【不眠の根本改善】福岡市早良区の常若整骨院|薬に頼らず眠れる体へ導く整体
目次
- 不眠症でお悩みの方へ
- なぜ一般的な不眠症対策では改善しないのか
- 不眠症の4つのタイプとその原因
- 常若整骨院の独自アプローチ「東洋医学×気功×整体」
- 不眠症が改善するまでの3ステップ
- 常若整骨院が選ばれる5つの理由
- 自宅でできる不眠対策セルフケア
- お客様の喜びの声
- よくある質問
- まとめ:不眠から解放されて人生を取り戻す
- 院長プロフィール
不眠症でお悩みの方へ
毎晩眠れない夜を過ごしていませんか?布団に入ってから何時間もウトウトするだけで深く眠れない。夜中に何度も目が覚める。朝早く目が覚めてそこから眠れない。睡眠時間は十分なのに疲れが取れない…。
不眠症に悩む方の多くは、このような苦しみを抱えています。
「眠剤を飲んでも効果が薄れてきた」 「朝起きるのが本当に辛い」 「日中もぼーっとして集中できない」 「不眠のせいで体調が優れず、日常生活に支障が出ている」
こんな状態が続くと、不眠だけでなく、自律神経の乱れによる様々な症状を引き起こし、心身ともに疲弊していきます。
福岡市早良区の常若整骨院では、東洋医学の知恵と現代医学の知識を融合させた独自のアプローチで、10年以上にわたり多くの不眠症の方を根本から改善に導いてきました。
私たちが大切にしているのは、単に眠れるようにすることだけではなく、あなたが本来持っている「自然治癒力」を最大限に引き出し、心と体のバランスを整えること。そして、不眠の悩みから解放された健やかな人生を取り戻していただくことです。
どこに行っても良くならない、どんな方法を試しても改善しない、そんなあなたこそ、常若整骨院の施術を受ける価値があります。
なぜ一般的な不眠症対策では改善しないのか
不眠症に悩む方の多くが、以下のような対策を試してきたのではないでしょうか。
- 睡眠薬の服用
- 漢方薬やサプリメント
- 寝る前のリラックス法
- 入浴やアロマテラピー
- 睡眠環境の改善
これらの方法は一時的な効果は期待できますが、なぜ根本的な改善に至らないのでしょうか?
1. 対症療法では根本原因に対処できない
多くの病院や治療院では、眠れないという「症状」だけに対処し、眠るための薬を処方するだけで終わってしまいます。しかし、なぜ眠れなくなったのかという「原因」には対処していません。そのため、薬の効果が徐々に薄れ、依存性の問題も出てきます。
2. 自律神経の乱れを見逃している
不眠症の背景にある最大の問題は「自律神経の乱れ」です。現代人は過度のストレス、デジタル機器の使用、不規則な生活習慣などにより、交感神経(活動時に優位)と副交感神経(休息時に優位)のバランスが崩れています。特に寝る時間になっても交感神経が優位なままだと、リラックスできず眠れなくなります。
3. 体のエネルギーバランスが整っていない
東洋医学では、体内に流れる「気(エネルギー)」の流れが滞ることで不眠が起こると考えます。現代のストレス社会では、気の流れが乱れやすく、エネルギーが消耗しすぎている状態に陥りやすいのです。
4. 骨格や筋肉の歪みを無視している
背骨や骨盤の歪みは、神経伝達に影響を与え、自律神経の働きを阻害します。特に首や肩の緊張は、脳への血流を滞らせ、不眠を引き起こす原因となります。これらの身体的な問題を解決せずに、不眠だけを改善しようとしても限界があります。
常若整骨院では、これらすべての視点から不眠症にアプローチし、表面的な対症療法ではなく、根本からの改善を目指します。
不眠症の4つのタイプとその原因
不眠症は大きく分けて4つのタイプに分類されます。あなたはどのタイプに当てはまりますか?
1. 入眠障害
特徴: 布団に入ってから30分以上経っても眠れない
主な原因:
- 交感神経が優位になりすぎている(脳の興奮状態)
- 仕事や人間関係のストレスによる思考の活性化
- スマートフォンやパソコンのブルーライトの影響
- カフェインの過剰摂取
- 首や肩のコリによる血流不良
2. 中途覚醒
特徴: 夜中に何度も目が覚めてしまう
主な原因:
- 肝臓や腎臓など内臓機能の低下
- 体の冷え(特に下半身)
- 体内時計の乱れ
- ストレスホルモンの分泌バランスの崩れ
- 食事の問題(夜遅い食事、アルコールの影響)
- 首の歪みによる脳脊髄液の流れの悪化
3. 早朝覚醒
特徴: 朝早く(3~5時頃)目が覚めて、その後眠れない
主な原因:
- 心のエネルギー不足(東洋医学では心と肺は関係が深い)
- 副腎疲労によるホルモンバランスの乱れ
- 胃腸の機能低下
- 年齢に伴う体内時計の前倒し
- 抑うつ状態との関連
- エネルギー・気の巡りの停滞
4. 熟眠障害
特徴: 睡眠時間は確保できているが、眠りが浅く疲れが取れない
主な原因:
- 自律神経全体の調整不良
- 脳疲労の蓄積
- 体全体の血流不良
- 過度な精神的・肉体的ストレス
- 骨格の歪みによる神経圧迫
- 体に蓄積された余分なエネルギー(余分なものを取りすぎ)
常若整骨院では、あなたの不眠のタイプと原因を的確に見極め、東洋医学の知恵と現代整体の技術を融合させた独自の施術で、不眠症の根本改善を目指します。
常若整骨院の独自アプローチ「東洋医学×気功×整体」
常若整骨院が他の整体院や整骨院と大きく異なるのは、院長自ら培ってきた東洋医学の知識と気功の技術を整体に融合させた独自のアプローチです。
東洋医学の知恵による全人的理解
東洋医学では、人間を「気・血・水」の流れる生命エネルギーシステムとして捉えます。不眠症は単なる睡眠の問題ではなく、体全体のバランスの乱れのサインです。
当院では、陰陽五行思想に基づいた診断を行い、あなたの体質や生活習慣、不眠の原因となっている「気」の流れの乱れを特定します。例えば、「肝の気の鬱滞」や「心火の亢進」といった東洋医学的な病態を見極め、それに合わせた施術プランを立てます。
気功の達人によるエネルギー調整
院長は気功の技術を長年磨いてきました。気功とは、中国に古くから伝わるエネルギー療法で、施術者の「気(生命エネルギー)」を用いて患者さんの体のエネルギーバランスを整える技術です。
気の流れの停滞を解消し、エネルギーの過不足を調整することで、体内の自然なリズムを取り戻していきます。特に不眠症の方は、「気」の巡りが乱れていることが多く、気功の技術でエネルギーの流れを整えることで、自律神経のバランスも自然と整っていきます。
現代整体による骨格・筋肉の調整
東洋医学と気功の知恵に加え、現代の整体技術も組み合わせています。背骨や骨盤の歪み、筋肉の緊張を丁寧に調整することで、神経の圧迫を解消し、体全体の循環を改善します。
特に、首の歪みは脳への血流や自律神経に大きく影響するため、当院では首の調整を重視しています。しかし、バキバキと音を出すような強い施術ではなく、優しく丁寧な手技で体への負担を最小限に抑えながら効果を最大化しています。
統合的アプローチの力
この「東洋医学×気功×整体」の統合的アプローチにより、単なる症状の緩和ではなく、体と心のバランスを根本から整え、自然治癒力を最大限に引き出します。
どこに行っても改善しなかった不眠症も、この独自のアプローチによって、多くの方が良い変化を実感されています。それは、施術が終わった後の「体が軽くなった」「頭がすっきりした」という感覚から始まり、やがて「ぐっすり眠れるようになった」「朝の目覚めが良くなった」という変化へと繋がっていきます。
不眠症が改善するまでの3ステップ
常若整骨院では、あなたの不眠症を根本から改善するために、3つのステップで施術を進めていきます。
STEP1:カウンセリングと東洋医学的診断
まずは、あなたの不眠の状態や生活習慣、体調の変化などを詳しくお聞きします。東洋医学的な視点から舌診・脈診を行い、あなたの体質や「気・血・水」のバランスを分析します。
この段階で、なぜあなたが眠れないのか、その根本原因が明らかになります。単に「眠れない」という症状だけでなく、体全体の状態や生活習慣まで考慮した総合的な分析を行います。
初回カウンセリングでわかること:
- あなたの不眠のタイプと主な原因
- 東洋医学から見た体質や気の流れの状態
- 改善までに必要な施術回数の目安
- 生活習慣で改善すべきポイント
STEP2:気・血・水の流れを整える施術
カウンセリングで分析した結果に基づき、あなたの体質や不眠の原因に合わせた施術を行います。
主な施術内容:
- 気功によるエネルギー調整:滞った気の流れを改善し、過剰なエネルギーを分散させ、不足している部分を補います。
- 骨格矯正:特に首・肩・背中・骨盤の歪みを整え、神経の圧迫を解消します。
- ツボ刺激:不眠症に効果的なツボを丁寧に刺激し、自律神経のバランスを整えます。
- 内臓機能調整:東洋医学的アプローチで内臓の機能を高め、全身の循環を改善します。
施術は優しく丁寧に行われ、痛みを伴うことはありません。むしろ、施術中にリラックスして眠ってしまう方も多いほどです。
STEP3:生活習慣の改善とセルフケア指導
不眠症の改善と再発防止のために、あなたの生活環境に合わせたアドバイスとセルフケア方法をお伝えします。
主なアドバイス内容:
- 食事の改善:甘いもの、小麦粉製品、乳製品、添加物の摂取を減らし、体に合った食生活を提案します。
- エネルギー管理:過度なストレスによるエネルギー消耗を防ぐための方法をお伝えします。
- 自宅でできるエクササイズ:寝る前に効果的なストレッチや呼吸法を指導します。
- エネルギーケア:水晶や天日塩を使ったエネルギーの調整法、神社参拝の効果的な方法などをお伝えします。
- 日常の過ごし方:「ご機嫌に過ごす」ことの大切さや、趣味の時間を増やすことの効果について説明します。
不眠症の改善は一朝一夕にはいきませんが、この3ステップを着実に進めていくことで、多くの方が良い変化を実感されています。当院では、単に眠れるようにするだけでなく、心身ともに健康で充実した毎日を過ごせるようになることを最終目標としています。
常若整骨院が選ばれる5つの理由
1. 東洋医学と気功をマスターした院長による施術
常若整骨院の最大の強みは、院長である冨高誠治が東洋医学と気功を深く研究し、その知識と技術を整体に融合させた独自の施術法にあります。
院長は10年以上にわたり、東洋医学の知識を深め、気功の技術を磨き続けてきました。その結果、「気」の流れを読み、調整する高度な技術を身につけ、エネルギー治療の第一人者として多くの方から信頼を得ています。
この唯一無二の施術法により、他の整体院や病院では改善しなかった不眠症も、多くの方が良い変化を実感されています。
2. 一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術
不眠症の原因は人それぞれ異なります。当院では、東洋医学的診断を通じて、あなただけの体質や不眠の原因を見極め、完全オーダーメイドの施術プランを提供します。
マニュアル通りの画一的な施術ではなく、あなたの体が本当に必要としているアプローチで、最短での改善を目指します。
3. 目に見えない「気」の流れにアプローチ
多くの整体院では、骨格や筋肉など「目に見える」部分にのみアプローチしますが、常若整骨院では東洋医学の知恵を活かし、「気」の流れという目に見えない部分にもアプローチします。
気の流れを整えることで、自律神経のバランスも自然と整い、不眠症の根本的な改善に繋がるのです。
4. 分かりやすい説明と納得の施術
「なぜ眠れないのか?」「どうすれば改善するのか?」という疑問に対して、当院では東洋医学の陰陽五行思想や気の流れをメタファー(比喩)を使って分かりやすく説明します。
難解な医学用語や抽象的な概念も、日常生活の例えを用いて説明することで、誰でも理解しやすく納得して施術を受けていただけます。
5. 施術後もサポート充実
施術効果を長続きさせ、再発を防ぐために、生活習慣の改善やセルフケア方法を丁寧に指導します。食事の取り方、エネルギー管理の方法、自宅でできるエクササイズなど、あなたの生活に組み込みやすいアドバイスを提供します。
また、施術後の変化や不安なことがあれば、いつでも相談に応じる体制を整えています。
これらの理由から、常若整骨院は「どこに行っても良くならなかった」という方こそ来院する価値がある整骨院として、多くの方から選ばれています。
自宅でできる不眠対策セルフケア
常若整骨院では、施術効果を高め持続させるために、自宅でできるセルフケア方法もお伝えしています。ここでは、その一部をご紹介します。
1. 食生活の見直し
以下の食品を減らすことで、体内環境が改善し、睡眠の質が向上します。
- 甘いもの:血糖値の急激な上昇と下降は自律神経のバランスを崩します
- 小麦粉製品:消化に負担がかかり、腸内環境を悪化させます
- 乳製品:体を冷やし、気の流れを滞らせる原因になります
- 添加物の多い食品:体内に毒素が蓄積し、解毒のために肝臓に負担がかかります
代わりに、以下の食品を積極的に摂りましょう。
- 発酵食品(味噌、納豆、ぬか漬けなど):腸内環境を整えます
- 旬の野菜や果物:体に合った季節のエネルギーを取り入れられます
- 良質なたんぱく質(魚、豆類など):セロトニン生成の材料になります
- 温かいスープや煮物:体を温め、気血の巡りを良くします
2. エネルギーケアの方法
東洋医学的視点から、以下のエネルギーケア方法が効果的です。
① 水晶を活用したエネルギー浄化
水晶には不要なエネルギーを浄化する力があります。小さな水晶を枕元に置くか、水晶を持って5分間瞑想するだけでも効果があります。
水晶は月に一度、天日干しするか塩水で洗うとエネルギーがリセットされます。
② 天日塩の活用
天日塩には強力な浄化作用があります。お風呂に一握りの天日塩を入れて入浴すると、体に溜まった余分なエネルギーを排出できます。
また、小さな容器に天日塩を入れて枕元に置くだけでも、寝室の気を浄化する効果があります。
③ 神社参拝によるエネルギー調整
神社は古来より気のエネルギーが集まる場所です。参拝する際は、以下のポイントを意識すると効果的です。
- 鳥居をくぐる前に一礼し、「心身を清めさせていただきます」と心の中で唱える
- 参道は端を歩く(中央は神様の通り道)
- 手水舎では心身を清める意識を持つ
- 拝殿では自分の心と体が健やかであることに感謝する
3. 体を労る習慣
体に蓄積された疲れを取り除き、気の流れを良くするための習慣です。
- 適度な運動:ウォーキングや軽いストレッチで体の巡りを良くする
- 十分な睡眠時間の確保:可能であれば22時〜2時は深い睡眠が取れるゴールデンタイムなので就寝する
- 「ご機嫌に過ごす」意識:なるべくポジティブな気持ちで日々を過ごす
- 趣味の時間を増やす:好きなことをする時間が自律神経のバランスを整える
4. 寝る前のリラックス法
就寝1時間前から実践すると効果的です。
- 腹式呼吸:仰向けになり、お腹に手を置いて、お腹を膨らませるようにゆっくり深く呼吸を5回繰り返す
- 首・肩のストレッチ:首を回したり、肩をゆっくり上げ下げして緊張をほぐす
- 足首回し:両足首を内回し、外回しそれぞれ10回ずつ行い、下半身の血行を促進する
- 「感謝」の気持ちを持つ:その日あった良いことを3つ思い浮かべる
これらのセルフケア方法は、施術効果を高め、不眠症の再発を防ぐのに役立ちます。ただし、個人の体質や不眠のタイプによって効果的な方法は異なりますので、まずは施術を受けていただき、あなたに最適なセルフケア方法をお伝えします。
お客様の喜びの声
Kさん(42歳・女性・会社員)
「3年以上、入眠障害に悩まされ、複数の病院で睡眠薬を処方されていましたが、効果は一時的で依存が心配でした。冨高先生の施術を受け始めて3回目から変化を感じ、今では薬なしで眠れるようになりました。東洋医学の視点からの説明が分かりやすく、自分の体の状態を理解できたのが大きかったです。今では朝の目覚めも良くなり、日中の集中力も戻ってきました。」 ※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。
Mさん(35歳・男性・自営業)
「仕事のストレスから不眠になり、夜中に何度も目が覚める状態が続いていました。様々な対策を試しましたが改善せず、常若整骨院に来院。冨高先生の気功を取り入れた施術はこれまで体験したことのないもので、施術中に体が温かくなり、エネルギーの流れを実感しました。施術と同時に教えていただいた食生活の改善とセルフケアを実践したところ、約1ヶ月で睡眠の質が大幅に向上しました。」 ※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。
Tさん(58歳・女性・主婦)
「更年期に入ってから早朝覚醒の症状に悩まされ、日中も倦怠感がひどく家事が思うようにできませんでした。漢方や西洋医学の薬も試しましたが、副作用や体質に合わない感じがして続けられませんでした。常若整骨院の施術は痛みもなく、むしろリラックスできて心地よいものでした。冨高先生がエネルギーの流れや五行思想を分かりやすく説明してくださり、自分の体質や不眠の原因が理解できました。今では朝までぐっすり眠れるようになり、日中の活力も戻ってきました。」 ※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。
Sさん(29歳・男性・IT企業勤務)
「長時間のデスクワークとスマホの使いすぎで、寝付きが悪く、寝ても疲れが取れない状態でした。冨高先生の施術は他の整体と全く違い、体の奥深くからエネルギーが動くのを感じました。特に首と肩の施術後は頭がすっきりし、その日から眠りの質が変わりました。また、スマホの使い方や姿勢についてのアドバイスも具体的で実践しやすかったです。今では熟睡できるようになり、朝の目覚めも良くなりました。」 ※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。
よくある質問
Q1: 何回通えば不眠症は改善しますか?
A: 不眠症の改善には個人差がありますが、多くの方は3〜5回の施術で変化を実感されています。根本的な改善までは、一般的に2〜3ヶ月(8〜12回程度)の施術が目安となります。ただし、不眠の期間や原因、生活習慣の改善度合いによって異なりますので、初回のカウンセリングでより具体的な見通しをお伝えします。
Q2: 施術は痛いですか?
A: 当院の施術は優しく丁寧に行いますので、痛みを感じることはほとんどありません。むしろ、気持ち良さからリラックスして眠ってしまう方も多いです。バキバキと音を出すような強い矯正は行わず、体への負担を最小限に抑えながら効果を最大化する施術を心がけています。
Q3: 睡眠薬を服用していますが、施術は受けられますか?
A: もちろん受けられます。睡眠薬を服用されている方も多く来院されています。施術の効果によって自然な眠りを取り戻していけば、医師と相談しながら徐々に薬の量を減らしていくことができる場合もあります。ただし、薬の調整は必ず医師の指示に従ってください。当院が医師と連携することも可能です。
Q4: 即効性はありますか?
A: 施術後すぐに「体が軽くなった」「頭がすっきりした」という変化を感じる方は多いです。初回の施術後からその日の睡眠が改善する方もいますが、長年の不眠症の場合は、数回の施術を経て徐々に改善していくケースが一般的です。不眠症は一朝一夕に生じたものではないため、根本的な改善には一定の期間が必要ですが、多くの方が3回目までに何らかの変化を実感されています。
Q5: どのような服装で行けばいいですか?
A: 動きやすい服装でお越しください。ジーンズなど硬い素材の服は避け、スウェットやジャージなどがおすすめです。女性の方はスカートではなく、パンツスタイルの方が施術を受けやすいです。施術着の貸し出しもありますので、お仕事帰りなど普段着での来院でも問題ありません。
Q6: 子供の不眠症も対応していますか?
A: はい、対応しています。現代は子どもでもスマホやゲームの影響、受験や人間関係のストレスから不眠に悩む方が増えています。お子様の場合は特に優しい施術を心がけ、年齢に応じた説明を行います。また、保護者の方へのアドバイスも含めた総合的なサポートを提供しています。
Q7: 自律神経の乱れからくる他の症状も改善できますか?
A: はい。不眠症と自律神経の乱れは深い関係があるため、不眠の改善と同時に頭痛、めまい、耳鳴り、胃腸の不調、肩こりなどの症状も改善するケースが多くあります。当院では体全体のバランスを整える施術を行うため、不眠以外の様々な不調も同時に改善していくことができます。
Q8: 初回はどのくらい時間がかかりますか?
A: 初回は丁寧なカウンセリングと検査を行うため、約60分程度お時間をいただいています。これには問診、東洋医学的診断、施術、セルフケア指導が含まれます。
まとめ:不眠から解放されて人生を取り戻す
不眠症は単なる「眠れない」という問題ではなく、あなたの人生の質に大きく影響する重要な課題です。眠れないことで疲労が蓄積し、日中のパフォーマンスが低下するだけでなく、気力や前向きな感情まで奪われてしまいます。
常若整骨院では、東洋医学の知恵と気功の力、そして現代整体の技術を融合した独自のアプローチで、あなたの不眠症を根本から改善に導きます。単に眠れるようにするだけでなく、自律神経のバランスを整え、エネルギーの流れを改善することで、心身ともに健康な状態を取り戻すお手伝いをします。
特に、以下のような方こそ、常若整骨院の価値を実感していただけるでしょう:
- 長年の不眠症に悩まされている方
- 様々な対策を試しても改善しなかった方
- 睡眠薬に頼らない自然な睡眠を取り戻したい方
- 不眠とともに自律神経の乱れからくる他の症状にも悩んでいる方
あなたが本来持っている「自然治癒力」を最大限に引き出し、健やかな眠りと充実した日々を取り戻すことは必ず可能です。今この瞬間から、あなたの人生を変える第一歩を踏み出してみませんか?
常若整骨院では、あなたのご来院を心よりお待ちしています。一緒に不眠の悩みを解決し、健やかな毎日を取り戻しましょう。
【ご予約・お問い合わせ】 常若整骨院 福岡市早良区祖原4−3 TEL: 092-836-6810 https://tocowaca.com/ 完全予約制・完全実費
アクセス: 福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分 西鉄バス「祖原」バス停すぐ ※近隣のコインパーキングに止めていた旨を伝えてくれたら全額負担いたします。
診療時間: 平日・土曜: 12:00〜20:00 休診日: 日曜・祝日
院長プロフィール
整体師・気功施術家。福岡県福岡市早良区西新「常若整骨院」院長。自律神経の乱れ、耳鳴り、起立性調節障害、うつ、パニック障害など、現代人の深層にある不調を東洋医学・エネルギー療法・整体によって根本から整えることを得意とする。NHKセミナー講師|10年で11万回以上の施術実績|書籍・DVD・雑誌取材、テレビ出演多数|柔道整復師、はり・きゅう師、口コミでも高評価を多数獲得。ブログやXやYouTubeでは心と身体を整えるための情報を日々発信中。
▶︎常若整骨院 公式サイト:https://tocowaca.com/
▶︎X(旧Twitter):https://x.com/tukasatti
▶︎YouTube:https://www.youtube.com/@tocowaca
※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同じ結果が得られることを保証するものではありません。