福岡市早良区 眼瞼痙攣の治療

間違えられる疾患が多い眼瞼痙攣

まばたきの制御異常または開閉瞼の切り替え故障と眼瞼痙攣は捉えると理解しやすいです。
ただ、こうした瞼の運動障害に加えて、まぶしい・目の周辺が不快・目の周辺が痛い・目が乾く感じなど感覚過敏が見られる特徴もあります。
治りにくい病気で、40~50歳以上の方に多くみられますし、男性よりも女性の方が約2.5倍程度かかりやすいと言われています。
目が全く開けられないほど重症になることは稀ですが、一見しただけでは判断できないような軽症例を含めると、少なくとも30~50万人以上の患者が日本にはいると推定されます。
症状自体は目周辺にありますが、まばたきや瞼の開閉をコントロールしているのは脳の神経回路なので、異常や故障を起こしている部位は脳ということになります。
しかし、MRIなどで検査したとしても問題となる部位を見つけることはできません。

それから、抑うつ・不安・不眠など精神症状を持つ人も多いことから、うつ病などと間違えられることがありますし、名称から間違われる病気は顔面痙攣です。
同じ痙攣という名前がついていますが、顔面痙攣は片方の目周辺や頬・口の周囲がピクピクと動く病気で、眼瞼痙攣は必ずしもピクピクするわけではないのです。
不要な瞬目が増えたり自由に目を開けることができなかったりするのが正体なので、この2つは大きく違いがあるのです。
それからドライアイと間違えられてしまうことも多くて、その為ドライアイの治療をしても一向に良くならないということも少なくないのです。

ドライアイと間違えられてしまう理由は、先にも触れましたが目が乾くといった症状を訴える例が多く、その他の訴えも眼表面障害に類似しているためです。
ただ、通常のドライアイではみられない日常生活上の特徴があるので、それを考えてみると違いが分かります。
例えば、歩行中に人や物にぶつかったりぶつかりそうになる、車や自転車で走行中の事故が多くなったりなどです。
このように日常生活に大きな支障をきたす場合はドライアイではないので、一度日常生活を振り返って見る必要もあります。
ちなみに、このように日常生活に大きな支障をきたすことで、仕事ができなくなったり、精神的にも辛い状態に追い込まれたりする人も少なくありません。
その他にも、眼精疲労・自律神経失調症・更年期障害・神経症などと、間違った診断をされてしまうことも多いのです。

眼瞼痙攣の治療は原因が不明なことが多いために、根治的に治す方法は現段階ではありません。
最も用いられる対症治療は、眼周囲の皮膚にボツリヌス毒素A製剤を少量注射して、目をつぶる力を弱める方法で、効果は約2~4ヶ月持続します。
その他には、クラッチ眼鏡・眼瞼の手術・薬物療法などがありますが、どの方法も補助的な治療です。
それから抑うつ感があると症状が悪化しやすいので、心の安定が必要になるため自分自身でのメンタルケアも必要です。
その為、病気に対する理解が非常に重要ですし、無理に治そう治そうと焦ることは禁物です。