善には、症状の程度や原因によって個人差がありますが、一般的な目安は以下の通りです:
- 軽度の場合:2〜3回の施術で症状の軽減を実感し、5〜6回程度で安定することが多いです
- 中度の場合:5〜8回程度の施術で徐々に改善し、10回前後で安定することが多いです
- 重度や長期間症状が続いている場合:まずは週1〜2回のペースで8〜12回程度施術し、その後は状態を見ながら間隔を空けていきます
※効果の感じ方には個人差があり、回復を保証するものではありません。
自宅でできる!過敏性腸症候群改善セルフケア
1. 体を温めるケア
過敏性腸症候群の多くは「冷え」が関係しています。特に「脾虚」タイプの方は、体を温めることが重要です。
- 腹部を温める:腹巻やカイロで腹部を温めると、腸の働きが活性化します
- 湯船につかる:38〜40度のぬるめのお湯に15分程度つかり、体の芯から温めます
- 温かい飲み物を選ぶ:冷たい飲み物は避け、常温か温かい飲み物を選びましょう
- 生姜の活用:生姜は体を内側から温める効果があります。生姜紅茶やしょうが湯がおすすめです
2. 食事のポイント
過敏性腸症候群に効果的な食事のポイントをご紹介します。
- 甘いもの・小麦粉・乳製品・添加物を減らす:これらは腸を刺激し、症状を悪化させることがあります
- 規則正しい食事:同じ時間に適量の食事をとることで、腸のリズムを整えます
- よく噛んで食べる:一口30回程度を目安に、ゆっくりよく噛んで食べましょう
- 消化に良い食べ物を選ぶ:玄米、温野菜、煮魚など、消化に負担をかけない食べ物がおすすめです
- プロバイオティクスの摂取:発酵食品(味噌、納豆、キムチなど)は腸内環境を整えます
3. 心と体のリラクゼーション
ストレスは過敏性腸症候群の大きな原因です。心と体をリラックスさせる方法を日常に取り入れましょう。
- 気功の呼吸法:丹田(おへそ下あたり)に意識を集中し、鼻からゆっくり息を吸い、口からゆっくり吐く呼吸を5分間続けます
- 腹部のセルフマッサージ:おへそを中心に、時計回りに優しく円を描くようにマッサージします
- 趣味の時間を増やす:好きなことに没頭する時間を作り、心を解放しましょう
- 適度な運動:ウォーキングやヨガなど、無理のない運動は自律神経のバランスを整えます
4. エネルギーを整えるワーク
東洋医学の考え方を取り入れた、エネルギーを整えるワークもおすすめです。
- 水晶によるエネルギー浄化:クリスタルを手に持ち、心身をリラックスさせます。水晶は負のエネルギーを吸収し、浄化する効果があると言われています
- 天日塩を使った浄化:入浴時に天日塩を入れたり、塩を使った足浴をすることで、体のエネルギーを整えます
- 神社参拝:神社の清浄なエネルギーに触れることで、心身が浄化されます。参拝の際は、深呼吸をしながら静かに歩くと効果的です
5. 生活習慣の見直し
日々の生活習慣を見直すことも、過敏性腸症候群の改善には欠かせません。
- 睡眠の質を高める:22時〜2時は体の修復に重要な時間帯です。この時間帯にしっかり睡眠をとりましょう
- スマホの使用時間を減らす:就寝前のスマホ使用は特に控え、ブルーライトから目と脳を守りましょう
- 規則正しい生活:起床・食事・就寝の時間を一定にすることで、体のリズムが整います
- 自分を労わる時間を作る:無理をせず、休息の時間をしっかりとりましょう
これらのセルフケアは、施術と並行して行うことで相乗効果を発揮します。一つひとつを無理なく生活に取り入れていきましょう。あなたの体質や症状に合わせた、より詳細なセルフケアアドバイスは、施術の際にお伝えします。
回復された患者様の声
Yさん(34歳・女性・会社員)
症状: 下痢型の過敏性腸症候群。通勤前に必ず腹痛と下痢に悩まされ、特に重要な会議や出張前は症状が悪化していました。
通院回数: 8回(週1回ペース)
改善内容: 「2年前から過敏性腸症候群に悩まされ、病院で薬をもらっても一時的な改善しかなく、根本的な解決にはならないと感じていました。常若整骨院では、まず詳しいカウンセリングで私の生活習慣やストレス源を分析し、自律神経の乱れが原因だと指摘されました。
気功療法は正直最初は半信半疑でしたが、施術後はとても体が軽くなり、3回目くらいから朝の腹痛発作が減り始めました。先生から教わった腹部の温め方と呼吸法、水晶を使ったエネルギー浄化法を続けていると、8回目には朝のトイレの心配がほぼなくなり、仕事にも集中できるようになりました。今では趣味の時間も増え、人生の質が大きく向上しました。」
※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。
Tさん(45歳・男性・自営業)
症状: 便秘と下痢を繰り返す混合型の過敏性腸症候群。腹部の張りと痛みが慢性的に続き、仕事への集中力が低下していました。
通院回数: 10回(最初は週2回、後半は2週に1回)
改善内容: 「約4年間、過敏性腸症候群に悩まされ、複数の病院や整体院を巡りましたが、一向に良くなりませんでした。常若整骨院の気功施術は他とまったく違い、体に触れられなくても腸が動くような不思議な感覚がありました。
冨高先生からは『肝の気の滞り』が原因と説明され、私の完璧主義な性格がストレスを生み、腸に影響していることを知りました。施術に加え、食生活の見直し(特に冷たいものと添加物を減らす)や神社参拝によるエネルギー浄化を実践するようになり、徐々に症状が改善していきました。
今では腹部の張りもほとんどなくなり、排便も規則的に。仕事の効率も上がり、以前のように家族との時間も楽しめるようになりました。自分の『気』の流れを意識するようになったことが、最大の変化だと思います。」
※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。
Kさん(22歳・女性・学生)
症状: ガス型の過敏性腸症候群。お腹の張りやガスによる不快感、特に授業中のお腹の音に悩んでいました。
通院回数: 6回(週1回)
「大学の授業中にお腹が鳴ることがとても多く、常に緊張状態でした。友人との食事も断ることが多くなり、楽しい学生生活を送れていないと感じていました。
常若整骨院では、私の『脾虚』体質と冷え性が症状の原因だと分析してもらい、気功によるエネルギー調整を受けました。また、食事の取り方(特に温かいものを意識すること)や水晶を使ったエネルギーワークも教えていただきました。
驚いたことに、施術直後からお腹の張りが減り、通い始めて1ヶ月ほどで授業中のお腹の音の悩みがほとんどなくなりました。今では友人との食事会も楽しめるようになり、学生生活が一変しました。東洋医学の考え方を知ることで、自分の体との向き合い方も変わりました。」
※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。
Mさん(52歳・男性・会社役員)
症状: 20年近く過敏性腸症候群で悩み、特に重要な商談や会議の前に必ず症状が悪化し、仕事に支障をきたしていました。
通院回数: 12回(初めは週2回、その後週1回、最後は月1回)
改善内容: 「長年に渡り複数の病院で検査を受けても『異常なし』と言われ続け、薬の効果も一時的で、半ば諦めていました。常若整骨院では、冨高先生の気功施術と自律神経の調整を中心に治療していただきました。
最初は正直半信半疑でしたが、施術後に体が温かくなり、腸の動きが良くなっていくのを実感できました。また、私の『気』の滞りと『脾虚』の状態を説明してもらい、日々の生活習慣の見直し(特に食事と睡眠)に取り組みました。
神社参拝の効果的な方法も教わり、週末に実践するようになりました。徐々に症状が改善し、今では大きなプレゼンテーションがあっても腹痛に悩まされることがなくなりました。仕事のパフォーマンスも上がり、周囲からも『表情が明るくなった』と言われます。本当に人生が変わりました。」
※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。
よくある質問
Q1: 過敏性腸症候群は完全に治りますか?
A: 過敏性腸症候群は、適切なアプローチで症状を大幅に改善することが可能です。当院では、東洋医学と気功療法を組み合わせた独自のアプローチで、根本的な原因にアプローチします。完全に「治る」というよりは、「上手に付き合えるようになる」「症状の出ない期間が長くなる」という表現が適切かもしれません。多くの患者様が、施術と並行してセルフケアを続けることで、日常生活に支障がない状態まで改善されています。
Q2: 何回くらい通えば効果が出ますか?
A: 個人差がありますが、多くの方は3〜5回の施術で変化を感じ始めます。症状の程度や継続期間によって異なりますが、軽度の場合は5〜6回、中度の場合は8〜10回、重度の場合は12回前後で安定することが多いです。ただし、セルフケアの実践度合いによっても効果の現れ方は変わります。まずは初回の施術で、あなたの状態と目標に合わせた施術計画をご提案します。
Q3: 薬を飲みながらでも施術を受けられますか?
A: はい、問題ありません。医師から処方されているお薬は、そのまま続けていただくことをお勧めします。当院の施術は薬と併用しても問題なく、むしろ相乗効果が期待できることもあります。ただし、施術効果によって薬の必要量が変わることもありますので、体調の変化があれば主治医にご相談ください。
Q4: 具体的にどんな食事制限をすればいいですか?
A: 極端な食事制限はお勧めしていません。当院では、あなたの体質や症状に合わせた緩やかな食事アドバイスをします。一般的には、冷たいもの、刺激物、甘いもの、小麦粉製品、乳製品を控えめにし、温かい食べ物や発酵食品を増やすことをお勧めします。あくまでも「減らす」ことが目標で、完全に「禁止」するわけではありません。無理なく続けられる範囲で調整していきましょう。
Q5: 子どもの過敏性腸症候群も対応できますか?
A: はい、お子様の過敏性腸症候群にも対応しています。お子様の場合は、特に学校のストレスや食生活が関連していることが多いです。施術は痛みがなく、体に触れない方法もあるため、小さなお子様でも安心して受けていただけます。また、ご家族でできるセルフケア方法もお伝えします。お子様の年齢に合わせた施術とアドバイスを行いますので、お気軽にご相談ください。
Q6: 遠方に住んでいますが、通院できますか?
A: もちろん可能です。当院には福岡県外からも多くの患者様が来院されています。遠方の方には、初回はしっかり時間をかけて施術し、その後は状況に合わせて通院間隔を調整します。また、自宅でのセルフケアを充実させることで、通院回数を必要最小限にする工夫もしています。事前にご相談いただければ、あなたの状況に合わせたプランをご提案します。
Q7: 気功療法は宗教的なものですか?
A: いいえ、当院で行う気功療法は宗教とは一切関係ありません。気功は中国を起源とする伝統的な健康法で、体のエネルギー(気)の流れを整えることで自然治癒力を高める方法です。科学的には、自律神経のバランスを整え、血流を促進する効果があると考えられています。どなたでも安心して受けていただける施術です。
院長プロフィール
整体師・気功施術家。福岡県福岡市早良区西新「常若整骨院」院長。自律神経の乱れ、耳鳴り、起立性調節障害、うつ、パニック障害など、現代人の深層にある不調を東洋医学・エネルギー療法・整体によって根本から整えることを得意とする。NHKセミナー講師|10年で11万回以上の施術実績|書籍・DVD・雑誌取材、テレビ出演多数|柔道整復師、はり・きゅう師、口コミでも高評価を多数獲得。ブログやXやYouTubeでは心と身体を整えるための情報を日々発信中。
▶︎常若整骨院 公式サイト:https://tocowaca.com/
▶︎X(旧Twitter):https://x.com/tukasatti
▶︎YouTube:https://www.youtube.com/@tocowaca
まとめ:過敏性腸症候群改善への第一歩
過敏性腸症候群でお悩みのあなたへ。病院で「異常なし」と言われても、あなたの苦しみは紛れもなく実在しています。そして、その苦しみから解放される道があることもまた事実です。
常若整骨院では、東洋医学と気功療法を組み合わせた独自のアプローチで、過敏性腸症候群の根本原因である自律神経の乱れとエネルギーの停滞を改善します。体に負担をかけない優しい施術と、あなたの体質に合わせたセルフケアで、症状を緩和し、再発を防ぎます。
多くの患者様が、当院での施術とセルフケアの実践によって、過敏性腸症候群の症状から解放され、新しい生活を手に入れています。あなたもその一人になれるのです。
まずは一歩踏み出してみてください。あなたの健康な未来への第一歩をサポートします。
※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同じ結果が得られることを保証するものではありません。