常若整骨院院長が語る椎間板ヘルニア改善の秘訣|福岡の気功整体
椎間板ヘルニアで苦しんでいるあなたへ
こんにちは、常若整骨院の院長です。今日は椎間板ヘルニアで悩まれている方に向けて、東洋医学と気功を活かした改善法についてお話しします。
「朝起きるのがつらい」 「座っているだけで痛みが出る」 「足がしびれて歩くのが辛い」 「病院で手術を勧められた」
こんな症状や状況で日々の生活に支障をきたしていませんか?
椎間板ヘルニアは、現代医学では「椎間板の髄核が飛び出して神経を圧迫している状態」と説明されます。しかし東洋医学では、この状態を単なる物理的な問題としてではなく、「気・血・水のバランスの乱れ」として捉えています。
当院には、様々な治療法を試しても改善しなかった椎間板ヘルニアの患者さんが多く来院されます。そして多くの方が、東洋医学的なアプローチで痛みが軽減し、生活の質が向上したと喜んでくださっています。
今日はそんな椎間板ヘルニアの根本的な改善法についてお伝えします。
東洋医学から見た椎間板ヘルニアの本質
西洋医学では椎間板ヘルニアを「構造的な問題」として捉えますが、東洋医学ではもっと大きな視点から見ています。
「気滞」と「瘀血」の状態
東洋医学では、椎間板ヘルニアの根本に「気滞」(きたい)と「瘀血」(おけつ)という状態があると考えます。「気滞」とは気の流れが滞った状態、「瘀血」とは血の流れが滞り、うっ血している状態を指します。
これらが腰部に起こると、栄養や酸素の供給が滞り、老廃物の排出も減少します。その結果、椎間板の柔軟性が失われ、変性や突出を起こしやすくなるのです。
「腎虚」と椎間板ヘルニアの関係
東洋医学では「腎は骨を主る」と言います。つまり、骨や関節の健康状態は「腎」のエネルギー状態と深く関わっているのです。
長期間のストレスや過労、不規則な生活、運動不足などにより「腎」のエネルギー(腎気)が低下すると、背骨や椎間板を支える力も弱まります。これが椎間板ヘルニアの発症や慢性化の背景にある場合が多いのです。
「経絡」の視点から見た痛みとしびれ
東洋医学には「経絡」(けいらく)という気の通り道があります。腰部から足にかけては、「足の太陽膀胱経」「足の少陰腎経」「足の太陰脾経」などの経絡が通っています。
椎間板ヘルニアによって、これらの経絡の流れが阻害されると、経絡上の離れた場所にも症状が現れます。足のしびれや痛み、冷えなどは、単なる神経圧迫だけでなく、経絡の流れの乱れとして理解することができるのです。
当院の椎間板ヘルニア改善アプローチ
常若整骨院では、椎間板ヘルニアを根本から改善するために、以下の4つのアプローチを組み合わせています。
1. 東洋医学に基づいた整体施術
当院の整体は、単に「骨を戻す」という発想ではなく、「気・血・水の流れを整える」ことを目的としています。
特に椎間板ヘルニアには以下の施術が効果的です:
- 経絡調整:膀胱経、腎経、脾経などの流れを整え、気血の巡りを良くします
- 骨盤・背骨の調整:全身のバランスを整え、腰椎への負担を軽減します
- 腹部調整:内臓の位置を整えることで、腰椎への前方からの圧力を軽減します
- 筋膜リリース:硬くなった筋膜を緩め、血流と気の流れを改善します
患者さんからは「施術後は体が軽くなり、痛みが和らいだ」「しびれが減って歩きやすくなった」という声をよくいただきます。
2. 気功によるエネルギー調整
10年以上の修練を積んだ気功の技術を用いて、滞ったエネルギーの流れを整えていきます。
気功というと神秘的なイメージがありますが、実は東洋医学の中では古くから治療法として用いられてきたものです。
特に椎間板ヘルニアに効果的な気功として:
- 気滞を解消する気功:滞った気の流れを動かし、痛みやこわばりを緩和します
- 瘀血を除く気功:うっ滞した血の流れを改善し、組織の修復力を高めます
- 腎気を補う気功:腎のエネルギーを高め、骨や関節の回復力を促進します
「何もしていないのに体が温かくなってきた」「痛みがあった場所が心地よい感じに変わっていく」といった反応をよくいただきます。
3. 根本原因を探るカウンセリング
椎間板ヘルニアの背景には、日々の生活習慣や姿勢、ストレス、考え方など様々な要因が隠れています。当院では丁寧なカウンセリングを通じて、あなた自身も気づいていない根本原因を一緒に探っていきます。
東洋医学の「陰陽五行」の考え方を用いて、あなたの体質や傾向を分析し、あなたに合ったアドバイスをしていきます。
「長年気づかなかった姿勢のクセに気づけた」「仕事のストレスと腰痛の関連が分かった」という声もよくいただきます。
4. 生活習慣の見直しとセルフケア指導
椎間板ヘルニアを根本から改善するためには、日常生活での取り組みも欠かせません。当院では一人ひとりの状態に合わせた、無理なく続けられるセルフケア方法をお伝えしています:
- 正しい姿勢と動作:日常生活での腰への負担を減らす方法
- 食事改善:炎症を抑え、組織の修復を促す食事法
- エネルギーケア:水晶や天日塩を使ったエネルギーの浄化法、神社参拝によるエネルギーチャージ
- 心のケア:ストレスと腰痛の関係を理解し、心の持ち方を変える方法
「セルフケアを続けるうちに、痛みが出る頻度が減った」「自分で対処できるようになって安心感が増した」という声をいただいています。
椎間板ヘルニアが改善した患者さんの声
当院に来られた椎間板ヘルニアの患者さんの声をご紹介します。
Aさん(45歳・男性・会社員) 「腰の痛みと左足のしびれで1年以上苦しみ、MRIで腰椎椎間板ヘルニアと診断されました。整形外科では痛み止めと安静を勧められましたが、仕事柄長時間座っているため症状は改善せず、手術も検討していました。常若整骨院での施術は今までと全く違いました。特に気功施術は不思議なほど効果があり、施術中に足のしびれが減っていくのを実感。また、腎のエネルギー不足と教えていただき、食事や生活習慣も見直しました。3ヶ月ほど通院とセルフケアを続けた結果、今ではほとんど痛みがなく、仕事も普通にこなせるようになりました。手術せずに改善して本当に良かったです。」 ※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません
Bさん(38歳・女性・自営業) 「出産後から腰痛が始まり、次第に右足のしびれも出てきて、椎間板ヘルニアと診断されました。育児と仕事の両立で休めず、痛み止めだけで過ごしていましたが、次第に効かなくなってきていました。常若整骨院では、私の状態を『気滞と瘀血、そして腎虚』と診断。特に骨盤と腹部の調整が効果的で、施術後は体が軽くなり、呼吸も深くなる感覚がありました。また、教えていただいた水晶ワークと天日塩の活用法、そして食生活の改善(特に甘いものと小麦製品を減らす)を実践。約2ヶ月で痛みが大幅に軽減し、しびれもほとんど気にならなくなりました。東洋医学の視点から体のバランスを整えることの大切さを学びました。」 ※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません
椎間板ヘルニア改善のための3つのポイント
椎間板ヘルニアを本当の意味で改善するためのポイントをお伝えします。
1. 「気・血・水」の流れを整える
東洋医学では、痛みや症状は「気・血・水」の流れの乱れから生じると考えます。特に椎間板ヘルニアでは以下のことを意識しましょう:
- 適度な運動で「気」の巡りを促進:ウォーキングや太極拳、気功など
- 血流改善で「血」の滞りを解消:温めること、マッサージ、食事の工夫
- 水分代謝を整える:適切な水分摂取、むくみの解消、塩分調整
「気・血・水」が滞ると痛みや炎症が長引きますが、流れが良くなれば自然治癒力が高まり、椎間板の状態も改善していくのです。
2. 「腎」のエネルギーを養う
東洋医学で「腎」は骨や関節の健康を司るだけでなく、生命エネルギーの源でもあります。椎間板ヘルニアの改善には「腎」を養うことが重要です:
- 十分な休息と質の良い睡眠:特に23時~3時の睡眠は「腎」を養うのに重要
- 腎を養う食材:黒豆、黒ごま、クルミ、栗など黒い食べ物や木の実類
- 腰と足を温める:腎は「腰は腎の府」と言われる場所にあり、冷やさないことが大切
- 過労を避ける:無理をしすぎないこと、休息をしっかり取ること
「腎」のエネルギーが充実してくると、椎間板の修復力も高まり、痛みの改善だけでなく根本的な回復につながります。
3. 心と体のバランスを見直す
椎間板ヘルニアは単なる物理的な問題ではなく、心身のバランスの乱れの表れでもあります:
- ストレスと腰痛の関係を理解する:緊張やストレスが筋肉を硬くし、腰への負担を増やす
- 「頑張りすぎ」のパターンに気づく:常に頑張り続ける性格の方に腰痛が多い傾向
- 「ため込まない」習慣を身につける:感情や疲れをため込まず、適切に発散する
- 人のエネルギーに敏感になりすぎない:他者のネガティブなエネルギーを吸収しないよう意識する
心と体は密接につながっています。心のバランスが整うと、体の緊張も緩み、椎間板への負担も軽減されていきます。
椎間板ヘルニアのセルフケア法
当院では、来院いただく施術に加えて、日常生活で実践できるセルフケア法もお伝えしています。ここでは特に効果的なものをご紹介します。
日常の姿勢と動作のコツ
- 立ち姿勢:膝を軽く曲げ、骨盤を立てる(腰を反りすぎない)
- 座り姿勢:骨盤を立て、背中と腰を自然なS字カーブに保つ
- 物を持ち上げる時:膝を曲げてしゃがみ、腰ではなく脚の力で持ち上げる
- 長時間同じ姿勢を避ける:30分に1回は姿勢を変える、立ち上がる、軽く伸びをする
効果的なセルフエクササイズ
- 腰痛改善ストレッチ:膝を抱えて背中を丸める(1回20秒×3セット)
- 骨盤調整エクササイズ:仰向けで膝を立て、お尻を軽く浮かせる(10回×3セット)
- 腹筋強化:腹横筋を意識した腹式呼吸(10回×3セット)
- 背筋強化:四つん這いで対角の手足を伸ばす(左右各10回)
東洋医学的な養生法
- 湿布代わりの生姜湿布:すりおろした生姜を薄い布に包み、腰の痛みのある部分に当てる
- 足湯:40度前後のお湯に20分ほど足をつけ、全身の血流を改善
- 丹田呼吸法:おへその下(丹田)に意識を集中させながら、深くゆっくりとした腹式呼吸を行う
- 経絡マッサージ:膀胱経(背中の縦のライン)や腎経(足の内側)を優しくマッサージ
エネルギーケア
- 水晶の活用:小さな水晶を手に持ち、痛みや疲れを水晶に預けるイメージで握る
- 天日塩の活用:お風呂に天日塩を入れる、または少量の天日塩で手を洗うようにこすり、エネルギーの浄化を行う
- 神社参拝:週に1回程度、近くの神社に参拝し、自然の中でエネルギーをチャージする
- 自然との触れ合い:木々や草花、土などの自然要素に触れ、大地のエネルギーを取り入れる
食事の工夫
- 抗炎症作用のある食品:生姜、ターメリック、青魚、オリーブオイルなど
- 腎を養う食品:黒豆、黒ごま、クルミ、羊肉、ナツメなど
- 避けたい食品:精製された砂糖や小麦製品、乳製品、添加物の多い加工食品
- 水分摂取:適切な水分(常温か温かいもの)を摂り、代謝を促進
まとめ:椎間板ヘルニアは改善できる
椎間板ヘルニアは「一度なったら治らない」と思われがちですが、東洋医学の視点から見ると、体全体のバランスを整えることで十分に改善可能な状態です。
当院では、整体と気功による施術で「気・血・水」の流れを整え、カウンセリングで根本原因を探り、そして日常生活でのセルフケアをお伝えすることで、多くの方の椎間板ヘルニアが改善しています。
特に大切なのは、単に「痛みを取る」ことではなく、「なぜその状態になったのか」を理解し、生活や考え方も含めた根本的な改善を図ることです。
痛みやしびれで辛い毎日を送っているなら、ぜひ一度当院にご相談ください。東洋医学の知恵と現代の技術を組み合わせた施術で、あなたの椎間板ヘルニアの改善をサポートいたします。
常若整骨院への来院をお考えの方へ
当院の施術は、一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドの施術を行っています。初回は特に丁寧なカウンセリングと検査を行い、あなたの状態を総合的に評価します。
椎間板ヘルニアでお悩みの方は、以下の点を参考にしてください:
- 手術を勧められている方:手術の前に東洋医学的なアプローチも検討してみませんか?
- 薬だけでは改善しない方:根本的な原因にアプローチする施術を体験してください
- 長期間悩んでいる方:あきらめずに、新しい視点からの改善法を試してみてください
あなたのお越しを心よりお待ちしております。
常若整骨院へのアクセス
- 住所: 福岡市早良区祖原4-3
- 電話: 092-836-6810
- アクセス: 福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分、西鉄バス「祖原」バス停すぐ
- 診療時間: 平日・土曜 12:00~20:00(休診日:日曜・祝日)
- ご予約: 完全予約制となっております。お電話でお気軽にご予約ください。
- 駐車場: 近隣のコインパーキングをご利用の場合、駐車料金を全額負担いたします。