手根管症候群でお悩みなら常若整骨院へ|福岡市早良区の整体師が教える根本改善法

手根管症候群とは?この症状が危険なワケ

あなたは最近、手や指にこんな異変を感じていませんか?

  • 朝起きると親指や人差し指、中指がしびれている
  • スマホを長時間使うと手首から指先にかけて痛みが走る
  • 小さなものをつまむ動作が難しくなってきた
  • 夜中に手のしびれで目が覚めることがある
  • 手首を曲げると痛みやしびれが強くなる

これらの症状は「単なる疲れ」ではなく、「手根管症候群」の可能性が高いのです。

**手根管症候群とは、手首にある「手根管」という狭いトンネルの中で正中神経が圧迫されることで起こる症状です。**このトンネルには指を動かすための9本の腱と正中神経が通っていますが、様々な原因で手根管が狭くなると、神経が圧迫され、親指から薬指にかけてのしびれや痛みを引き起こします。

多くの方がこの症状を軽視してしまいますが、放置すると取り返しのつかない事態に発展する可能性があります。症状が進行すると、親指の付け根の筋肉(母指球筋)が萎縮し、指先の細かい動きができなくなる「母指対立障害」を引き起こします。ボタンかけやお箸の使用、細かい作業が困難になり、日常生活に大きな支障をきたすのです。

数ある整体院の中で常若整骨院を選ぶべき理由

「福岡市内には数多くの整体院や整骨院があるのに、なぜ常若整骨院を選ぶべきなのか?」

その答えは明確です。手根管症候群は単なる「手首の問題」ではなく、全身のバランスの乱れや生活習慣、心身のストレスなど複合的な要因が関わっているからです。

一般的な整骨院や病院では、手首や指先だけに焦点を当てた対症療法が主流です。痛み止めやサポーター、ステロイド注射、最終的には手術…。しかし、これらは一時的な痛みの緩和には効果があっても、根本的な原因を解決するものではありません。

常若整骨院では、院長の冨高誠治が10年以上の経験と東洋医学の知恵を活かし、症状の表面だけでなく、その奥にある本当の原因にアプローチします。陰陽五行思想を基にした全身のバランス調整と気功によるエネルギー療法を組み合わせた独自の施術で、手根管症候群の根本原因から改善へと導きます。

当院の施術の特徴

  1. 東洋医学と西洋医学を融合した包括的アプローチ
  2. 気功によるエネルギー治療で神経の圧迫を緩和
  3. 体全体のバランスを整えることで再発を防止
  4. 生活習慣の改善指導でセルフケア能力を向上
  5. 心身両面からのアプローチで根本改善

あなたの不調を根本から癒す東洋医学の視点

手根管症候群は、東洋医学的には「気・血・水」の滞りが原因と考えられています。現代社会のストレスや過度なスマホ使用、パソコン作業などで気の流れが滞り、それが血液やリンパの循環不全を引き起こし、手根管周辺に水分や老廃物が溜まってしまうのです。

常若整骨院では、この「気・血・水」の流れを整えることで、手根管症候群の根本的な改善を目指します。

「でも、気功やエネルギー治療って本当に効果があるの?」と疑問に思われるかもしれません。

安心してください。気功治療は数千年の歴史を持つ東洋医学の中核をなす治療法です。現代医学でも、気功などの東洋医学的アプローチが自律神経系のバランスを整え、炎症を抑制する効果があることが研究で明らかになってきています。

当院の院長・冨高誠治は、この気功の技術を日々磨き上げ、多くの難治性症状に対応してきました。特に神経系の症状に対しては、通常の整体では届かない深いレベルでのアプローチが可能なのです。

一般的な治療法との違い

手根管症候群の一般的な治療法と当院の施術の違いをご説明します。

一般的な治療法

  • 整形外科での治療: 消炎鎮痛剤の処方、サポーターでの固定、ステロイド注射、手術
  • 一般的な整骨院: 痛みのある部分へのマッサージや電気治療、超音波治療

これらの治療は症状を一時的に和らげることはできますが、根本的な原因を解決することは難しいのが実情です。

常若整骨院の施術

  • 全身のバランス調整: 手首だけでなく、肩や首、背中、骨盤など全身のバランスを整えます
  • 経絡(けいらく)調整: 東洋医学の経絡理論に基づき、気の流れを整えます
  • 気功療法: 院長自身の気を用いて、滞ったエネルギーの流れを改善します
  • 生活習慣指導: 食事や休息、姿勢などの生活習慣の改善アドバイス
  • セルフケア指導: 自宅でもできるエクササイズやケア方法の指導

当院の施術は、症状の原因となる心身のアンバランスを根本から調整することで、再発しにくい体質づくりを目指します。多くの患者様が「他院では改善しなかった症状が良くなった」と実感されています。

手根管症候群の主な症状と危険性

手根管症候群の代表的な症状を解説します。これらの症状に心当たりがある方は、早期の対応が必要です。

初期症状

  • 親指、人差し指、中指のしびれ
  • 明け方や起床時の手のしびれや痛み
  • 手首を曲げるとしびれが増す
  • 物を握る力が弱くなる
  • スマホやパソコン操作での痛み

進行すると現れる症状

  • 親指の付け根の筋肉(母指球)の萎縮
  • 指先の感覚鈍麻
  • 小さなものがつまみにくくなる
  • ボタンかけやお箸使いが困難に
  • 夜間の痛みによる睡眠障害

特に危険なのは、症状が進行すると神経の回復が難しくなり、手術が必要になるケースもあることです。「様子を見よう」と放置することが、最も危険な選択なのです。

手根管症候群は、以下のような方に多く見られます:

  • デスクワークやパソコン作業が多い方
  • スマートフォンを長時間使用する方
  • 手作業の多い仕事(料理人、美容師、工場勤務など)の方
  • 妊娠中や更年期の女性
  • 糖尿病や甲状腺機能低下症などの基礎疾患がある方

あなたは当てはまりますか?もし一つでも当てはまるなら、今すぐ対策が必要です。

何が手根管症候群を引き起こすのか?意外な原因

手根管症候群の発症には、様々な要因が絡み合っています。一般に知られている原因だけでなく、実は東洋医学的な視点から見ると、意外な要因も関わっているのです。

よく知られている原因

  • 手首の過度な使用や反復動作
  • 不適切な姿勢やデスクワーク
  • 外傷や骨折後の変形
  • 加齢による靭帯の肥厚
  • ホルモンバランスの変化(妊娠、更年期など)

東洋医学から見た意外な原因

  • 気の流れの滞り: ストレスや疲労により気の流れが滞ると、手首周辺にも影響します
  • 体の冷え: 内臓の冷えが血行不良を引き起こし、手根管部位の炎症を促進
  • 過剰なエネルギー消耗: 頑張りすぎや無理な生活により体のエネルギーが枯渇
  • 食生活の乱れ: 過剰な糖分、小麦粉、乳製品の摂取が炎症を悪化させる
  • 人からのエネルギー吸収: 他者からの不要なエネルギーを取り込みすぎる

当院では、これらの複合的な原因を丁寧に分析し、あなた固有の原因に合わせたオーダーメイドの施術を提供します。表面的な症状だけを見るのではなく、その人の生活習慣、仕事環境、精神状態まで総合的に診て、最適なアプローチを見つけます。

常若整骨院の施術法と特徴

当院の手根管症候群への施術は、「単に症状を一時的に緩和するだけでなく、根本的な原因を解消する」という理念に基づいています。

初回施術の流れ

1. 詳細なカウンセリング 

  • 症状の詳細や発症のきっかけ
  • 生活習慣や仕事内容
  • ストレスの状態
  • 過去の治療歴
  • 食生活やエネルギーの状態

2. 東洋医学的な身体診断 

  • 脈診(手首の脈から内臓の状態を診る)
  • 舌診(舌の状態から体内環境を診る)
  • 経絡診断(エネルギーの流れを診る)
  • 全身のバランスチェック

3. オーダーメイド施術 

  • 気功によるエネルギー調整
  • 経絡調整で気・血・水の流れを改善
  • 全身の骨格バランス調整
  • 手根管周辺の筋膜緩和
  • 神経の圧迫解放テクニック

4. セルフケア指導 

  • 自宅でできるエクササイズの指導
  • 生活習慣改善のアドバイス
  • 食事や栄養面のアドバイス
  • エネルギー管理の方法

冨高院長の施術は、ただ手技を当てはめるだけではなく、陰陽五行思想を基にした東洋医学と現代整体学を融合させた独自のものです。気の流れを読み取り、「ちょっと小指をこうすると、肩の力が抜けますね」と一見関係ないような部位から変化を起こし、患者様を驚かせることもあります。

多くの患者様が「なぜそこを触ると楽になるの?」と不思議がられますが、それが東洋医学の奥深さです。体は互いに複雑につながっており、遠く離れた部位が影響し合っています。冨高院長はその「つながり」を熟知しているからこそ、ピンポイントで効果的なアプローチができるのです。

セルフケアで改善する方法

常若整骨院では、施術だけでなく、患者様自身が自宅でできるセルフケアも重視しています。日々の積み重ねが、手根管症候群の改善に大きな違いをもたらします。

日常生活でのポイント

1. 適切な休息

  • 定期的な休憩を取り、手首に負担をかけ続けない
  • 睡眠時間をしっかり確保(7時間以上が理想)
  • 「ご機嫌に過ごす」ことで交感神経の緊張を和らげる

2. 食生活の改善

  • 炎症を促進する食品を減らす(糖分、小麦粉製品、乳製品、添加物)
  • 抗炎症効果のある食品を増やす(青魚、ウコン、生姜、オリーブオイルなど)
  • 水分をしっかり摂取(ミネラルウォーターを1日2L程度)

3. 姿勢と使い方の改善

  • スマホやパソコンの使用時間を制限する
  • 正しい姿勢でデスクワークを行う
  • 手首の角度に注意し、極端な曲げ伸ばしを避ける

4. エネルギーのケア

  • 水晶を活用したエネルギー浄化
  • 天日塩を使ったデトックス
  • 神社参拝でのエネルギー調整

5. 自宅でできるエクササイズ

  • 手首のストレッチ(ゆっくりと柔らかく行う)
  • 手と指の運動(指先に血流を促進)
  • 肩甲骨と首の緊張を解くエクササイズ

これらのセルフケアは、当院での施術効果を最大化し、再発を防ぐためにも非常に重要です。冨高院長がカウンセリングを通じて、あなたに最適なセルフケア方法をアドバイスします。

患者様の声

当院で手根管症候群の改善を実感された方々の声をご紹介します。


会社員 M.S様(42歳・女性)

「長時間のデスクワークで、右手の親指と人差し指がしびれるようになりました。病院で手根管症候群と診断され、手術を勧められましたが、怖くて躊躇していたところ、常若整骨院を知りました。冨高先生の施術は不思議な感覚でしたが、3回目くらいから指のしびれが軽減し始め、今では仕事中に痛みを感じることもなくなりました。先生から教わったセルフケアも続けています。手術せずに改善できて本当に感謝しています。」

※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。


美容師 K.T様(35歳・女性)

「美容師の仕事柄、ハサミを使う手に負担がかかり、特に右手のしびれと痛みがひどかったです。朝起きると親指から中指までシビレてズキズキし、仕事にも支障が出ていました。常若整骨院に通い始めると、冨高先生は単に手首だけでなく、肩や背中、さらには食生活についてまで丁寧にアドバイスしてくれました。気功の施術は初めは半信半疑でしたが、エネルギーが流れる感覚が実感でき、今では朝のしびれもほとんどなくなりました。おかげで大好きな仕事を続けられています。」

※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。


主婦 S.N様(59歳・女性)

「更年期に入ってから手のしびれが始まり、特に夜中に痛みで目が覚めるのが辛かったです。病院では年齢的なものだからと諦めるように言われましたが、納得がいかず常若整骨院を訪れました。冨高先生の東洋医学の話はとても分かりやすく、自分の体の状態が理解できました。施術後は手だけでなく全身が軽くなり、ぐっすり眠れるようになりました。先生に教わった天日塩のケアも続けています。同じような症状で悩んでいる友人にも紹介したいです。」

※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。

今すぐ行動しなければならない理由

「今は我慢できるから、もう少し様子を見よう…」

そう思って手根管症候群の治療を先延ばしにすることは、実は大きなリスクを伴います。この症状は放置すると、確実に悪化していきます。

なぜ今すぐ手根管症候群の治療を始めるべきか、3つの理由をお伝えします:

1. 症状は確実に進行する

手根管症候群は、初期段階では「たまにしびれる程度」ですが、放置すると親指の筋肉が萎縮し、日常生活の基本動作(ボタンをかける、お箸を使う、字を書くなど)が困難になります。神経が圧迫された状態が続くと、その障害は永続的なものになる可能性があります。

2. 回復の可能性が低下する

神経の圧迫状態が長く続くほど、回復に時間がかかるようになります。初期段階で適切な対処をすれば、数回の施術で改善する可能性が高いですが、症状が進行すると、回復までに何ヶ月もかかることも珍しくありません。最悪の場合、手術が必要になることも。

3. 治療の選択肢が限られる

症状が軽いうちなら、当院のような非侵襲的な施術で改善できる可能性が高いですが、進行すると手術しか選択肢がなくなることもあります。今行動することで、より安全で体に優しい治療法を選べる自由があります。

「もう少し様子を見よう」という判断が、あなたの大切な手の機能を失うリスクを高めている可能性があります。不安を感じる前に、専門家である冨高院長にご相談ください。

今なら初回限定で、通常60分1万円のカウンセリング・施術・セルフケア指導を、7,700円で受けていただけます。

この機会にぜひ、常若整骨院の施術を体験してください。手根管症候群の本当の原因を知り、根本から改善するための第一歩を踏み出しましょう。

院長プロフィール

整体師・気功施術家。福岡県福岡市早良区西新「常若整骨院」院長。自律神経の乱れ、耳鳴り、起立性調節障害、うつ、パニック障害など、現代人の深層にある不調を東洋医学・エネルギー療法・整体によって根本から整えることを得意とする。NHKセミナー講師|10年で11万回以上の施術実績|書籍・DVD・雑誌取材、テレビ出演多数|柔道整復師、はり・きゅう師、口コミでも高評価を多数獲得。ブログやXやYouTubeでは心と身体を整えるための情報を日々発信中。 ▶︎常若整骨院 公式サイト:https://tocowaca.com/

▶︎X(旧Twitter):https://x.com/tukasatti

▶︎YouTube:https://www.youtube.com/@tocowaca

アクセス・診療時間

常若整骨院 福岡市早良区祖原4-3 TEL: 092-836-6810 完全実費 完全予約制

アクセス: 福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分 西鉄バス「祖原」バス停すぐ 近隣のコインパーキングに止めていた旨を伝えてくれたら全額負担いたします。

診療時間: 平日・土曜: 12:00~20:00 休診日: 日曜・祝日

※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同結果が得られることを保証するものではありません。