福岡市早良区 眼瞼下垂の種類

眼瞼下垂は先天性と後天性の2つに大きく分けられる

目を開いた時に上眼瞼縁が角膜の上方が少し隠れる高さから下がって、正常な位置にない状態を眼瞼下垂と言います。
これにより上方の視野が狭く感じられたり、外見が悪くなったりするといった不都合が起こるのです。
通常、瞼を上げるのは眼瞼挙筋という筋肉で、それを動かすのは動眼神経という神経となっていて、この筋肉や神経に異常が生じて起こります。
また、これ以外にも眼が開きにくい状態があって、瞼の皮膚の弛緩・病的な眼球の縮小・萎縮などによっても起こるのです。
ただ基本的に発生する原因は、先天性と後天性の2つに大きく分けられます。

先天性は出生直後からみられるもので、はじめはほとんど開瞼していないですが、日を追って少しずつ開くようになるのです。
原因は眼瞼挙筋の働きが不良なることで、片眼性と両眼性の2つがあります。
お座りができる時期になると見にくさをカバーするために、顎を上げたり眉毛を上げてものを見るようとしたりするようになるのでが、両目を使おうとしているので視機能の発達からは良いことといえるのです。
治療としては手術になるのですが、ある程度開瞼していて赤ちゃんが見ようとしている様子があるのなら、あわてて手術をする必要はなくて視力の発達を観察しながら3歳を目安に行います。
ただ、全く開かない状態かきわめて高度で見るのが辛い場合には、2歳以下であっても手術を検討しますが、成長に伴って再び眼瞼が下がって再手術を必要とすることも少なくないのです。
主な手術方法としては眼瞼挙筋を短縮する方法ですが、眉毛を上げて見ている場合はそれを利用する眼瞼吊り上げ術というのもあります。
いずれにしても先天性は、視力の発達に影響する可能性があるので、早期に一度は眼科を受診して視機能評価や合併症の有無、手術の必要性・時期などを判断してもらうことがおすすめです。

後天性で最も多いのが加齢性眼瞼下垂で、加齢により眼瞼挙筋と眼瞼の支持組織となる、瞼板や皮膚との間の結合が緩んで発生するもので、挙筋機能は良好なことがほとんどです。
この他後天性には、動眼神経麻痺や重症筋無力症などの神経麻痺や、外傷性のものなどがあるのですが、これらは挙筋機能自体が不良で、他の眼合併症や全身合併症を伴うこともあります。
また高齢者や顔面神経麻痺後に、眼瞼の皮膚だけが緩んで下がっている眼瞼皮膚弛緩症や、おでこの皮膚や筋の弛緩で眉毛が下がり眼瞼を押し下げている状態もあるので、区別しなければならないです。
後天性も治療は手術で、加齢性下垂では緩んだ挙筋と周囲組織の結合を再構築するように縫合を行う手術が選択されて回復が見込めます。
その他の後天性については、原因疾患に対する治療を実施した後に、残った下垂に対して手術を実施するのです。
ただ挙筋機能の程度によっては手術が異なりますし、その効果にも関しても限界があります。
それから偽眼瞼下垂については、皮膚の切除や眉毛の吊上げ術が実施され異なる対応が必要になるのです。