めまいでお悩みの方へ|根本原因から改善する福岡市の整体「常若整骨院」

「なぜこのめまいは治らないのだろう…」

今この文章を読んでいるあなたは、めまいの症状に長い間悩まされていませんか?

ふとした瞬間に襲ってくる目まぐるしい回転感。立ち上がった時のふらつき。常に頭がふわふわして集中できない感覚。

病院で診察を受けても「異常なし」と言われ、薬を処方されてもなかなか良くならない…。

「このめまいとずっと付き合っていくしかないのかな…」

そんな不安や絶望を感じている方も多いのではないでしょうか。

でも、諦めないでください。

めまいには必ず原因があります。そして、その原因さえ特定できれば、改善できる可能性があるのです。

福岡市早良区の常若整骨院では、これまで数多くのめまいに悩む方を根本から改善に導いてきました。

私たちの整体は、単に症状を一時的に抑えるのではなく、めまいを引き起こす本当の原因を見つけ出し、体と生活の両面からアプローチするものです。

あなたのめまいの原因は何でしょうか?それは自律神経の乱れ?姿勢の歪み?生活習慣の問題?

このページでは、めまいの本当の原因と、なぜ常若整骨院の整体があなたに最適なのかをお伝えしていきます。

目次

  1. なぜあなたのめまいは治らないのか?
  2. めまいの種類と本当の原因
  3. 自律神経の乱れとめまいの深い関係
  4. 常若整骨院が選ばれる理由
  5. めまいを改善するための生活習慣の見直し
  6. 自分でできるめまい改善セルフケア
  7. めまいが改善した患者様の声
  8. よくある質問
  9. まとめ~あなたのめまいは必ず改善できます

なぜあなたのめまいは治らないのか?

「病院に行っても原因がわからない」「薬を飲んでもすぐに元に戻る」「いろいろな整体を試したけど変わらない」

こんな経験をされている方は少なくありません。

実はめまいが治らない最大の理由は、「本当の原因に対してアプローチできていない」からなのです。

病院での診察の限界

病院では主にMRIやCTなどの画像検査を行い、脳や内耳に異常がないかを調べます。そして異常がなければ「メニエール病」「良性発作性頭位めまい症」などと診断され、対症療法的な薬が処方されるケースが多いのです。

しかし、これらの検査では自律神経の機能低下や姿勢の歪みなどは検出できません

医師が「特に異常はありません」と言ったとしても、それは「検査で見える範囲に異常がない」という意味でしかないのです。

一般的な整体・マッサージの限界

多くの整体院では、肩や首のコリをほぐす施術を行います。確かに一時的に血行が良くなり、楽になることもあるでしょう。

しかし、めまいの根本原因が姿勢の歪みや自律神経の乱れ、生活習慣の問題にある場合、表面的な筋肉の緊張を緩めるだけでは再び症状が戻ってきてしまいます。

なぜ常若整骨院は違うのか?

当院では10年以上の臨床経験から、めまいに悩む方の根本原因が主に以下の3つにあることを突き止めました。

  1. 自律神経の乱れ
  2. 首・肩の筋緊張と姿勢の歪み
  3. 生活習慣の乱れ(ストレス、睡眠、食事、スマホの使いすぎなど)

これらは互いに連鎖しており、どれか一つだけを解決しようとしても、なかなか改善しません。

だからこそ私たちは、身体面と生活面の両方からアプローチする総合的な改善法を提案しています。それが常若整骨院の「めまい改善整体」なのです。

めまいの種類と本当の原因

めまいは大きく分けて以下の3つに分類されます。

回転性めまい

天井がグルグル回るような感覚のめまいです。メニエール病や良性発作性頭位めまい症などが代表的で、内耳の異常が原因とされています。

しかし東洋医学では、内耳は腎臓と深い関係があると考えられています。腎臓の機能が低下すると、内耳の働きも乱れ、めまいの原因となるのです。

浮動性めまい(ふわふわ感)

フワフワ・フラフラとしためまいで、集中力が落ち、疲れやすくなります。一般的に自律神経失調症や貧血などが原因と言われていますが、首や肩の筋肉の緊張による血流低下も大きな原因の一つです。

パソコンやスマホの長時間使用で首が前に出る姿勢(ストレートネック)が続くと、脳への血流が悪くなり、めまいが起こりやすくなります。

失神性めまい

立ちくらみのような、目の前が暗くなるめまいです。起立性低血圧などが原因とされますが、自律神経の乱れによる血圧調整機能の問題が隠れていることが多いです。

多くの方は、「なぜ自分にめまいが起きるのか」その原因を知らないまま、対症療法だけを続けています。しかし、原因を知り、それに対処することが本当の改善への近道なのです。

自律神経の乱れとめまいの深い関係

めまいと自律神経には非常に深い関係があります。自律神経とは、私たちの意思とは関係なく、内臓の働きや血圧、体温などを自動的に調整するシステムです。

交感神経と副交感神経のバランス

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の2つから成り立っています。

交感神経は活動モードのスイッチで、緊張状態やストレス時に優位になります。血圧や心拍数を上げ、体を活動的にする働きがあります。

副交感神経はリラックスモードのスイッチで、安静時に優位になります。消化を促進し、体を回復させる働きがあります。

本来であれば、この2つがバランスよく切り替わることで健康が保たれます。しかし、現代社会では過度な緊張やストレス、睡眠不足、不規則な生活などにより、交感神経が過剰に優位になってしまう方が増えています。

なぜ自律神経の乱れがめまいを引き起こすのか?

自律神経が乱れると、以下のような影響が出てきます。

  1. 血管の収縮・拡張がうまくいかない → 脳や内耳への血流が不安定になり、めまいが起こりやすくなります

  2. 筋肉の緊張状態が続く → 特に首・肩の筋肉が緊張して固まり、脳への血流を妨げます

  3. ホルモンバランスの乱れ → 体内のさまざまな調整機能が低下します

  4. 内耳リンパ液の調整障害 → 内耳の平衡感覚が乱れ、めまいが生じます

つまり、どんなめまいであっても、自律神経の乱れがその引き金や悪化要因になっていることが多いのです。

常若整骨院が選ばれる理由

なぜめまいでお悩みの方が常若整骨院を選ぶのでしょうか?

1. 根本原因を見極める詳細なカウンセリング

当院では初回に時間をかけて、あなたの生活習慣や症状の出方を詳しくカウンセリングします。

「いつからめまいが始まったのか」「どのような状況で悪化するのか」「ストレスはどのくらいあるのか」「どんな姿勢で仕事をしているのか」など、細かくお聞きすることで、あなた固有のめまいの原因を特定していきます。

「ただ施術を受けるだけ」ではなく、原因を特定することで、効果的なアプローチができるのです。

2. 東洋医学の知恵を活かした独自の整体法

当院の整体は、単なるマッサージではありません。東洋医学の知恵と現代医学の知識を組み合わせた独自の施術法です。

特に、陰陽五行思想に基づいた体のバランス調整を行うことで、自律神経の機能を正常化させていきます。

例えば、耳と腎臓の関係に着目し、腎の機能を高める施術を行うことで内耳の働きを改善したり、ストレスによる「気」の流れの滞りを解消することで自律神経のバランスを取り戻していきます。

3. 「気」のエネルギー調整で自然治癒力を高める

当院の院長は気功の達人であり、エネルギー治療の第一人者です。東洋医学で重要視される「気」のエネルギーを調整することで、身体本来の治癒力を引き出します

気の流れを整えることで、自律神経のバランスが取れ、内臓の機能が活性化し、めまいの症状が緩和していくのです。

4. 生活習慣の改善アドバイスとセルフケア指導

施術だけでは、一時的な改善に終わってしまいます。当院では、あなたの生活習慣を見直し、自宅でできるセルフケア方法もお伝えします。

食事、睡眠、運動、ストレス管理など、生活全体を見直すことで再発を防ぎ、長期的な改善を目指します。

5. 実績と信頼

10年以上の臨床経験と、11万回以上の施術実績があります。多くのめまい患者様が当院の施術で改善を実感されています。

「もう治らないかもしれない」と諦めていた方も、当院の施術を受けることで日常生活を取り戻せています。

めまいを改善するための生活習慣の見直し

めまいの根本改善には、生活習慣の見直しが欠かせません。特に以下の点に注意しましょう。

食生活の改善

体を冷やす食べ物や、自律神経を乱す食品は控えましょう。

控えるべき食品:

  • 冷たい飲食物(冷たいジュース、アイス、冷蔵庫から出したままの食品など)
  • 砂糖や甘いものの摂りすぎ
  • 小麦粉製品(パン、パスタ、うどんなど)の摂りすぎ
  • 乳製品の摂りすぎ
  • 添加物の多い加工食品

積極的に摂りたい食品:

  • 温かい飲み物(白湯など)
  • 発酵食品(味噌、納豆、漬物など)
  • 旬の野菜や果物
  • 良質なタンパク質(魚、鶏肉など)
  • 体を温める食材(生姜、ねぎ、にんにくなど)

睡眠の質を高める

質の良い睡眠は自律神経のバランスを整えるために非常に重要です。

  • 寝る前のスマホやパソコンの使用を控える(ブルーライトが睡眠の質を下げます)
  • 一定の時間に寝て、一定の時間に起きる習慣をつける
  • 寝室の環境を整える(適度な温度、湿度、明るさ)
  • 入浴は就寝の1~2時間前に済ませる
  • 夕食は就寝の3時間前までに済ませる

ストレス管理

現代人の多くがストレスを抱えていますが、うまく付き合う方法を見つけることが大切です。

  • 趣味の時間を増やす
  • 深呼吸や瞑想などのリラクゼーション法を取り入れる
  • 自然の中で過ごす時間を作る
  • 無理をしない、頑張りすぎない
  • 人の言動に過剰に反応しない

姿勢と体の使い方

スマホやパソコンの使用で、現代人の多くが前かがみの姿勢になりがちです。

  • スマホの見すぎに注意する
  • デスクワークの合間にストレッチをする
  • 正しい姿勢を心がける
  • 長時間同じ姿勢を続けない

エネルギーの管理

東洋医学では「気」のエネルギーが重要視されます。

  • 他人のネガティブなエネルギーを取り込みすぎない
  • 自分のエネルギーを消耗させない(無理なスケジュール、イヤな人間関係など)
  • 自然の中でエネルギーを充電する

自分でできるめまい改善セルフケア

当院では、施術と併せて自宅でできるセルフケアもお伝えしています。ここでは、そのいくつかをご紹介します。

1. 水晶を使ったエネルギー調整

水晶には浄化作用があり、乱れたエネルギーを整える効果があります。

やり方:

  1. クリアクォーツ(無色透明の水晶)を入手する
  2. 日に当てて浄化する
  3. 手で握るか、枕元に置いて寝る
  4. 毎日10分程度、水晶を見つめながら深呼吸する

2. 天日塩を使った浄化法

天日塩には邪気を払い、体内のバランスを整える作用があります。

やり方:

  1. 天日塩を小さな容器に入れる
  2. お風呂に小さじ1杯程度入れる
  3. 塩を手に取り、体全体を軽くマッサージしてから洗い流す

3. 神社参拝でエネルギーチャージ

神社には清浄なエネルギーが満ちており、参拝することで心身が浄化されます。

ポイント:

  1. 鳥居をくぐる前に一礼する
  2. 参道は端を歩く(中央は神様の通り道)
  3. 手水舎で手と口を清める
  4. 心を込めて参拝する
  5. 境内をゆっくり散策する

4. めまい緩和のツボ押し

自律神経のバランスを整えるツボを刺激しましょう。

百会(ひゃくえ) 頭のてっぺんにあるツボで、めまいや頭痛に効果的です。 頭頂部の正中線上、両耳を結んだ線との交点にあります。 指の腹で優しく押しましょう。

風池(ふうち) 後頭部の付け根、耳の後ろの骨のくぼみにあるツボです。 首の緊張を緩め、脳への血流を改善します。

合谷(ごうこく) 親指と人差し指の付け根の骨が交わるところにあるツボです。 全身の気の流れを整え、めまいなどの症状を緩和します。

5. 自律神経を整える呼吸法

深い呼吸は副交感神経を優位にし、リラックス効果があります。

やり方:

  1. 楽な姿勢で座る
  2. 鼻から4カウントでゆっくり息を吸う
  3. 2カウント息を止める
  4. 口から8カウントでゆっくり息を吐く
  5. これを5~10分間続ける

一日に数回、この呼吸法を行うことで、自律神経のバランスが整います。

めまいが改善した患者様の声

当院でめまいが改善された方々の声をご紹介します。

Kさん(40代女性)「病院通いが嘘のように終わりました」

「3年ほど前から突然めまいに襲われるようになり、耳鼻科や神経内科を転々としていました。メニエール病と診断されましたが、薬を飲んでもあまり変わらず、いつめまいが起きるか不安で外出もためらうように。知人の紹介で常若整骨院に来院し、施術を受けるようになって2か月ほどで、めまいの回数が明らかに減りました。先生の『腎臓の機能が低下しています』という言葉が印象的でした。セルフケアも実践し、今では月に一度のメンテナンスだけで生活できています。」

Mさん(30代男性)「仕事のストレスが原因だったとは」

「デスクワークが多い仕事で、特に締め切り前になるとふわふわしためまいと頭痛に悩まされていました。病院では『自律神経失調症』と言われるだけで、根本的な解決にはならず…。常若整骨院では、首の歪みを調整してもらうだけでなく、ストレスを溜め込みやすい考え方や、エネルギーの使い方も指導してもらいました。仕事のやり方を少し変え、趣味の時間も確保するようにしたら、めまいがほとんど出なくなりました。身体だけでなく、生活全体を見てもらえたことが大きかったです。」

Sさん(60代女性)「諦めていた日常が戻ってきました」

「長年のめまいで、買い物にも行けないほど生活に支障がありました。整体は初めてで不安でしたが、冨高先生の丁寧な説明と優しい施術で、すぐに信頼できると感じました。特に印象的だったのは、私のスマホの使い方を見て『首への負担が大きすぎます』と指摘されたこと。確かに寝る前もスマホを見る習慣がありました。施術と生活改善を続けるうちに、徐々にめまいが減り、今では孫と遊びに行けるまでになりました。諦めなくて本当に良かったです。」

※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません

よくある質問

Q1: 整体でめまいは本当に改善するのですか?

A: めまいの原因が自律神経の乱れや姿勢の歪み、筋肉の緊張などにある場合、整体での改善が期待できます。しかし、脳腫瘍や重度の内耳疾患など、医学的治療が必要な場合もあります。当院では初回のカウンセリングで、整体での改善が見込めるかどうか判断し、必要に応じて医療機関への受診をお勧めしています。

Q2: 初回の施術でめまいは良くなりますか?

A: 症状や原因によって個人差がありますが、多くの方は初回から何らかの変化を感じられています。ただし、めまいの根本改善には、体のバランスを整えるだけでなく、生活習慣の見直しも必要です。一般的には3〜5回の施術と、生活習慣の改善を合わせて行うことで、大きな変化が出てくることが多いです。

Q3: 薬を飲みながらでも整体を受けられますか?

A: はい、もちろん可能です。医師から処方された薬は、勝手に中止せずにそのまま服用しながら整体を受けることができます。むしろ、薬と整体の併用で相乗効果が出ることもあります。ただし、どのような薬を服用しているかは施術前に必ずお伝えください。

Q4: どのくらいの頻度で通えばいいですか?

A: 症状の重さや原因によって異なりますが、一般的には初めの1ヶ月は週1〜2回、その後症状が落ち着いてきたら2週間に1回、さらに改善したら月1回のペースでメンテナンスすることをお勧めしています。具体的な通院計画は、初回の状態を見て個別にご提案します。

Q5: めまいと整体についてもっと詳しく知りたいのですが?

A: 当院のブログやSNSでは、めまいの原因や対策について詳しく解説しています。また、無料電話相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。院長の冨高がめまいについて詳しくご説明いたします。

まとめ~あなたのめまいは必ず改善できます

めまいの症状に悩み、「もう治らないのでは…」と不安を抱えているあなたへ。

めまいには必ず原因があり、その原因にアプローチすれば、必ず改善の道が開けます。

当院がこれまでに多くのめまい患者様を改善に導いてきた理由は、単に症状を抑えるだけでなく、根本原因を突き止め、体と生活の両面からアプローチしてきたからです。

東洋医学の知恵を活かした独自の施術法と、あなたの生活習慣に合わせたセルフケア指導を組み合わせることで、一人ひとりに合った最適な改善法をご提案します。

あなたがめまいから解放され、行きたい場所に行ける、やりたいことが思いっきりできる、そんな日常を取り戻すお手伝いをさせてください。

「あの時、諦めなくて良かった」

そう思っていただける日まで、私たち常若整骨院のスタッフが全力でサポートします。

まずは、お気軽に初回カウンセリング・施術をお試しください。あなたのご来院を心よりお待ちしております。

常若整骨院の基本情報

住所:福岡市早良区祖原4−3
TEL: 092-836-6810
公式サイト: https://tocowaca.com/
完全予約制・完全実費
アクセス: 福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分 西鉄バス「祖原」バス停すぐ
近隣のコインパーキングに止めていた旨を伝えてくれたら全額負担いたします。
診療時間: 平日・土曜: 12:00〜20:00
休診日: 日曜・祝日

【院長プロフィール】

整体師・気功施術家。福岡県福岡市早良区西新「常若整骨院」院長。自律神経の乱れ、耳鳴り、起立性調節障害、うつ、パニック障害など、現代人の深層にある不調を東洋医学・エネルギー療法・整体によって根本から整えることを得意とする。NHKセミナー講師|10年で11万回以上の施術実績|書籍・DVD・雑誌取材、テレビ出演多数|柔道整復師、はり・きゅう師、口コミでも高評価を多数獲得。ブログやXやYouTubeでは心と身体を整えるための情報を日々発信中。

※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同じ結果が得られることを保証するものではありません。