味覚障害でお悩みの方へ – 福岡市早良区の常若整骨院からのメッセージ

こんにちは、福岡市早良区にある常若整骨院の院長、冨高です。

味覚がおかしい、食べ物の味がわからない、味がしないと感じる日々は、本当につらいものですね。「何を食べても同じ」「美味しさを感じられない」という状態が続くと、食事の楽しみが奪われるだけでなく、心身ともに大きな負担となります。

私は東洋医学と気功の知識を活かし、多くの味覚障害に悩む方々のお手伝いをしてきました。今日はそんなあなたに、常若整骨院での整体施術が味覚障害にどのように効果的なのか、そして今すぐ来院していただきたい理由をお伝えします。

味覚障害とは?何が起きているのか

まず、味覚障害について理解しましょう。

味覚は単に舌の上の味蕾(みらい)だけの問題ではありません。東洋医学では、身体全体のバランスが崩れると、その影響が味覚にも及ぶと考えます。味覚障害は「気・血・水」の流れの滞りから生じることが多いのです。

特に現代人に多いのが、首や肩の凝り、顎関節の緊張などによる「気」の流れの阻害です。これにより舌や口腔周辺、そして消化器系の機能が低下し、味覚にも影響が出てしまうのです。

味覚障害の主な原因として考えられるのは:

  • 首や顎の筋肉の緊張による神経の圧迫
  • 自律神経の乱れによる唾液分泌の減少
  • 内臓機能の低下による消化吸収力の低下
  • 長期的なストレスによる「気」のバランスの崩れ
  • 生活習慣の乱れによる「陰陽」バランスの不調和

これらはすべて体の「根本的な不調和」から生じており、表面的な対処だけでは改善しません。

なぜ常若整骨院で整体を受けるべきなのか

常若整骨院の整体施術が味覚障害に効果的な理由は、以下の点にあります:

1. 東洋医学に基づく「気・血・水」の全体調整

当院では単に症状だけを見るのではなく、体全体の「気・血・水」の流れを診ます。味覚障害は舌や口だけの問題ではなく、全身の不調和から生じるという考え方です。

たとえば、肝機能の低下は「酸味」の感受性に、腎機能の低下は「塩味」の感受性に影響します。五行思想で言えば、各臓器と五味(甘・酸・苦・辛・鹹)には深い関係があるのです。

私たちは脈診や腹診、舌診などを通じて、あなたの体のどこにバランスの崩れがあるのかを見極め、全体的な調整を行います。

2. 頸椎・顎関節・舌筋へのアプローチ

味覚は舌や口腔内の神経を通じて脳に伝えられます。首の歪みや顎関節の緊張は、これらの神経伝達を妨げる大きな要因です。

常若整骨院では特に頸椎(首の骨)と顎関節のエネルギー調整に力を入れています。首の歪みを整えることで、味覚に関わる三叉神経や舌咽神経、迷走神経などの機能を正常化します。

また、舌を支える筋肉や顔面の筋肉の緊張をゆるめます。これにより唾液の分泌も促進され、味覚の感受性が高まるのです。

3. 気功と経絡調整による深層からの改善

私は長年気功を研究してきました。気功は単なるエネルギー操作の技術ではなく、体内の生命エネルギー「気」を高め、巡りを良くする方法です。

気功を取り入れた施術では、手を触れるだけでなく、経絡上のツボに対して「気」のアプローチを行います。特に、味覚に関わる「胃経」「脾経」「腎経」などの経絡を調整することで、味覚障害の根本改善を図ります。

実際に、気功を取り入れた施術を受けた方からは「施術後、食べ物の味がはっきりわかるようになった」という声を多くいただいています。

4. 根本原因を見つけるカウンセリング

常若整骨院では、初回に時間をかけた詳細なカウンセリングを行います。味覚障害の背景には、身体的な問題だけでなく、生活習慣やストレス、考え方のクセなど、様々な要因が隠れているからです。

特に現代社会では、過度なストレス、スマホの長時間使用による姿勢の悪化、睡眠不足、不規則な食事など、「気」の流れを妨げる生活習慣が蔓延しています。

カウンセリングでは、あなたの生活パターン、食習慣、仕事環境、ストレス要因などを丁寧に聞き取り、あなた自身も気づいていない味覚障害の原因を一緒に探っていきます。

他の整骨院・整体院との違い

常若整骨院が他の施術院と異なる点は、以下の通りです:

1. 東洋医学と現代医学の融合

多くの整体院では、西洋医学的なアプローチや単なるマッサージに終始しています。当院では東洋医学の知恵を活かしながらも、現代医学の知見も取り入れた総合的なアプローチを行っています。

特に味覚障害に関しては、西洋医学では対症療法に終わることが多いですが、当院では「なぜ味覚障害が起きているのか」という根本原因に迫り、体全体のバランスを整えることで改善を図ります。

2. 気功を取り入れた独自の施術法

当院の最大の特徴は、気功を取り入れた独自の施術法です。私は長年気功を研究し、エネルギー治療の技術を磨いてきました。

特に味覚障害には、口腔内の「気」の流れを活性化することが重要です。手技だけでなく、経絡上のツボに「気」を通すことで、通常の整体では届かない深いレベルでの調整が可能になります。

これは言葉で説明するのは難しいですが、多くの患者さんが「何か温かいものが体内を流れる感覚がある」と表現されます。

3. 生活習慣の見直しと自己ケア指導

症状の改善だけでなく、再発防止のための生活習慣の見直しと自己ケア指導に力を入れています。

特に味覚障害の場合、施術だけで終わらせるのではなく、日常生活での舌や口腔内のケア方法、首や顎のストレッチ、食事の取り方、ストレス管理法など、あなた自身で続けられるケア方法をお伝えします。

「治療は一度きり」ではなく、あなた自身の「養生法」を身につけていただくことで、長期的な健康維持をサポートします。

なぜ今すぐ来院すべきなのか

味覚障害でお悩みの方が今すぐ当院に来院すべき理由は:

1. 味覚障害は放置すると悪化する

味覚障害は、初期段階で適切な対応をすれば比較的早く改善することが多いのですが、長期間放置すると悪化し、改善に時間がかかるようになります。

特に「気」の流れが長期間滞ると、経絡の詰まりが慢性化し、体の自然治癒力も低下してしまいます。「少し様子を見よう」と思っているうちに、症状が根深くなってしまうケースを多く見てきました。

2. 食事の質は生活の質に直結する

味覚障害が続くと、食事の楽しみが減り、栄養バランスも崩れがちになります。「どうせ味がわからないから」と食事を適当に済ませるようになると、栄養不足から体力も低下し、悪循環に陥ります。

食事は単なる栄養補給ではなく、人生の喜びの一つです。その喜びを一日でも早く取り戻すことが、あなたの生活の質を高めます。

3. 現在のキャンペーン実施中

当院では現在、初回カウンセリング60分+施術40分のセットを通常12,000円のところ、9,800円でご提供しています。さらに、味覚障害でお悩みの方限定で、特別な舌経絡調整も追加で行っています。

この機会に、東洋医学の知恵を活かした整体を体験してみませんか?

味覚障害が改善した患者さんの声

当院で施術を受け、味覚障害が改善した患者さんからは、以下のような声をいただいています:

  • 福岡市早良区在住、佐藤さん(45歳、男性) 「コロナ後の味覚障害で半年間悩んでいました。病院では『時間が解決する』と言われるだけでしたが、常若整骨院での施術を5回受けたところ、少しずつ味を感じられるようになりました。今では完全に回復し、食事の楽しみが戻りました。」
  • 福岡市中央区在住、田中さん(38歳、女性) 「ストレスからか、突然味覚がおかしくなり、特に甘味と塩味の区別がつかなくなりました。冨高先生の施術は不思議な感覚でしたが、首と顎の施術を受けた後、その日の夕食から味がはっきりしてきたのには驚きました。気功も最初は半信半疑でしたが、効果は明らかでした。」
  • 福岡市城南区在住、山本さん(52歳、男性) 「仕事のストレスで味覚が鈍くなり、食事が楽しめなくなっていました。常若整骨院では単に施術するだけでなく、生活習慣や考え方まで見直すアドバイスをいただき、根本的な改善につながりました。今では味覚だけでなく、全身の調子も良くなり、人生が変わりました。」

味覚障害を改善するための生活習慣のアドバイス

当院では施術だけでなく、日常生活での改善策もお伝えしています。以下は味覚障害の方に特にお勧めしている習慣です:

1. 「気」の巡りを良くする食事法

東洋医学では、食事も「気・血・水」のバランスに大きく影響します。特に以下の点に注意してみてください:

  • 温かい食事を心がける(冷たい食べ物は「気」の流れを滞らせます)
  • よく噛んで食べる(一口30回を目標に)
  • 食事中はスマホや仕事を避け、食べることに集中する
  • 五味(甘・酸・苦・辛・鹹)をバランスよく取り入れる
  • 季節の食材を取り入れる(自然の「気」を補給できます)

2. 首と顎のセルフケア

首や顎の緊張は味覚障害の大きな要因です。日常的に以下のケアを行うことをお勧めします:

  • 朝晩の首のストレッチ(ゆっくりと10秒間×3セット)
  • 顎関節の軽いマッサージ(耳の前の窪みを小指で優しくほぐす)
  • 舌の運動(舌を上下左右に動かす、舌を回す)
  • 意識的な深呼吸(特に緊張時)

3. ストレス管理と「気」の調和

現代社会では避けられないストレスですが、その対処法が重要です:

  • 短時間でも良いので「何も考えない時間」を持つ
  • 自然の中で深呼吸をする(公園や海岸など)
  • 「気」を意識した呼吸法(丹田呼吸)を行う
  • 感情をため込まず、適切に表現する
  • 睡眠の質を高める(就寝前のブルーライトを避けるなど)

常若整骨院での施術の流れ

当院にご来院いただいた際の流れをご説明します:

詳細なカウンセリング

    • 味覚障害の状態や経緯の詳細な聞き取り
    • 生活習慣や食習慣のチェック
  1. 体の状態チェック
    • 姿勢分析
    • 筋肉や関節の状態確認
    • 経絡の流れのチェック
  2. 施術
    • 全身の「気・血・水」の流れの調整
    • 頸椎と顎関節の調整
    • 舌の経絡への特別アプローチ
    • 気功による経絡調整

    味覚障害を放置するリスク

    味覚障害を放置することで生じる可能性のあるリスクについてお伝えします:

    身体的リスク

    • 栄養バランスの崩れによる体力低下
    • 食欲不振からくる体重減少
    • 塩分の取りすぎによる高血圧リスク(塩味を感じにくくなるため)
    • 免疫力の低下
    • 消化機能の低下(「気」の流れの悪化が胃腸にも影響するため)

    精神的リスク

    • 食事の楽しみの喪失によるストレス増加
    • 社交の場での不安感(食事会などで味がわからない不安)
    • 「治らないのでは」という不安からくる精神的負担
    • 味覚障害が他の症状に波及する悪循環

    これらのリスクを考えると、早期の対応が非常に重要です。

    福岡市早良区での地域に根ざした施術

    常若整骨院は福岡市早良区祖原に位置し、西新駅から徒歩7分、西鉄バス「祖原」バス停すぐの場所にあります。地域に根ざした整骨院として、早良区を中心に、中央区、城南区、西区からも多くの患者さんにご来院いただいています。

    福岡市早良区は自然と都市が調和した素晴らしい地域です。この地域の「気」の特性を理解し、地元の方々の体質や生活習慣に合わせた施術を行っています。

    また、早良区は食文化も豊かな地域です。その地域の味覚を十分に楽しむためにも、味覚障害の改善は大切です。当院では地域の方々の「食の喜び」を取り戻すお手伝いをしています。

    まとめ – なぜ常若整骨院で整体を受けるべきか

    味覚障害でお悩みの方に、常若整骨院をお選びいただきたい理由をまとめます:

    1. 東洋医学の「気・血・水」の考え方を基に、根本からのアプローチを行います
    2. 気功を取り入れた施術で、通常の整体では届かない深いレベルでの調整が可能です
    3. 単に施術するだけでなく、生活習慣の見直しと自己ケア指導で長期的な改善を目指します
    4. 味覚障害の原因となる首・顎・舌の詳細な調整を行います
    5. 福岡市早良区で唯一、味覚障害に特化した施術法を提供しています

    味覚障害は放置せず、今すぐ対応することが大切です。食事の楽しみを取り戻し、充実した日々を過ごすために、ぜひ一度常若整骨院にご相談ください。

    「味わう喜びを取り戻す」それが常若整骨院の願いです。

    ご予約・お問い合わせ

    常若整骨院 福岡市早良区祖原4-3 TEL: 092-836-6810 https://tocowaca.com/

    アクセス: 福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分 西鉄バス「祖原」バス停すぐ 診療時間: 平日・土曜: 12:00~20:00 休診日: 日曜・祝日

    お電話でのご予約の際は「味覚障害の件で」とお伝えいただければ、初回カウンセリングの準備をいたします。

    一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの「味わう喜び」を取り戻すお手伝いをいたします。