パニック障害の特徴

パニック障害は20~30代と若い人がなりやすい

日本では、100人に2~3人パニック障害になると言われています。

20~30代と若い人がなることが多く、小中学生などの子どもも増えてきています。

男性より女性が2倍多く、ホルモンバランスが女性の方が乱れやすいことが原因です。

症状としては、突然理由がないのに、動悸・呼吸困難・めまい・吐き気などの身体的症状と強い不安や恐怖感を伴う発作を起こします。

この発作のことをパニック発作と言い、10分から長くても1時間ぐらいでおさまります。

救急車を呼び、病院に着くころには、症状が治まっています。

病院で血液検査や心電図などの検査を行っても、身体的に異常ががありませんと言われます。

パニック発作が何回も繰り返すうちに、また発作がおきたらどうしようと思い不安になる予期不安、大勢の人の前で発作がおきたらどうしよう、発作を恐れて外出できなくなるなど、特定の場所や状況を避ける広場恐怖の症状がある。

パニック発作・予期不安・広場恐怖がパニック障害の代表的な症状で、これらの症状がどんどん悪化していくことで症状がひどくなったり、うつ病を併発することがあります。

パニック障害の原因はまだ解明されていないが、過剰なストレス、自律神経の乱れ、そのほかには脳内の神経伝達物質のバランスの乱れによって起こると言われている。

パニック障害の治療

 

パニック障害かもしれないと思ったら心療内科や精神科などパニック障害を専門にしている所に行きましょう。

内科などの専門ではないところに行くと、自律神経失調症などと診断されたりすることがあり、適切な診断がされない場合もあります。

パニック障害を診断するには、医師の問診、パニック障害診断基準と照らし合わせる、それでも判断がつかなつたときは、心理検査などを行うこともある。

主な治療法は薬物療法と心理療法があります

・薬物療法

ベンゾジアゼピン系の抗不安薬

SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)

三環系抗うつ薬(TCA)

の3つが代表的な治療薬です。

・心理療法

認知行動療法

ものの考え方(認知)を変え気持ちを楽にする治療法でパニック障害だけではなくうつ病などでも使われる。

自律訓練療法

体をリラックスさせて、精神の安定やバランスをはかる治療法

などの心理療法があります

医療機関の治療の他には、整体・カイロプラクティックの施術行うことにより、パニック障害の症状を改善・効果がある所もあります。

・整体・カイロプラクティック

パニック障害の症状が対応していない所もあります。

身体のゆがみを整え、血液や神経の流れなどをよくして、症状を改善していくなどの方法がある。

パニック障害は早期診断、早期治療が大切

パニック障害は早期診断、早期治療が大切で適切に治療すれば良くなると言われていて、症状が初めて起きてから2~3カ月以内に治療を始めると効果が高いと言われています。

後は生活習慣を正すことも大切です。食事や睡眠や運動なども気を付けストレスをためないようにすることが出来れば、早期改善できるかもしれません。

パニック障害やうつ病などの心の病が多くなってきています、その対策として国が2015年12月1日からストレスチェックを義務化することになりました。

この制度でどのように変わるかわかりませんが、少しでも仕事上のストレスなどが減り、パニック障害やうつ病など心の病になる人が減少することにつながればいいとおもいます。