バセドウ病の根本改善へ|福岡・常若整骨院の整体×気功で自律神経を整える新提案
目次
- バセドウ病に悩む日々から解放されるために
- なぜ薬物治療だけでは不十分なのか
- バセドウ病と自律神経の密接な関係
- 東洋医学から見たバセドウ病の本質
- なぜ常若整骨院で整体を受けるべきなのか
- 他の整体院・治療院との決定的な違い
- バセドウ病改善までの道のり
- 今すぐ来院すべき理由
- バセドウ病と整体の関係性をわかりやすく解説
- 患者様の体験談
- よくある質問
- 院長プロフィール
バセドウ病に悩む日々から解放されるために
朝起きた時から感じる動悸。日中襲ってくる発汗と倦怠感。夜になっても収まらない不安感。バセドウ病と診断され、薬を飲み続けても一向に改善しない症状に、あなたは既に疲れ果てているのではないでしょうか。
「この症状、一生付き合っていくしかないのだろうか…」
多くのバセドウ病患者さんが、そう諦めかけています。病院では「薬を飲み続けるしかない」と言われ、インターネットで調べても不安をあおる情報ばかり。
しかし、ここで諦めてはいけません。
福岡市早良区にある常若整骨院では、バセドウ病に悩む多くの方が症状の改善を実感されています。薬に頼るだけでなく、自律神経のバランスを整え、身体の内側から本来の力を取り戻す。それが私たちの整体アプローチです。
なぜ薬物治療だけでは不十分なのか
バセドウ病は自己免疫疾患の一種で、甲状腺が過剰に甲状腺ホルモンを分泌することで様々な症状を引き起こします。現代医学では主に抗甲状腺薬による治療が行われますが、これは根本的な原因にアプローチしているとは言えません。
薬物治療は確かに症状を抑える効果がありますが、なぜ自己免疫系が乱れてしまったのか、なぜ甲状腺が過剰に活性化してしまうのか、その根本原因には触れていないのです。
そして何より見落とされがちなのが、バセドウ病と自律神経の関係性です。
バセドウ病と自律神経の密接な関係
多くのバセドウ病患者さんに共通しているのが、発症前の「過度のストレス状態」です。仕事や家庭での責任、人間関係の悩み、将来への不安など、様々なストレスが自律神経を乱し、それが免疫系の機能低下や内分泌系の混乱を引き起こします。
自律神経は交感神経と副交感神経のバランスによって成り立っています。交感神経が優位になりすぎると、身体は常に「戦闘モード」となり、様々な器官に過剰な負担がかかります。甲状腺もその一つ。過剰な刺激を受け続けることで機能が乱れ、最終的にはバセドウ病という形で症状が表れるのです。
つまり、バセドウ病の根本には自律神経の乱れがあると考えられるのです。
東洋医学から見たバセドウ病の本質
東洋医学では、バセドウ病を「気・血・水」のバランスの乱れとして捉えます。特に「気」の流れが滞ることで、身体のエネルギーバランスが崩れ、様々な症状として表れると考えます。
陰陽五行思想で表現するなら、バセドウ病は「火」の要素が過剰になった状態。心(心臓)と関連する「火」が過剰になると、動悸や発汗、不安などの症状が現れます。また、「木」の要素が乱れることで、肝(肝臓)の機能が低下し、ストレスへの抵抗力が弱まります。
常若整骨院では、この東洋医学の視点を取り入れながら、現代人の生活習慣やストレス環境を考慮した独自のアプローチで、バセドウ病の根本原因にアプローチしていきます。
なぜ常若整骨院で整体を受けるべきなのか
バセドウ病に悩む方が常若整骨院で整体を受けるべき理由は明確です。
- 根本原因を見つけるカウンセリング 常若整骨院では、症状だけを見るのではなく、あなたの生活習慣や考え方、日々のストレス要因など、バセドウ病の背景にある根本原因を徹底的に探ります。院長自らが行う90分の初回カウンセリングでは、他の医療機関では聞かれないような深い部分まで丁寧に聞き取りを行います。
- 自律神経を整える独自の整体技術 頭蓋骨や背骨、骨盤の歪みを整えることで、自律神経の働きを正常化。特に後頭部から首にかけての調整は、自律神経の中枢である延髄や迷走神経への刺激となり、交感神経と副交感神経のバランスを整える効果があります。
- エネルギー療法による深層からのアプローチ 院長は気功の達人であり、エネルギー治療の第一人者です。手から発するエネルギーによって、あなたの体内の「気」の流れを整え、停滞したエネルギーを解放します。この技術は科学的に説明するのは難しいですが、実際に施術を受けた方の多くが「体が温かくなった」「深いリラックス感を得られた」といった感覚を報告しています。
- 生活習慣と思考パターンの改善指導 整体だけでなく、日常生活での改善点もしっかりとアドバイス。食事、睡眠、運動、スマホの使い方、そして何より重要な「考え方」のコーチングまで行います。「頑張りすぎる」「完璧主義」など、バセドウ病患者さんに多い思考パターンを見直し、心身ともに健康な状態へと導きます。
他の整体院・治療院との決定的な違い
常若整骨院が他の整体院と決定的に違うのは以下の点です。
- 東洋医学と現代医学の融合 伝統的な東洋医学の知恵を大切にしながらも、現代の科学的知見も取り入れた総合的なアプローチ。漢方薬剤師や医師とも連携し、必要に応じて適切な医療機関への紹介も行います。
- 「気」のエネルギーを用いた施術 院長は10年以上にわたる修行によって、手からエネルギーを発する能力を身につけています。この「気」の力を用いた施術は、通常の整体では届かない深い部分にまでアプローチすることができます。
- メタファー(比喩)を用いた分かりやすい説明 専門用語や難しい医学用語ではなく、誰にでも理解できるメタファーを用いて、あなたの状態や治療法を説明します。例えば、自律神経のバランスを「車のアクセルとブレーキ」に例えるなど、患者さんが自分の状態を正確に理解できるよう工夫しています。
- 完全個室・完全予約制 他の患者さんと顔を合わせることなく、プライバシーが守られた空間で安心して施術を受けることができます。また、予約時間が厳守されるので、待ち時間のストレスもありません。
- 施術後のフォローアップ 施術後も患者さんの状態を気にかけ、必要に応じてLINEなどでのフォローアップを行います。不安なことがあればすぐに相談できる環境が整っています。
バセドウ病改善までの道のり
バセドウ病の改善は一朝一夕にはいきません。しかし、正しいアプローチを続けることで、確実に良い方向へ向かっていきます。常若整骨院でのバセドウ病改善への道のりは、以下のようなステップで進みます。
第1段階:自律神経の安定化(1〜3回目の施術)
- 過緊張状態にある筋肉や骨格の調整
- 副交感神経を優位にするための深いリラクゼーション
- 即効性のあるストレス軽減テクニックの指導
第2段階:体内環境の正常化(4〜10回目の施術)
- 内臓機能の回復
- 血流・リンパの流れの改善
- 自己免疫系の調整
- 日常生活の改善点の実践とフィードバック
第3段階:根本的な体質改善(11回目以降)
- 自律神経の自己調整力の獲得
- ストレス耐性の向上
- 体内エネルギーの活性化
- 生活習慣と思考パターンの定着
多くの患者さんは、3回目の施術あたりから「眠りが深くなった」「朝の目覚めが良くなった」といった変化を感じ始めます。5〜6回目になると「動悸が減った」「汗をかきにくくなった」など、バセドウ病特有の症状にも変化が現れてきます。
そして10回程度の施術を継続した方の多くは、血液検査の数値にも改善が見られるようになります。もちろん個人差はありますが、6ヶ月のコースを終えた患者さんの約7割が、薬の減量に成功しています。
今すぐ来院すべき理由
バセドウ病は放置すれば放置するほど、身体への負担が大きくなります。甲状腺機能が長期間にわたって亢進状態を続けると、心臓をはじめとする様々な臓器にダメージを与え、回復が難しくなる場合もあります。
特に以下のような方は、今すぐ来院されることをお勧めします。
- 薬を飲んでいるのに症状が改善しない
- 薬の副作用に悩んでいる
- 薬に頼らない方法を試してみたい
- 様々な治療を試したが効果がなかった
- 医師から「一生薬を飲み続けるしかない」と言われた
- 日常生活に支障をきたすほどの疲労感や不安感がある
バセドウ病は「気」の流れと深く関係しています。そして「気」の流れは、時間が経つほど固定化され、改善が難しくなります。今、この記事を読んでいるあなたは、変化を求めている方。その気持ちを大切に、一日でも早く行動に移されることをお勧めします。
バセドウ病と整体の関係性をわかりやすく解説
整体とバセドウ病。一見すると関係がないように思えるかもしれません。しかし、東洋医学の視点から見ると、両者は密接に関連しています。
バセドウ病の症状の多くは、実は首や肩、背中の緊張によって引き起こされる自律神経の乱れと関連しています。特に首の後ろにある「環椎」「軸椎」と呼ばれる頚椎上部の歪みは、延髄や自律神経中枢に直接影響を与え、内分泌系の機能を乱す原因となります。
常若整骨院では、こうした骨格の歪みを丁寧に調整し、神経系への不必要な圧迫や刺激を取り除きます。その結果、自律神経のバランスが整い、内分泌系も正常に機能し始めるのです。
また、東洋医学では「経絡」と呼ばれるエネルギーの通り道があり、この経絡上の重要なポイント(ツボ)を刺激することで、対応する内臓や器官の機能を調整できると考えられています。バセドウ病に関連する経絡への適切なアプローチによって、甲状腺の機能も徐々に正常化していくのです。
このような整体アプローチは、急激な効果を期待するものではなく、身体の自然治癒力を高め、徐々に本来の健康な状態へと導いていく方法です。そのため、即効性を求める方には物足りなく感じるかもしれませんが、根本からの改善を望む方には最適なアプローチと言えるでしょう。
患者様の体験談
Aさん(42歳・女性・会社員) 「バセドウ病と診断されて3年、薬を飲み続けていましたが、副作用で体重が増え、疲れやすさもあり、日々の生活が辛かったです。常若整骨院に通い始めて2ヶ月ほどで、朝の目覚めが良くなり、日中の疲労感も減りました。6ヶ月目には主治医にも変化を認められ、薬の量を減らすことができました。院長先生の説明は非常に分かりやすく、自分の体で何が起きているのか理解できたことも、大きな安心につながりました。」
Bさん(35歳・男性・自営業) 「仕事のストレスからバセドウ病を発症し、動悸や手の震えがひどく、仕事にも集中できない状態でした。医師からは『仕事を辞めたほうがいい』とまで言われましたが、それは現実的に難しく悩んでいました。常若整骨院では、仕事を続けながらでも実践できるストレス管理法や自律神経を整える簡単なエクササイズを教えてもらい、少しずつ実践しました。整体とエネルギー療法の組み合わせも効果的で、今では薬の量が当初の2分の1になり、仕事も以前と同じように続けられています。」
Cさん(28歳・女性・主婦) 「出産後にバセドウ病を発症し、育児をしながらの体調不良に本当に悩まされていました。特に不安感が強く、夜も眠れない日々が続いていました。常若整骨院では、施術だけでなく、私の考え方の癖にも目を向けてくれました。『完璧にやろうとしすぎていませんか?』という院長先生の言葉が心に響き、自分を追い詰めていた思考パターンに気づくことができました。整体で体の緊張が解けると同時に、気持ちも楽になり、今では薬なしで過ごせる日も増えてきました。何より子どもとの時間を心から楽しめるようになったことが、一番の変化です。」
よくある質問
Q. バセドウ病は整体で本当に改善するのですか?
A. バセドウ病そのものを整体だけで「治す」というより、バセドウ病の根本原因となる自律神経の乱れや体のエネルギーバランスを整えることで、症状の緩和や薬の減量につながるケースが多くあります。もちろん個人差はありますが、継続的に施術を受けることで、多くの患者さんが良い変化を感じています。
Q. 通院中の病院での治療は続けるべきですか?
A. はい、必ず続けてください。常若整骨院の施術は、医療機関での治療と並行して受けることをお勧めしています。定期的な血液検査でご自身の状態を客観的に把握することが大切です。当院での施術効果が現れると、主治医と相談の上で薬の量を調整できるケースも多くあります。
Q. どのくらいの頻度で通えばよいですか?
A. 初めの1ヶ月は週1〜2回、その後は症状の改善に合わせて徐々に間隔を空けていきます。一般的には3〜6ヶ月のコースをお勧めしていますが、個人差があるため、初回のカウンセリングで最適なプランをご提案します。
Q. 施術は痛いですか?
A. 当院の施術は優しく丁寧に行いますので、痛みを感じることはほとんどありません。むしろ「心地よい」「リラックスできる」と感じる方がほとんどです。特にエネルギー療法は非接触で行うこともあり、リラックス効果が高いのが特徴です。
Q. 薬を飲みながらでも効果はありますか?
A. はい、薬を服用しながらでも十分に効果があります。むしろ薬による症状のコントロールと並行して根本的な改善を目指すことで、より良い結果につながるケースが多いです。施術を継続することで、徐々に薬の必要量が減っていくことも多く見られます。
Q. 保険は使えますか?
A. 当院は完全実費となります。これは保険適用の制約に縛られず、一人ひとりに最適な施術を十分な時間をかけて提供するためです。
院長プロフィール
整体師・気功施術家。福岡県福岡市早良区西新「常若整骨院」院長。自律神経の乱れ、耳鳴り、起立性調節障害、うつ、パニック障害など、現代人の深層にある不調を東洋医学・エネルギー療法・整体によって根本から整えることを得意とする。NHKセミナー講師|10年で11万回以上の施術実績|書籍・DVD・雑誌取材、テレビ出演多数|柔道整復師、はり・きゅう師、口コミでも高評価を多数獲得。ブログやXやYouTubeでは心と身体を整えるための情報を日々発信中。
▶︎常若整骨院 公式サイト:https://tocowaca.com/
▶︎X(旧Twitter):https://x.com/tukasatti
▶︎YouTube:https://www.youtube.com/@tocowaca
※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同じ結果が得られることを保証するものではありません。