福岡市早良区 逆流性食道炎

a0192adbca43357ff1f74c51532f865a_s
逆流性食道炎とは、強い酸性の胃液や胃で消化されている途中の食べ物が食道に逆流してしまい、食道に炎症を起こしてしまう症状です。

逆流性食道炎というのは、以前はあまり耳にしなかった病気です。

近年は食生活の変化などにより、発症する人が増えてきました。

日本の3人に1人は逆流性食道炎になっていると言われており、よくある病気というイメージが付くようになりました。

 

【逆流性食道炎の症状】

douki_s3

逆流性食道炎の症状というのは、非常に多くの種類があります。

全く症状を感じない人もいれば、胸やけなどの重度な違和感を思う人もいます。

逆流性食道炎の代表的な症状は、これらが挙げられます。

 

・胸やけ

・胸が締め付けられるような痛み

・すっぱい液体が上がってくる

・逆流した胃液により、喉や口腔内に炎症が起きる

・食べ物が飲み込みにくい

・咳や喘息が起きる

・吐き気

・食欲不振

・胸の違和感、不快感

 

このように、逆流性食道炎は多彩な症状を発します。

 

【なぜ逆流性食道炎になってしまうのか】

gaisyoku_1

正常な場合は食道と胃の境目にある下部食道括約筋が働き、胃液が逆流しないようになっています。

しかし、逆流性食道炎の場合は下部食道括約筋の働きが衰えてしまい、胃酸や消化途中の食べ物が逆流してしまいます。

下部食道括約筋が衰えてしまう原因は、これらが挙げられます。

 

・加齢

・脂っこい食べ物など食事の内容の悪さ

・肥満

・姿勢の悪さ

・ストレス

 

これらが影響して、下部食道括約筋の働きが悪くなってしまいます。

近年は、逆流に伴う粘膜の炎症やストレスにより、逆流性食道炎を発してしまうことが多くあります。

 

【逆流性食道炎の診察と治療】

monsin_1

逆流性食道炎かなと思ったら、専門医に診てもらうようにしましょう。

逆流性食道炎は放置しておくと、ガンなど良くない病気に進んでしまうことがあります。

厄介な状態にならないようには、早めの治療が大事となります。

 

逆流性食道炎の診察は、内科で行います。

最初は問診により、薬物療法を行って様子を見ます。

2~4週間ほど薬物療法を行って、それでも改善しない場合は、内視鏡検査を行って直接中身を診て判断を行います。

 

薬物療法で改善するのであれば、ただ薬を飲むだけですので辛くありません。

しかし、重度となると内視鏡検査となってしまうので、苦しい検査となってしまいます。

苦しい検査をしないためには、早めに診察を受けて治療を受けるようにしましょう。

 

【逆流性食道炎の治療や改善方法】

vitaminc_2

逆流性食道炎は、このような治療方法や改善方法をおこなっていきます。

 

・薬物療法

最初は、薬物療法を行っていきます。

逆流性食道炎の主流の治療方法は、薬物療法が主となっています。

使う薬は、胃酸の分泌を抑える薬や、胃や食道の食べ物を送り出す運動を促進させる薬、食道や胃の粘膜を保護する薬などを使っていきます。

特に胃酸の分泌を行う薬は効果的で、治療効果が高いと言われています。

軽度の逆流性食道炎なら、4週間ほどの薬物療法でスッキリ改善していきます。

 

・整体院での治療

逆流性食道炎の人の多くは、骨盤がゆがんでいます。

骨盤がゆがむことで内臓が正常な位置にならず、内臓に負担をかけてしまうことがあります。

食道や胃は骨盤とは離れていますが、内臓がゆがむ影響で負担を受けることがあります。

骨盤改善により逆流性食道炎が楽になったケースがあるので、是非実践してみましょう。

骨盤のゆがみ改善は、逆流性食道炎だけではなく、スタイル改善や便秘改善、肌質改善などの効果も発揮します。

血流が良くなるのと骨盤が正常な位置に戻ることにより、これらの効果が発揮されます。

いいことづくしですので、興味がある方は是非受けてみると良いですよ。

 

・内視鏡検査

薬物療法で改善しない場合、内視鏡検査となります。

近年は鼻からカメラを入れるものや、喉からでも細いカメラであったりなど、以前よりは苦しくない胃カメラとすることができるようです。

食道や胃の状態を直接診ることができるので、食道や胃の状態を確かめるためには良い方法といえます。

胃カメラの辛さが気になる場合は、どのような胃カメラを行うのか事前に専門医に相談をしてみると良いでしょう。

 

・外科治療

内視鏡により重篤な症状が発見された場合は、外科手術を行う場合もあります。

十分な内科的治療を行った上で行う方法ですので、いきなり手術を行うということはありません。

また、逆流性食道炎の日常生活の上での改善方法は、このような部分に目を向けてみましょう。

 

・胃や食道に刺激を与える物を摂取しない

薬物療法と併用して、胃や食道に負担を掛ける物を摂取しないことも大事となります。

辛い食べ物や刺激物、脂っこい食べ物は控えましょう。

アルコール、コーヒー類、炭酸飲料、脂っこい食べ物、甘い食べ物、すっぱい食べ物、タバコ、炭水化物、これらは避けるようにしましょう。

 

・腹圧をかけない

逆流性食道炎になりやすい人は、腹圧を掛ける癖のある人も多いようです。

きつい洋服を着たりベルトをきつく締めたり、姿勢の悪さなどで腹圧を上げてしまうことがあります。

逆流性食道炎になったら、できるだけ腹圧を下げて内臓に負担をかけないようにしましょう。

 

・便秘の改善

便秘も、逆流性食道炎に大きく影響を与えてしまいます。

便秘により腸が膨れ上がることで胃に圧迫を与えてしまうので、食道への逆流を起こしてしまうという流れです。

常習性の便秘の方の約10%に、逆流性食道炎が見られます。

慢性の便秘の方は、便秘の改善を心がけましょう。

 

・オリーブオイルが逆流性食道炎を緩和に

オリーブオイルは、逆流性食道炎の予防や緩和に繋げることができます。

オリーブオイルは下部食道括約筋を緩めにくい効果を発揮するので、逆流性食道炎になりにくい体質とすることができます。

オリーブオイルには便秘改善効果もありますので、とてもオススメです。

 

逆流性食道炎は、辛い症状で我慢せずにすぐに受信するようにしましょう。

すぐに受信すれば、薬を飲むだけで改善します。

食事のたびに辛い思いをするのは、ストレスも溜まりますし良くありません。

まずは、内科で相談をしてお薬をもらいましょう。

 

【東洋医学的な視点でみる逆流性食道炎】

五行図

東洋医学では、内臓や体の部位、感情、季節など、様々なものを木・火・土・金・水の5つの要素に分類する五行学説という考え方があります。

逆流性食道炎に関わりが深いのは胃や小腸。

 

胃は五行の<土>に当てはまります。

<土>には、

■胃、脾臓

■口、唇、肌肉

■甘い物

■思い煩う、共感、同情、仲間はずれ、ムラ意識、プライド、損得勘定、依存

■消化する、腐らせる、育む

などが当てはまります。

 

小腸は<火>に当てはまります。

■心臓、小腸

■舌、血脈、顔色、汗

■苦いもの

■喜び、嫉妬、憎しみ、欲望、禁欲、熱しやすく冷めやすい

■熱を作り出す、情熱、エンジン

などが当てはまります。

 

以上を踏まえつつ、逆流性食道炎になりやすい人の傾向として、

■甘い物(お菓子、ジュース、甘いコーヒーやお茶など)をよく食べる

■苦い物(ビール、コーヒー、納豆、ゴーヤなど)を良く摂る

■人の都合に合わせがちで、嫌われるのが怖い

■やらないといけないことややりたいことを限界まで詰め込んでしまう

■頼まれるとNOといえず、自分の時間まで犠牲にしてしまう

■自分の気持ちを汲んでもらえないと、ものすごく傷ついたり怒りを感じる

■人を傷つけたのではないか、ヘンなことを言ったのでは、とひどく気にしてしまう

…といった傾向があります。

こういった考えグセや生活習慣を見直すことで、逆流性食道炎が起こりにくい身体を作っていくことができます。