薬でも治らない…そんな自律神経失調症を根本改善へ導く【常若整骨院・気功整体】福岡市早良区
目次
- 自律神経失調症とは?現代人が抱える見えない苦しみ
- なぜ常若整骨院で整体を受けるべきなのか?
- 他の整骨院・整体院との決定的な違い
- なぜ今すぐ来院するべきなのか?
- 福岡市早良区の地域特性と自律神経失調症の関係
- 自律神経失調症の主な原因と常若整骨院の対応法
- 患者さんの声 – 自律神経失調症からの回復事例
- 常若式気功整体法とは?東洋医学と現代整体の融合
- 自律神経失調症セルフチェック
- よくある質問
- まとめ:自律神経失調症から解放されて本来の自分を取り戻す
自律神経失調症とは?現代人が抱える見えない苦しみ
朝起きるのがつらい。なんとなく体がだるい。集中力が続かない。不安感や動悸、めまいが突然襲ってくる…。
「病院で検査しても異常なし」と言われたけれど、体は確かに苦しいんです。
あなたはこんな症状で日々悩んでいませんか?
これらの症状、実は「自律神経失調症」かもしれません。
自律神経失調症は、現代社会を生きる多くの人が抱える「見えない苦しみ」です。血液検査やレントゲンでは異常が見つからないため、「気のせいだ」「心の問題だ」と片付けられがちですが、実際には体内の様々なバランスが崩れ、全身に不調をもたらす深刻な状態なのです。
福岡市早良区の常若整骨院院長の冨高です。私はこれまで2,000人以上の自律神経失調症に悩む患者さんと向き合ってきました。その経験から言えるのは、自律神経失調症の原因は「あなたの体に合わない生活習慣の積み重ね」にあるということです。
東洋医学では、人間の体は「陰と陽」のバランスで成り立っていると考えます。現代の忙しい生活では、この陰陽バランスが崩れてしまいがちです。特に「陽」に傾きすぎる生活(頑張りすぎ、休息不足、スマホの長時間使用など)は、自律神経の乱れを招きます。
私たち常若整骨院では、この陰陽バランスを整えることで自律神経を本来の状態に戻し、あなたの苦しみを根本から解消する整体法を提供しています。
なぜ常若整骨院で整体を受けるべきなのか?
「もう何をしても変わらない」 「この苦しみはずっと続くのだろうか…」
そんな諦めの気持ちを抱いているなら、それはあなたがまだ「本当の原因」に対処していないからかもしれません。
常若整骨院があなたにとって最適な選択肢である理由を、具体的にお伝えします。
1. 東洋医学と現代整体を融合した「常若式気功整体法」
私たちの整体は単なる「ボキボキ」とした骨格矯正や、「もみほぐし」だけのマッサージとは一線を画します。東洋医学の知恵と現代整体の技術を融合させた「常若式気功整体法」は、体の構造的なバランスを整えるだけでなく、エネルギーの流れそのものを調整します。
気功の達人としての技を活かし、手を当てるだけでエネルギーの詰まりを解消し、滞った気の流れを整えていきます。これにより、他の整体院では改善が見られなかった症状にも効果を発揮します。
2. 生活習慣の根本原因を発見するカウンセリング
症状が出ているのは「結果」であり、その原因は日々の生活の中にあります。私たちは2,000人以上の患者さんのカウンセリング経験を活かし、あなたの自律神経失調症を引き起こしている真の原因を探り当てます。
「なぜこの症状が出ているのか?」 「あなたの生活のどこに問題があるのか?」
これらの問いに対する答えを一緒に見つけ出し、具体的な改善策を提案します。単に症状を一時的に緩和するのではなく、二度と同じ苦しみを繰り返さない生活習慣の確立をサポートします。
3. 陰陽五行思想に基づく分かりやすい説明
「なぜ自分がこんな症状に苦しんでいるのか?」この疑問に対して、私たちは東洋医学の陰陽五行思想を用いて分かりやすく説明します。
例えば、あなたが慢性的な疲れや倦怠感を感じているなら、それは体内の「気」のエネルギーが不足している状態かもしれません。または、イライラや不安感が強いなら、「肝」のエネルギーバランスが崩れている可能性があります。
こうした東洋医学の考え方を現代の言葉で分かりやすく伝え、あなた自身が自分の体の状態を理解できるようにサポートします。理解することが、回復への第一歩です。
他の整骨院・整体院との決定的な違い
なぜ常若整骨院は他と違うのか?その理由を具体的に説明します。
1. 「症状」ではなく「原因」に焦点を当てる
多くの整骨院や整体院では、痛みや不調といった「症状」に対して直接的なアプローチを行います。マッサージで筋肉の緊張を和らげたり、骨格を矯正して姿勢を改善したりするのです。
しかし、常若整骨院では違います。私たちは「なぜその症状が出ているのか?」という原因に焦点を当てます。自律神経失調症の場合、症状の裏には必ず生活習慣や考え方、環境などの問題が潜んでいます。これらの根本原因を特定し、それに対するアプローチを行うことで、真の改善を目指します。
2. 「エネルギー治療」の専門性
当院院長の冨高は、整体師としての技術だけでなく、気功の達人として「エネルギー治療」の専門家でもあります。これは他の整体院にはない大きな強みです。
エネルギー治療とは、東洋医学でいう「気」の流れを整える技術です。手を当てるだけで体内のエネルギーの滞りを感じ取り、それを流動的に変化させることができます。この技術は、特に自律神経系のバランスを整えるのに非常に効果的です。
「エネルギーなんて信じられない」と思われるかもしれませんが、実際に施術を受けた多くの患者さんが「体が軽くなった」「心がすっきりした」という実感を得ています。理屈ではなく、体感してこそわかる効果があるのです。
3. 整体だけでなく「生活全体」をサポート
多くの整体院では、来院時の施術だけで終わりますが、常若整骨院では違います。私たちは整体の施術だけでなく、あなたの「生活全体」をサポートします。
具体的には:
- 自宅でできる簡単なセルフケア法
- 食事や睡眠の改善アドバイス
- 考え方のクセを変えるメンタルサポート
- スマホの使い方や姿勢の指導
- ストレス管理のための呼吸法
これらを通じて、施術効果を日常生活に定着させ、再発を防ぎます。自律神経失調症は、整体だけで完全に治るものではありません。あなた自身の生活習慣の変化があってこそ、真の回復が実現するのです。
なぜ今すぐ来院するべきなのか?
「様子を見てからにしよう」 「もう少し頑張れば自然に良くなるかも」
そう思って先延ばしにしていませんか?しかし、自律神経失調症は放っておくと悪化する一方です。その理由と、今すぐ行動すべき理由をお伝えします。
1. 悪循環はどんどん深刻化する
自律神経失調症は、放置すればするほど悪循環に陥りやすい特徴があります。最初は軽い倦怠感や集中力の低下だけだったものが、やがて不眠、パニック発作、うつ状態など、より深刻な症状へと進行していきます。
例えば、不眠が続くことでさらに自律神経のバランスが崩れ、日中の倦怠感が強まります。倦怠感があるから運動ができず、運動不足がさらに睡眠の質を下げる…。このような悪循環に陥ると、回復にはより多くの時間とエネルギーが必要になります。
早期に適切な対処を行うことで、この悪循環を断ち切り、より早く健康な状態に戻ることができるのです。
2. 「失われた時間」は取り戻せない
自律神経失調症に悩む多くの方から、このような声を聞きます。
「もっと早く来ればよかった…」 「あの時勇気を出して一歩踏み出していれば…」
毎日の生活の質が低下している状態は、人生における貴重な時間の損失です。仕事のパフォーマンスが下がり、家族との時間も充実したものにならず、趣味や好きなことにも十分なエネルギーを使えない…。
今この瞬間から変化を始めることで、あなたの人生の質を高める時間を最大化することができます。1日でも早く行動することの価値は計り知れません。
3. 季節の変わり目は絶好のタイミング
今の時期(※季節に応じて調整)は、自律神経のバランスを整えるための絶好のタイミングです。季節の変わり目は自律神経が乱れやすく、多くの方が不調を感じる時期でもあります。
しかし裏を返せば、この時期に自律神経を整えることで、これから訪れる季節を健やかに過ごす準備ができるということです。体が変化に適応しやすい今だからこそ、整体の効果も最大限に発揮されるのです。
「今日できることを明日に延ばさない」。これは健康においても同じです。あなたの人生をより豊かにするための第一歩を、今日踏み出してみませんか?
福岡市早良区の地域特性と自律神経失調症の関係
福岡市早良区、特に西新・藤崎エリアにお住まいの方は、地域特有の環境要因が自律神経に影響している可能性があります。当院の分析によると、この地域特有の要因として以下が挙げられます。
1. 都市部と自然の混在によるストレス
早良区は都市的な便利さと自然環境が混在する地域です。西新駅周辺の賑やかな商業エリアがある一方で、室見川や西公園など自然も身近にあります。この「便利だけど少し忙しい」環境は、知らず知らずのうちに交感神経優位の状態(緊張状態)を作り出しています。
特に、通勤・通学で都心部に向かう方は、朝の混雑によるストレスが自律神経に悪影響を及ぼしている可能性があります。当院に来院される早良区在住の患者さんの多くが、「朝の満員電車がつらい」「出勤前から疲れを感じる」といった症状を訴えています。
2. 福岡特有の気候の影響
福岡市は湿度が高く、夏は蒸し暑く冬は湿った寒さを感じる気候です。この気候は「湿邪(しつじゃ)」を生みやすいと東洋医学では考えられています。湿邪とは、体内に湿気がこもった状態のことで、倦怠感やだるさ、集中力低下などの症状を引き起こします。
さらに、福岡は季節の変わり目が比較的短く、急激な気温変化が起こりやすい地域です。この気温変化についていけず、自律神経のバランスを崩す方が多いのです。
3. 地域コミュニティの特性
早良区、特に祖原エリアは古くからの住民と新しく移り住んできた世帯が混在しています。このコミュニティの特性は、人によっては「地域との付き合い方」にストレスを感じる原因になることがあります。
「ご近所付き合いをどうするべきか」「地域のルールに馴染めているか」といった無意識の不安や気遣いが、実は自律神経に負担をかけているかもしれません。
当院では、これらの地域特有の要因を考慮したカウンセリングと施術を行い、早良区在住の方々の自律神経失調症改善に取り組んでいます。あなたの生活環境に合わせた、オーダーメイドのアプローチで根本的な回復を目指します。
自律神経失調症の主な原因と常若整骨院の対応法
自律神経失調症には様々な原因がありますが、当院では特に以下の5つの要因に注目しています。それぞれの原因と、常若整骨院ならではの対応法をご紹介します。
生活習慣の乱れ
現代社会では、生活リズムの乱れが自律神経失調症の大きな原因になっています。特に問題なのは以下の点です。
- 不規則な睡眠時間: 毎日同じ時間に寝て起きるというリズムが崩れると、体内時計が狂い、自律神経のバランスが乱れます。
- 食事の不規則性: 食べる時間がバラバラ、欠食が多い、加工食品中心の食生活は自律神経に悪影響を及ぼします。
- 運動不足: 適度な運動は自律神経のバランスを整える上で非常に重要です。
【常若整骨院の対応法】 私たちは東洋医学の「気血水」の考え方に基づき、あなたの生活習慣を分析します。気(エネルギー)、血(血液循環)、水(水分代謝)のバランスを整えるための具体的な生活習慣改善法をアドバイスします。
例えば、朝は「気」が上昇するタイミングなので、この時間帯に軽い運動や深い呼吸を取り入れることで、一日のエネルギーサイクルを整えることができます。また、食事については「五味調和」の考え方を取り入れ、季節に合わせた食材選びをアドバイスします。
ストレス過多
現代社会は様々なストレス要因に満ちています。仕事のプレッシャー、人間関係の摩擦、将来への不安…。これらのストレスが持続すると、自律神経は常に「戦闘モード」になってしまいます。
特に問題なのは:
- 解消されないストレスの蓄積: 一時的なストレスは問題ありませんが、長期間解消されないままのストレスは自律神経に大きな負担をかけます。
- 感情の抑圧: 怒りや悲しみを適切に表現せず抑え込むと、それが体内に「気の滞り」として残ります。
【常若整骨院の対応法】 東洋医学では、感情と内臓の関係が深いと考えます。例えば怒りは肝臓、悲しみは肺、不安は腎臓と関連しています。私たちはあなたの感じているストレスのタイプを分析し、それに合わせた「気の巡り」を改善する施術を行います。
気功の技術を用いたエネルギー調整により、滞った感情エネルギーを解放し、心身のバランスを取り戻します。また、日常生活で実践できる「感情デトックス」の方法もお伝えします。
スマホ依存
現代人の多くが抱える問題がスマホ依存です。スマホの使いすぎは以下のような形で自律神経に悪影響を及ぼします。
- ブルーライトの影響: 就寝前のスマホ使用は、睡眠ホルモンの分泌を妨げ、睡眠の質を低下させます。
- 首・肩への負担: 下を向いてスマホを見る姿勢(スマホ首)は、首や肩の筋肉に過度の緊張をもたらし、自律神経のバランスを崩します。
- 情報過多によるストレス: 常に新しい情報が入ってくることで、脳は休まる暇がなく、交感神経が優位になりがちです。
【常若整骨院の対応法】 スマホ使用による身体への影響を「気」の流れの観点から分析します。特に首や肩の「気の滞り」を解消するための特殊な整体技術を用いて、スマホ使用による体への負担を軽減します。
また、「デジタルデトックス」として、スマホとの適切な距離感を保つための具体的な方法をアドバイスします。例えば、「就寝1時間前はスマホを見ない」「食事中はスマホを別の部屋に置く」など、実践しやすい習慣づくりをサポートします。
考え方のクセ
自律神経失調症は、思考パターンとも深い関係があります。特に以下のような考え方のクセが自律神経に悪影響を及ぼします。
- 完璧主義: 何事も100%を求める考え方は、常に交感神経を高める原因になります。
- 過度な心配性: 起こっていないことを心配し続けると、常に警戒モードになってしまいます。
- ネガティブ思考: 物事の悪い面ばかりに目を向けると、自律神経が緊張状態になりやすくなります。
【常若整骨院の対応法】 東洋医学では「心身一如」といって、心と体は密接につながっていると考えます。思考パターンを変えることで、体のエネルギーの流れも変わります。
カウンセリングを通じて、あなたの思考パターンを分析し、「陰と陽」のバランスの取れた考え方を身につけるサポートをします。例えば、「八分目の法則」を取り入れ、何事も80%くらいで良しとする考え方を練習します。これにより、心の緊張が解け、自律神経のバランスも整いやすくなります。
頑張りすぎる性格
日本人、特に福岡の方に多いのが「頑張りすぎる性格」です。自分の限界を超えて頑張り続けることは、自律神経に大きな負担をかけます。
- 休息を取らない習慣: 「休むことは悪」と考え、常に何かをしていないと落ち着かない状態。
- 人に頼れない: 「自分でやらなければ」と考え、助けを求められない。
- 自分を後回し: 周囲の期待に応えることを優先し、自分のケアを後回しにする。
【常若整骨院の対応法】 東洋医学の「陰陽バランス」の考え方を用いて、頑張りすぎる「陽」の性質と、休息や受容を表す「陰」の性質のバランスを整えます。
特に、「休むことも仕事のうち」という考え方を伝え、適切な休息の取り方や、エネルギーの使い方をアドバイスします。また、気功整体によって体内のエネルギーバランスを整え、「頑張りすぎモード」から脱却するサポートをします。
患者さんの声 – 自律神経失調症からの回復事例
これまで常若整骨院で自律神経失調症を改善された患者さんたちの声をご紹介します。一人ひとり症状や原因は異なりますが、根本的な改善に成功した実例です。
30代女性 Aさんの場合
主な症状: 慢性的な疲労感、めまい、不眠 来院前の状況: 2年前から症状が始まり、複数の病院で検査するも「異常なし」と言われる。市販の睡眠薬に頼る日々が続いていた。
「病院では『気のせいです』と言われ続け、本当に絶望していました。常若整骨院では初めて『あなたの症状は心や体からのSOSなんですよ』と言ってもらえたことが救いでした。カウンセリングで自分の頑張りすぎる性格や完璧主義が原因だと分かり、生活リズムや考え方を見直しました。気功整体を受けると、不思議と体が軽くなって、3回目の施術後から夜もぐっすり眠れるようになりました。今では薬なしで眠れ、朝も気持ちよく起きられます。」
改善までの期間: 約2ヶ月(週1回の施術)
40代男性 Bさんの場合
主な症状: パニック発作、動悸、胸の圧迫感 来院前の状況: 仕事のストレスで突然パニック発作が起き、救急車で運ばれた経験もあり。その後も電車に乗れない、人混みに行けないなどの制限が増えていた。
「最初は正直、整体で自律神経が良くなるなんて半信半疑でした。でも冨高先生の『気』の説明が腑に落ちて。特に『頑張る力と休む力のバランス』という考え方が目からウロコでした。気功整体を受けると、長年凝り固まっていた肩や首がほぐれ、呼吸が深くなる感覚があります。施術後に教わった呼吸法をパニックを感じそうな時に実践すると、驚くほど落ち着けるようになりました。今では電車にも乗れるし、以前のように仕事に集中できています。何より『これからずっとこの症状と付き合っていくしかない』という絶望感から解放されたのが一番の変化です。」
改善までの期間: 約3ヶ月(最初は週2回、徐々に間隔を空けて)
20代女性 Cさんの場合
主な症状: 起立性調節障害、倦怠感、頭痛 来院前の状況: 大学生だが、朝起きられず授業に行けない日が増え、留年の危機。何をするにもやる気が出ず、常に体がだるい状態が1年以上続いていた。
「友人の紹介で常若整骨院に来ました。最初のカウンセリングで、私のスマホ依存と夜更かし習慣、そして親の期待に応えようとするプレッシャーが自律神経を乱していることが分かりました。冨高先生は『東洋医学では、あなたの体は’気’が不足した状態』と説明してくれて。分かりやすいたとえ話で自分の状態を理解できたのが大きかったです。施術は痛くなく、むしろ気持ちよくて。毎回終わるとスッキリした頭で帰れました。生活習慣の改善アドバイスも具体的で実践しやすかったです。今では朝7時に自然に目覚め、授業も休まず通えています。体の軽さが戻り、友達と出かけたり趣味を楽しんだりする余裕も出てきました。」
改善までの期間: 約1.5ヶ月(週1回の施術)
50代男性 Dさんの場合
主な症状: 睡眠障害、集中力低下、イライラ感 来院前の状況: 管理職として責任が増え、ストレスも急増。夜中に何度も目が覚め、日中も集中できず、家族にイライラをぶつけてしまう日々が続いていた。
「最初は家族に勧められて渋々来院しました。男性の私にとって、『気功』という言葉に抵抗があったんです。でも冨高先生は科学的な説明も交えながら、分かりやすく体の仕組みを教えてくれました。特に印象に残っているのは『あなたの体は常に戦闘モードになっている』という言葉。施術を受けると、不思議と体が温かくなり、肩の力が抜けていく感じがします。家では教わった『陰のエネルギーを高める習慣』として、趣味の園芸の時間を増やし、食事も見直しました。2ヶ月ほどで睡眠の質が劇的に改善し、朝起きた時の頭の冴えが全然違います。家族からも『イライラしなくなった』と言われます。仕事のパフォーマンスも上がり、結果的に残業も減りました。」
改善までの期間: 約2.5ヶ月(当初週1回、後に2週に1回の施術)
常若式気功整体法とは?東洋医学と現代整体の融合
常若整骨院の最大の特徴である「常若式気功整体法」について、詳しくご説明します。
東洋医学の知恵と現代整体技術の融合
常若式気功整体法は、2000年以上の歴史を持つ東洋医学の「気」の理論と、現代の科学的知見に基づく整体技術を融合させた、当院独自の施術法です。
東洋医学では、体内を巡る「気」のエネルギーが滞ることで不調が起こると考えます。現代医学で言えば、神経系や内分泌系、免疫系のバランスの乱れに相当します。特に自律神経失調症は、この「気」の流れが著しく乱れた状態と捉えることができます。
常若式気功整体法では、この「気」の流れを整えることで、自律神経のバランスを回復させます。具体的には以下の3つのアプローチを組み合わせています。
- 構造調整: 骨格や筋肉のバランスを整え、神経の圧迫を解消
- 内蔵調整: 内臓の位置や機能を整え、自律神経の働きを改善
- エネルギー調整: 「気」の流れを整え、体全体のバランスを回復
「気」を通わせる技術
気功整体の核心は、施術者が自らの「気」を使って患者さんの体内の「気」の流れを調整する点にあります。冨高は長年の修練によって、手からエネルギーを出し、患者さんの体内の滞りを感じ取り、調整する技術を身につけています。
多くの患者さんは、施術中に「手が触れているところが温かくなる」「電気が流れるような感覚がある」「体の深部から何かが動く感じがする」といった独特の感覚を体験します。これが「気」が動いている証拠です。
科学的に説明すれば、これは皮膚の温度変化や血流の改善、自律神経の調整によるものですが、東洋医学では「気の流れが改善した」と表現します。どちらの言葉で説明するにせよ、体験した方の多くが「確かに何かが変わった」と実感されるのです。
五行理論に基づくアプローチ
常若式気功整体法のもう一つの特徴は、東洋医学の「五行理論」を取り入れている点です。五行理論とは、万物を木・火・土・金・水の5つの要素で説明する考え方です。
人間の体も五行に当てはめて考えることができます。例えば:
- 木: 肝臓、胆のう、目、筋肉、怒りの感情
- 火: 心臓、小腸、舌、血管、喜びの感情
- 土: 脾臓、胃、口、肉、思考や心配の感情
- 金: 肺、大腸、鼻、皮膚、悲しみの感情
- 水: 腎臓、膀胱、耳、骨、恐れの感情
自律神経失調症の方は、しばしばこれらの五行のバランスが崩れています。例えば、過度のストレスで「木」のエネルギーが過剰になり、「火」のエネルギーを乱し、不眠や動悸を引き起こすといったケースです。
常若式気功整体法では、カウンセリングで五行のどこに不調があるかを見極め、そのバランスを整えるための施術を行います。例えば、「木」が過剰なら「金」を補うといった具合に、相互の関係性を活かした施術を行います。
これにより、単に症状を抑えるのではなく、体全体のバランスを整えることで、自律神経失調症の根本的な改善を目指します。
自律神経失調症セルフチェック
あなたは自律神経失調症かもしれません。以下のチェックリストで確認してみましょう。該当する項目が5つ以上あれば、自律神経のバランスが崩れている可能性があります。
身体面のチェック項目
□ 疲れやすく、日中も強い眠気に襲われることがある
□ 朝起きるのがつらく、起きても頭がすっきりしない
□ めまいや立ちくらみを感じることがある
□ 頭痛が頻繁に起こる
□ 胃腸の調子が悪く、下痢や便秘を繰り返す
□ 動悸や息切れを感じることがある
□ 体温調節がうまくいかず、極端に暑がりや寒がりである
□ 手足の冷えや顔のほてりがある
□ 肩こりや首のこりが慢性的にある
□ 皮膚トラブル(湿疹、かゆみなど)がよく起こる
精神面のチェック項目
□ 不安感や緊張感が続く
□ イライラしやすく、些細なことで怒りを感じる
□ 気分の浮き沈みが激しい
□ 集中力が続かない
□ 記憶力が低下したと感じる
□ 何事にもやる気が起きない
□ 不眠や睡眠の質の低下に悩んでいる
□ 些細なことが気になって仕方ない
□ 人混みや電車などの閉鎖空間が苦手
□ 将来に対して漠然とした不安がある
生活習慣のチェック項目
□ 不規則な生活リズムになっている
□ 睡眠時間が6時間未満、または9時間以上
□ 就寝前にスマホやパソコンを見る習慣がある
□ 運動をほとんどしていない
□ 偏った食生活や不規則な食事タイミング
□ アルコールやカフェインを多く摂取している
□ ストレス発散の方法がない
□ 一人でリラックスする時間がほとんどない
□ 休日も仕事や家事について考えてしまう
□ 「NO」と言えず、無理をしがちである
チェックの結果、5つ以上該当する項目があった方は、自律神経のバランスが崩れている可能性があります。早めの対応が回復への近道です。常若整骨院では、あなたの症状に合わせた施術と生活アドバイスで、自律神経失調症の改善をサポートします。
よくある質問
Q1: 整体で自律神経失調症は本当に改善するのですか?
A: はい、適切な整体と生活習慣の改善を組み合わせることで、多くの方が自律神経失調症の症状から回復しています。特に常若整骨院の気功整体は、神経系と内臓機能に直接アプローチするため、自律神経のバランスを整えるのに効果的です。
ただし、重要なのは施術だけでなく生活習慣の改善です。整体で体のバランスを整えつつ、日常生活での「原因」を取り除くことで、持続的な改善が実現します。また、症状や体質によって改善の速度には個人差がありますが、多くの方が3〜10回程度の施術で明らかな変化を実感されています。
Q2: 自律神経失調症の施術は痛みを伴いますか?
A: 常若式気功整体法は非常にソフトなアプローチで、痛みを伴う強い刺激は使いません。「ボキボキ」「バキバキ」といった音がするような施術は行わず、優しく体に触れるようにしてエネルギーを調整します。
特に自律神経失調症の方は、強い刺激によってかえって症状が悪化することがあるため、当院では体への負担が最小限になるよう配慮しています。「気持ちいい」「リラックスできる」と感じていただける施術を心がけています。
Q3: 効果を実感するまでにどのくらいの期間がかかりますか?
A: 症状の程度や原因、体質などによって個人差がありますが、多くの方が初回の施術後から「体が軽くなった」「頭がすっきりした」といった変化を感じられます。
本格的な改善には、一般的に軽度の場合は3〜5回、中程度の場合は5〜10回、重度または長期間症状が続いている場合は10〜15回程度の施術が目安となります。ただし、生活習慣の改善に取り組む度合いによっても変わってきます。
当院では6回の施術を一つの区切りとして経過を確認し、今後の施術計画を患者さんと相談しながら決めていきます。無理に通わせることはなく、あなたのペースに合わせた施術プランをご提案します。
Q4: 薬を飲みながらでも整体を受けられますか?
A: はい、もちろん医師から処方されている薬を継続しながら整体を受けることができます。むしろ、医療機関での治療と並行して整体を受けることで、相乗効果が期待できます。
ただし、施術内容を適切に調整するため、どのような薬を服用しているか、事前にお知らせいただけると助かります。また、施術の効果により体調が変化する場合があるため、薬の調整が必要になった際には必ず主治医にご相談ください。
常若整骨院では西洋医学と東洋医学の良い部分を組み合わせることで、より効果的な改善を目指しています。
Q5: 自律神経失調症の改善後、再発しないようにするには?
A: 自律神経失調症の再発を防ぐには、「原因となる生活習慣や考え方の改善」が最も重要です。常若整骨院では施術と併せて、再発防止のためのセルフケア法をお伝えしています。
具体的には:
- 規則正しい生活リズムの確立
- スマホやPCとの適切な距離感
- ストレス管理法(呼吸法、瞑想など)
- 考え方のクセを変えるエクササイズ
- 季節や体調に合わせた食生活のアドバイス
- 簡単にできる体のメンテナンス法
これらを日常生活に取り入れることで、自律神経のバランスを保ちやすい体質へと変化していきます。施術で良くなった後も、定期的なメンテナンスとして2〜3ヶ月に一度の施術を受けることで、再発リスクをさらに減らすことができます。
まとめ:自律神経失調症から解放されて本来の自分を取り戻す
自律神経失調症は、現代社会を生きる多くの方が抱える「目に見えない苦しみ」です。病院で「異常なし」と言われても、あなたの苦しみは決して「気のせい」ではありません。体からの大切なサインなのです。
常若整骨院では、東洋医学の知恵と現代整体の技術を融合させた「常若式気功整体法」で、あなたの自律神経のバランスを整えます。さらに重要なのは、症状の根本原因となっている生活習慣や考え方を見直すこと。私たちは単に症状を一時的に緩和するのではなく、あなたが二度と同じ苦しみを繰り返さないための「生き方の変革」をサポートします。
福岡市早良区の地域特性を踏まえたアプローチで、都市生活の中でも自然体でいられる心身のバランスを取り戻しましょう。
今この瞬間から変化は始まります。今日できることを明日に延ばさず、まずは一歩を踏み出してみませんか?あなたの本来の元気と笑顔を取り戻すお手伝いをさせてください。
常若整骨院 院長 冨高
【アクセス】
常若整骨院
福岡市早良区祖原4−3
TEL: 092-836-6810
https://tocowaca.com/
【診療時間】
平日・土曜: 12:00〜20:00
休診日: 日曜・祝日
【アクセス方法】
・福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分
・西鉄バス「祖原」バス停すぐ
あなたの笑顔ある毎日のために、常若整骨院がお手伝いします。