モートン病でお悩みの方へ | 福岡市早良区「常若整骨院」での根本改善アプローチ

目次

  1. モートン病とは何か?
  2. モートン病の主な症状
  3. なぜモートン病が発症するのか?
  4. 常若整骨院でのモートン病への根本改善アプローチ
  5. モートン病改善のための効果的なセルフケア
  6. なぜ常若整骨院を選ぶべきか?
  7. モートン病の症状改善事例
  8. よくある質問
  9. 院長プロフィール

モートン病とは何か?

モートン病は、足の指の間を通る神経(特に中指と薬指の間)が圧迫されて炎症を起こし、痛みやしびれを引き起こす症状です。正式には「モートン神経腫」と呼ばれますが、実際には神経が腫れて肥大している状態です。

この症状は医学的には単なる神経障害ではなく、足の構造全体のバランス崩れが原因となって起こる複合的な問題です。神経が圧迫されることで「神経腫」と呼ばれる状態になり、様々な痛みの症状を引き起こします。

よく「足の小さな悲鳴」と表現されるこの症状は、放置すると歩行が困難になるほど症状が悪化することもあります。そして何より辛いのは、見た目には変化が少ないため、周囲に理解されにくい痛みであることです。

モートン病の主な症状

モートン病の症状は一人ひとり異なりますが、代表的な症状には以下のようなものがあります:

  • 足の指(主に中指と薬指の間)の付け根に鋭い痛みやしびれを感じる
  • 「ピリピリ」「ジリジリ」「ビリビリ」と電気が走るような痛み
  • 歩行時やハイヒールを履いたときに痛みが増す
  • つま先立ちをすると痛みが強くなる
  • 足に何も異常が見られないのに痛みを感じる
  • 指の間に異物感を感じる
  • 時間の経過とともに痛みの範囲が広がる傾向がある
  • 症状が悪化すると、足首から膝周辺まで痛みを感じることもある
  • 長時間立ち続けると症状が悪化する

これらの症状に心当たりはありませんか?特に40〜60代の女性に多く見られ、モートン病の患者の約9割が女性と言われています。しかし男性でもこの症状に悩まされる方は少なくありません。

なぜモートン病が発症するのか?

モートン病の発症には様々な要因が絡み合っています。主な原因は以下の通りです:

1. 足の構造的な問題

  • 足のアーチの崩れ: 扁平足など、足の横アーチや縦アーチが低下すると、神経への圧迫が増加します
  • 足首のゆがみ: 回内足(かいないそく)と呼ばれる足首の内側への傾きが、足の骨をゆがませ足のアーチを崩す原因となります
  • 過去の捻挫: 足首を捻った経験が足の構造を変え、モートン病のリスクを高めます

2. 生活習慣の影響

  • 不適切な靴の使用: 先の尖った靴やハイヒールの常用
  • 立ち仕事: 長時間の立ち仕事による足への過度な負担
  • 体重増加: 足にかかる負担の増加
  • スポーツの影響: 特に足に衝撃を与えるスポーツ(ランニングなど)

3. 自律神経の乱れ

  • ストレス: 精神的なストレスが自律神経のバランスを崩します
  • 疲労の蓄積: 働きすぎや睡眠不足が自律神経に影響します
  • 交感神経の過剰な緊張: 血管の収縮により血行障害が起こり、足の筋肉が硬くなります

当院の臨床経験では、モートン病は単なる足の局所的な問題ではなく、全身のバランス崩れや自律神経の乱れが大きく関わっていることが明らかになっています。

常若整骨院でのモートン病への根本改善アプローチ

常若整骨院では、モートン病を「単なる足の痛み」ではなく、「心と体の不調が足に現れた症状」と捉えています。そのため、当院での治療アプローチは以下のように多角的に行います:

1. 東洋医学と陰陽五行思想に基づく全身評価

私たちの体は、すべてがつながっており、一つの部位の問題は他の部位にも影響を与えます。足の痛みも例外ではありません。当院では東洋医学の知恵を活かし、「気」の流れを整えることで症状の改善を目指します。

陰陽五行思想に基づくと、足の痛みは「木のエネルギー」の滞りを示していることがあります。これは肝臓や胆のう系統の機能低下とも関連し、ストレスや怒りの感情とも深く結びついています。

2. 根本原因を特定する徹底したカウンセリングと検査

初回は時間をかけて、以下の項目を丁寧に確認します:

  • 症状の詳細(いつから、どのような状況で痛むか)
  • 生活習慣(仕事内容、立ち方、座り方、運動習慣など)
  • ストレス要因
  • 食生活
  • 睡眠の質
  • 既往歴(特に足首の捻挫歴など)

また、足だけでなく全身の骨格バランス検査、筋肉の緊張度検査、自律神経バランス評価を行います。

3. 気功とエネルギー治療を取り入れた独自の施術

当院の最大の特徴は、西洋医学的なアプローチに加え、エネルギー治療を組み合わせた施術です。院長の冨高誠治は気功の達人であり、エネルギー治療の第一人者として知られています。

施術では以下のアプローチを組み合わせます:

  • 足と骨盤のバランス調整: 足首から骨盤までの連動を見直し、身体の土台を整えます
  • 筋膜リリース: 硬くなった足の筋肉や筋膜を緩め、血流を改善します
  • 気功によるエネルギー調整: 滞ったエネルギーの流れを回復させ、自然治癒力を高めます
  • 経絡調整: 東洋医学の経絡理論に基づき、気の流れを整えます

4. 再発防止のためのセルフケア指導

一時的な症状改善だけでなく、再発を防ぐための生活習慣改善とセルフケアを丁寧に指導します:

  • 正しい立ち方・歩き方
  • 靴の選び方
  • 足指エクササイズ
  • 自宅でできる簡単なストレッチ
  • エネルギーバランスを整える呼吸法

これらのアプローチにより、痛みのない健やかな足を取り戻すサポートをいたします。

モートン病改善のための効果的なセルフケア

当院での施術に加え、日常生活での心がけやセルフケアが症状改善の大きな鍵となります。以下のポイントを意識して生活しましょう:

1. 食生活の見直し

  • 甘いもの・小麦粉もの・乳製品・添加物を減らす: これらの食品は体内で炎症を引き起こしやすく、神経の痛みを悪化させることがあります
  • 抗炎症作用のある食材を取り入れる: 生姜、ターメリック、青魚などの摂取を心がけましょう
  • 水分補給: 十分な水分摂取で代謝を促進し、老廃物の排出を助けます

2. 心と体のバランスを整える

  • 趣味の時間を増やす: 好きなことに時間を使うことでストレスが軽減し、自律神経のバランスが整います
  • 適度な運動: 過度な負担をかけない軽い運動を継続することが大切です
  • 休息の質を高める: 特に質の高い睡眠は回復に欠かせません

3. エネルギーを補充する方法

当院では東洋医学の知恵を取り入れ、以下の方法もお勧めしています:

  • 水晶の活用: クリアクォーツなどの水晶は浄化作用があり、足の下に置くと良いでしょう
  • 天日塩の足浴: 自然塩を溶かしたぬるま湯での足浴は、疲れを癒し気の流れを改善します
  • 神社参拝: 静かな環境で心を落ち着かせ、気を整える効果があります

4. 具体的なセルフケア方法

  • 青竹踏み: 足のアーチを刺激し、血行を促進します
  • 足指体操: 足指を広げたり、タオルをつかむ動作を繰り返したりすることで、足の筋力を高めます
  • 温冷交代浴: 温かいお湯と冷たい水を交互に使用することで、血行を促進します
  • 正しい靴選び: つま先が広く、アーチサポートの効いた靴を選びましょう

なぜ常若整骨院を選ぶべきか?

モートン病の治療には様々な選択肢があります。では、なぜ常若整骨院が最適な選択肢なのでしょうか?以下にその理由を詳しく説明します。

1. 東洋医学と西洋医学を融合した独自の治療法

多くの整骨院やクリニックでは、以下のような対症療法が中心です:

  • 電気療法
  • 単純なマッサージやストレッチ
  • 痛み止めの処方
  • 湿布や注射
  • インソールの処方

これらの方法は一時的な痛みの緩和には効果があっても、根本的な原因を解決できないことが多いのです。

対して常若整骨院では:

  • 東洋医学の「気」の流れを整える施術
  • 陰陽五行思想に基づくエネルギーバランスの調整
  • 気功による深層へのアプローチ
  • 自律神経を整える独自の手技

これらの独自のアプローチにより、表面的な症状だけでなく、根本原因からのケアが可能になります。

2. 院長自らが施術する安心感

常若整骨院では、すべての施術を10年以上の臨床経験を持つ院長の冨高誠治が直接担当します。経験の浅いスタッフに当たる心配はありません。

特に気功とエネルギー治療においては、施術者自身の持つエネルギーの質が治療効果に直結します。院長は気功の達人として長年の修練を積んでおり、その技術は多くの医師や専門家からも高く評価されています。

3. 一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術

モートン病の症状は人によって異なります。当院では、初回のカウンセリングと検査に十分な時間をかけ、その方の体質や生活環境、症状の特徴を詳細に分析。その上で最適な施術プランを立てていきます。

症状が軽い方には軽めの施術から始め、慢性的に悩んでいる方には段階的なアプローチで負担なく改善に向かえるよう配慮しています。

4. 明確な説明と丁寧な指導

当院では、患者様自身が症状のメカニズムを理解し、回復のプロセスを実感していただくことを大切にしています。

難解な医学用語を使わず、わかりやすいメタファーや陰陽五行思想の考え方を用いて、症状の原因と回復のメカニズムを丁寧に説明します。「なぜ痛みが起きるのか」「どうすれば良くなるのか」を理解することで、不安が解消され回復への意欲も高まります。

5. 通いやすい環境と配慮

当院は福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分、西鉄バス「祖原」バス停すぐの便利な立地にあります。また近隣のコインパーキングをご利用の場合は料金を全額負担させていただきます。

平日・土曜は12:00〜20:00まで営業しており、お仕事帰りにも通いやすい時間設定です。また完全予約制のため、無駄な待ち時間なくリラックスして施術を受けていただけます。

モートン病の症状改善事例

実際に当院でモートン病の症状が改善された方々の声をご紹介します。

Aさん(52歳・女性・事務職)

「2年以上、足の痛みに悩まされていました。病院に行ってもモートン病と診断されただけで、具体的な治療法も示されず、痛み止めを飲み続ける日々でした。立ち仕事が多く、日に日に歩くのも辛くなっていました。

常若整骨院では、初回のカウンセリングで私の生活習慣や姿勢の癖まで丁寧に聞いてくださり、『なぜ痛みが起きるのか』という原因を分かりやすく説明してもらえました。特に『気』の流れと自律神経の関係については目から鱗でした。

施術は想像していたよりずっと優しいタッチで、気持ちよく受けられました。特に気功の施術中は、足に温かいエネルギーが流れ込むような不思議な感覚がありました。3回の施術で痛みがかなり軽減し、今では5回の施術と自宅でのセルフケアを続けた結果、痛みを感じることなく1日中立ち仕事ができるようになりました。何より冨高先生の優しい語り口と明確な説明が、毎回の施術への信頼感につながりました。」

Bさん(45歳・男性・会社員)

「私は普段からランニングを趣味にしていますが、2ヶ月前からモートン病の症状が出始め、走るのも辛くなっていました。整形外科では『しばらく走るのを控えてください』と言われただけで、走ることを諦めかけていました。

常若整骨院を知ったのはランニング仲間の紹介です。最初は『気功』という言葉に少し懐疑的でしたが、院長の冨高先生の説明がとても科学的で納得できました。特に私の場合、過去の足首の捻挫が原因で足の使い方が変わり、それが神経への負担になっていることを詳しく教えていただきました。

施術では足だけでなく骨盤や背骨のバランスも整えていただき、さらに自律神経を整えるエネルギー療法も受けました。驚いたことに2回目の施術後から痛みが半減し、4回目にはほぼ気にならなくなりました。現在は再び走れるようになり、教えていただいたセルフケアを続けることで症状の再発も防げています。

最も感謝しているのは、『走るのを諦めなくてよい』という希望をもらえたことです。冨高先生の『体は必ず回復する力を持っている』という言葉が、今でも私の支えになっています。」

Cさん(38歳・女性・教師)

「教師という仕事柄、一日中立っていることが多く、モートン病の痛みで本当に辛い日々を送っていました。特に授業中に急に痛みが走ると、生徒の前で顔をゆがめてしまうことも…。

常若整骨院で最初に驚いたのは、カウンセリングの時間の長さでした。今までの病院では数分で終わることが多かったのですが、ここでは30分以上かけて症状の原因を探ってくださいました。

特に印象的だったのは、私の場合、ストレスによる自律神経の乱れが大きな原因だと指摘されたことです。確かに仕事のストレスは相当なもので、それが足の痛みに繋がっているとは思ってもみませんでした。

施術は独特でした。体に触れる時間は短いのに、施術後は体が軽くなり、足の痛みも確実に減っていくのが分かりました。また冨高先生から教わった『神社参拝』や『水晶を使ったケア』などは最初は半信半疑でしたが、試してみると不思議と気持ちが落ち着き、痛みも和らぎました。

今では痛みがほぼなくなり、以前のように生き生きと授業ができています。何より、体と心の繋がりを実感できたことが、私にとって大きな収穫でした。」

※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。

よくある質問

Q1: モートン病は手術しないと完全に治らないのでしょうか?

A1: 必ずしも手術が必要というわけではありません。モートン病の多くは、適切な保存的治療(施術や生活習慣の改善、セルフケアなど)で改善が見込めます。当院では手術を検討する前に、まず根本原因からアプローチする施術を試されることをお勧めしています。手術は、保存的治療で十分な効果が得られない場合の最終手段と考えるべきです。当院でのエネルギー治療と東洋医学的アプローチは、神経の炎症を自然に軽減させ、多くの方が手術せずに症状改善を実感されています。

Q2: 初回の施術でどれくらい効果がありますか?

A2: 個人差はありますが、初回の施術でも多くの方が「足が軽くなった」「痛みが和らいだ」という変化を感じられます。ただし、モートン病は神経の炎症を伴う症状であるため、完全な回復には複数回の施術と日常生活でのケアが必要です。

症状が急性の方は比較的早く改善に向かうことが多く、慢性化している方は根気よく継続することで徐々に良くなっていきます。当院では初回のカウンセリングの段階で、おおよその回復見込みをお伝えしています。

Q3: 他の整骨院やクリニックで効果がなかったのですが、常若整骨院では違いますか?

A3: 当院の大きな特徴は、東洋医学と気功を取り入れた「エネルギー治療」にあります。モートン病の痛みは、単なる物理的な神経圧迫だけでなく、自律神経の乱れや気(エネルギー)の流れの停滞が大きく影響しています。

一般的な整骨院やクリニックでは物理的なアプローチが中心ですが、当院では気の流れを整えるアプローチも併用することで、これまで効果を感じられなかった方も改善を実感されることが多いです。また、セルフケアを含めた総合的なサポートも他院とは異なる点です。

Q4: 施術は痛みを伴いますか?

A4: 当院の施術は基本的に痛みを伴わない、優しいタッチでのアプローチです。特に気功によるエネルギー施術は、ほとんど触れることなく行うこともあります。

硬くなった筋肉をほぐす際に、少し圧を感じる場合もありますが、「気持ち良い」と感じていただけるレベルにとどめています。痛みを与えることで体が防御反応を起こし、かえって症状を悪化させることがあるためです。

「痛いほど効果がある」というのは誤った考え方で、特に神経の症状であるモートン病には、優しいアプローチが最適です。

Q5: モートン病対策のインソールは効果がありますか?

A5: 適切に作られたインソールは、足のアーチをサポートし神経への圧迫を減らす効果が期待できます。ただし、インソールだけでは根本的な改善には至らないことが多いです。

当院では、必要に応じてインソールの使用もお勧めしていますが、それと並行して足の筋力バランスを整える施術と、自宅でのセルフケアを組み合わせることで、より効果的な改善を目指しています。

また「インソールに頼りすぎると、足本来の機能が低下する」というデメリットもあるため、段階的に依存度を減らしていくアプローチをとっています。

なぜ常若整骨院でモートン病の整体を受けるべきか?

モートン病でお悩みの方がなぜ常若整骨院を選ぶべきなのか、その決定的な理由をご説明します。

1. 通常の整体では改善しない症状も根本から変える力

モートン病は単なる足の痛みではなく、身体全体のバランスの乱れから生じる複合的な症状です。通常の整体院では足の局所治療に終始することが多く、一時的な痛みの緩和はあっても再発を繰り返すケースがほとんどです。

当院では「足」「骨盤」「背骨」の連動性を重視し、さらに「自律神経」「内臓機能」「気の流れ」まで総合的に整えることで、根本からの変化を促します。特に東洋医学と気功を融合させた独自のアプローチは、他院では体験できない深い変化をもたらします。

2. 自然治癒力を最大限に引き出す「気功」と「エネルギー治療」

常若整骨院の最大の特徴は、院長の冨高誠治による「気功」と「エネルギー治療」です。これは単なる民間療法ではなく、古来から伝わる東洋医学の智慧と現代医学の知見を融合させた高度な技術です。

この施術により、滞っていたエネルギーの流れが改善し、身体本来の自然治癒力が活性化します。多くの患者様が「温かいエネルギーが体内を流れるような感覚」を体験され、施術後に「全身が軽くなった」「痛みが和らいだだけでなく、心も晴れやかになった」と実感されています。

3. 明確な説明と納得の施術プラン

「痛みの原因がわからない」「いつ良くなるのか見通しが立たない」という不安は、痛み自体よりも辛いものです。当院ではカウンセリングと検査に十分な時間をかけ、以下の点を明確にします:

  • なぜモートン病の症状が起きているのか
  • あなたの場合、どこに原因があるのか
  • どのような施術アプローチで改善していくのか
  • おおよそ何回の施術で改善が見込めるのか
  • 自宅でどのようなケアが必要か

これにより、見通しを持って安心して施術を受けていただけます。

4. 「今すぐ来院すべき」理由

モートン病は放置すればするほど症状が悪化し、神経の炎症が慢性化していきます。初期の段階なら比較的短期間で改善できるケースでも、長年放置すると回復に時間がかかるようになります。

特に以下のような方は、早急に対処すべきサインです:

  • 痛みの範囲が足指から足裏全体に広がってきた
  • 朝起きた時から痛みを感じるようになった
  • 歩くのが怖くなり、活動範囲が狭まってきた
  • 痛み止めの効果が薄くなってきた
  • 足以外の部位(膝や腰)にも不調が出始めた

このような進行を防ぎ、早期に日常生活を取り戻すためにも、今すぐ専門的な施術を受けることをお勧めします。

モートン病の症状改善事例

当院で実際にモートン病の症状が改善された方々の声を、もう少し詳しくご紹介します。

Eさん(57歳・女性・看護師)

「看護師として長年立ち仕事を続けていましたが、3年前から足の指の間に激痛が走るようになりました。同僚の紹介で常若整骨院を訪れたのが、モートン病と分かってからちょうど1年経った頃でした。

それまで整形外科で痛み止めとインソールを処方されていましたが、効果は一時的なもの。仕事を続けるのが辛く、休職も考えていました。

常若整骨院での初回のカウンセリングで、冨高先生に『モートン病は足だけの問題ではなく、全身のバランスの乱れからくるものです』と説明を受け、腰の歪みや自律神経の乱れも指摘されました。特に『過剰な責任感でエネルギーを消耗している』という言葉は、まさに自分の生き方そのものでした。

施術は不思議なもので、足だけでなく腰や背中、時には頭にも触れながら全身のバランスを整えていきます。特に気功の施術では、普通のマッサージでは味わえない深いリラックス感と共に、痛みが徐々に和らいでいくのを感じました。

約2ヶ月、計8回の施術で、ほぼ痛みのない状態まで回復。今では教わったセルフケアを続けながら、以前と同じように仕事を続けられています。何より『この痛みと一生付き合っていくしかない』という絶望感から解放されたことが、私にとって最大の喜びです。」

Fさん(42歳・男性・IT企業勤務)

「デスクワークが中心の仕事ですが、休日のジョギングが趣味でした。半年前から足の激痛で走れなくなり、生活の質が大きく低下していました。病院では『モートン病』と診断され、走ることを控えるよう指示されただけ。他の整骨院でも一時的に楽になるものの、すぐに再発する状態でした。

常若整骨院を知ったのはネットの口コミでしたが、正直なところ『気功』や『エネルギー療法』という言葉に半信半疑でした。しかし他に選択肢もなく訪れてみると、院長の冨高先生の説明が非常に論理的で、モートン病の発症メカニズムから自律神経との関連まで、腑に落ちる説明をしていただきました。

特に驚いたのは『あなたの場合、足首の歪みが原因ですが、その根本には内臓の疲労と自律神経の乱れがあります』と、誰にも言っていない胃腸の不調までピンポイントで指摘されたことです。

施術は足だけでなく、お腹や背中にも行われ、特に気功の施術中は『手から熱が出ている』と感じるほどのエネルギーを感じました。3回目の施術で走れるようになり、5回目にはレースに出場できるまで回復。今では月1回のメンテナンスと自宅での簡単なエクササイズで、再発もなく走り続けられています。

科学的な説明と東洋医学の知恵の融合、そして目に見える結果。これらが常若整骨院の最大の魅力だと思います。」

Gさん(33歳・女性・アパレル販売員)

「立ち仕事が多く、おしゃれな靴を履くことも多い仕事柄、足の痛みは仕方ないと諦めていました。特に1年前から右足の指の間に激痛があり、モートン病と診断されましたが、『靴を変える』『休息を取る』という現実的ではないアドバイスしかもらえませんでした。

常若整骨院を訪れたのは、友人の強い勧めがあったからです。初回のカウンセリングで感銘を受けたのは、『モートン病は足の悲鳴です。あなたの場合、エネルギーの消耗と心の疲れが大きな原因です』という言葉でした。

その通りで、仕事のストレスと人間関係の悩みで心身ともに疲れ切っていました。施術では足のケアだけでなく、『気』のバランスを整えるエネルギー療法も行っていただきました。

特に印象的だったのは、自律神経を整えるための具体的な生活習慣のアドバイス。特に『水晶を使ったエネルギーケア』と『神社参拝』は半信半疑でしたが、実践してみると心が穏やかになり、足の痛みも徐々に和らいでいきました。

今では痛みがほぼなくなり、以前のようにおしゃれな靴も履けるようになりました。ただ冨高先生のアドバイスで、休日は足に優しい靴を選ぶなど、メリハリをつけた生活を心がけています。

体の痛みが心と深く繋がっていることを実感できたのが、この施術の最大の学びでした。」

※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。

院長プロフィール

整体師・気功施術家。福岡県福岡市早良区西新「常若整骨院」院長。自律神経の乱れ、耳鳴り、起立性調節障害、うつ、パニック障害など、現代人の深層にある不調を東洋医学・エネルギー療法・整体によって根本から整えることを得意とする。NHKセミナ ー講師|10年で11万回以上の施術実績|書籍・DVD・ 雑誌取材、テレビ出演多数|柔道整復師、はり・きゅう師、口コミでも高評価を多数獲得。ブログやXやYouTubeでは心と身体を整えるための情報を日々発信中。

▶︎常若整骨院 公式サイト:https://tocowaca.com/

▶︎X(旧Twitter):https://x.com/tukasatti

▶︎YouTube:https://www.youtube.com/@tocowaca

※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同じ結果が得られることを保証するものではありません。