福岡市早良区 誤嚥性肺炎
嚥下障害とは、飲食物の租借や呑み込みが困難になってしまう障害です。
通常の食事の流れでは、咀嚼した食べ物を舌を使って咽頭に送って、嚥下していきます。
この流れの中に何らかの障害が発生した際に、嚥下障害となってしまいます。
このような症状がある場合は、嚥下障害の可能性が考えられます。
・物を飲み込むことが難しい
・物を飲む込む際に痛みがある
・のどに詰まった感じがする
・口から食べ物がこぼれてしまう
・のみ込んでも口の中に食べ物が残ってしまう
・だ液が異様に多い
・よだれが出てしまう
・口が乾く
・のみ込む前に咳き込んでしまう
・のみ込む前にむせてしまう
・のみ込む時に咳き込んでしまう
・のみ込む時にむせてしまう
・のみ込んだ後に咳き込んでしまう
・のみ込んだ後にむせてしまう
・のみ込んだ後に声がかれてしまう
・食べ物が口の中に戻ってきたり吐いてしまう
・水分の方が飲み込みにくい
・固形物の方が飲み込みにくい
・食べ物が胸につかえる
・痩せた
・肺炎や気管支炎を繰り返してしまう
このような症状が複数ある場合は、嚥下障害の疑いがあるといえます。
【嚥下障害の原因】
嚥下障害の原因は、これらの3つが挙げられます。
・器質的要因
飲み込む時に関わっている口から胃までの器官に、食べ物の通過を妨げる構造上の問題がある状態です。
通過する通り道に何らかの原因が発生しており、口内炎や咽頭がん、炎症などが原因になっている場合があります。
・機能的要因
器官の構造には何の問題もなく、その通りの器官を動かす筋肉や神経に問題があり、嚥下機能が衰えてしまうケースです。
運動麻痺や脳卒中、パーキンソン病などの、神経と筋肉の伝達異常により発症する場合があります。
また、高専新薬などの薬の影響により、嚥下機関に問題が発生することもあります。
・心理的要因
うつ病などの精神的要因による食欲不振などの心因性疾患によって、嚥下障害が発症してしまうケースです。
【高齢者が発症してしまう嚥下障害が招く「誤嚥性肺炎」】
嚥下障害は2次的障害を発生してしまうことがあり、中でも恐ろしいのが「誤嚥性肺炎」です。
誤嚥性肺炎というのは、高齢者の死亡原因として多くの割合を占めている、大変怖い病気です。
通常、口の中の物を飲む込む時には、気管につながる部分が閉じています。
嚥下障害がある場合は、器官のつながる部分の閉じている機能が上手く働かない場合があります。
気管の繋がり部分が上手く働かないことで、唾液や食べ物、胃の逆流物が気管に入ってしまうことがあります。
気管に入ってしまった唾液や食べ物に含まれている細菌が肺の中に入ってしまうことで、肺の中で炎症を起こしてしまい、誤嚥性肺炎となってしまうことがあります。
激しく咳き込んだり高熱が出たりなど、恐ろしい症状が発生してしまいます。
日本では肺炎で亡くなる方が多く、ガンや心疾患に続いて3番目に多い死因となっています。
肺炎で亡くなる方は高齢者に多いのですが、中でも誤嚥性肺炎で亡くなる方は全体の70~80%以上を占めていると言われています。
高齢者は気管の異物を追い出す機能が衰えているので、誤嚥を起こしやすい傾向があり、誤嚥性肺炎にかかりやすい傾向があります。
誤嚥性肺炎にかからないためにも、嚥下障害になったら素早い治療がとても大事となります。
嚥下障害の治療は、歯科や耳鼻咽喉科、嚥下障害専門外来を設けている医療施設で治療を受けます。
【嚥下障害のリハビリ方法】
嚥下障害の治療は、効果的なリハビリもとても重要となります。
嚥下障害のリハビリ方法は、このような方法で行っていきます。
・関節訓練
食べ物を使わないで舌や口のトレーニングを行い、咀嚼と嚥下の機能回復へとみちびきます。
・リラックスのリハビリ
体に強く力が入っていると、嚥下に関わる機能を正常に働かせることができなくなってしまいます。
リラックスのリハビリにより、リラックスさせる癖をつけていきます。
深呼吸をしたり肩や首を回したりして、頸部や肩を中心にストレッチを行って、上半身をリラックス状態へとみちびいていきます。
特に高齢者は体がこわばりがちな人が多いので、体の力を抜くリラックスのリハビリは非常に重要となります。
・くちびるや舌、ほほの訓練
手や器具を使って、くちびるや舌、ほほを動かすトレーニングを行います。
口周りの動きをスムーズにすることができ、口周りの筋力アップへとみちびくことができます。
・アイスマッサージ
凍らせた綿棒を使って、口の中やのどを刺激することで嚥下反射を誘発させるトレーニングです。
・筋肉刺激による嚥下運動の促進
顎から下の部分をマッサージして、嚥下に関わる筋肉を刺激して嚥下運動をうながす運動です。
口の中に食べ物が残ってしまって嚥下運動がスムーズに行われない場合に、効果的です。
・呼吸訓練
呼吸に使う筋力を高めて、気管に痰や食べ物が入ってしまった場合に強い咳で排出できるようにする訓練です。
・直接訓練
実際に食べ物を口にして、嚥下のトレーニングを行っていく方法です。
最初のうちは咀嚼の必要がないゼリーなどを丸飲みするところからはじめて、段階的にいつもの食事に近づけてトレーニングを行っていきます。
・嚥下の意識トレーニング
食事に集中できる環境を整えて、無意識に行う嚥下を意識的に行うトレーニングです。
意識的に嚥下を行うことで、口の中の残留物を効果的に減らすことができ、窒息や誤嚥を防ぐことに繋げることができます。
【嚥下障害は整骨院や接骨院での治療も効果的】
整骨院や接骨院では、鍼灸やマッサージによって嚥下反射を鍛えることにより、嚥下障害の症状緩和へとみちびくことができます。
嚥下障害の原因に対してピンポイントに施術していくので、高い効果を期待することができます。
どんな治療やリハビリをしても改善しない場合は、1度整骨院や接骨院での治療を受けることをおすすめします。
痛く押して施術はせず、軽い力を与える程度の施術しかしません。
ボキボキ痛い施術は行いませんので、どなたでも安心して治療を受けることができますよ。