福岡市早良区 頚椎椎間板ヘルニアのセルフケア

首に起こるヘルニアが頚椎椎間板ヘルニア

背骨は椎骨が縦に積み重なって構成されていて、首から腰までつながっています。
その椎骨の間でクッション的役割をしているのが椎間板で、何らかの要因により潰れて核が飛び出して、その先にある神経を圧迫・損傷させてしまうのが椎間板ヘルニアです。
そして、その椎間板ヘルニアが首で起こることで発症するのが、頚椎椎間板ヘルニアなのです。
なぜ発症するのかというと、頚椎に限ったことではありませんが、ヘルニアの主な原因は椎間板に重すぎる負荷をかけ続けてしまうことです。
具体的には、姿勢の悪さ・スポーツ・交通事故やケガ・加齢による骨の老化などが要因になります。
その中でも特に加齢による骨の老化が原因になることが多く、そのため50~60代の中高年の人に発症しやすいのです。
ちなみに、腰椎椎間板ヘルニアは30代の若い年代に多く、これは腰の椎間板にもっとも負担がかかりやすいからと考えられます。

頚椎椎間板ヘルニアの症状は、神経のどの部分にダメージを与えているかによって、神経根症と脊髄症の2種類に大きく分けられます。
神経根症は、背骨を走る神経から左右に枝のように伸びている部分の神経根を圧迫してしまうことで起こる症状です。
左右片方の手や肩部分に強い痛みやしびれが発生するのが特徴で、はじめは寝違いと似た痛みや違和感を覚えることが多く、その後片方の手・肩の広い範囲に強い痛みが生じます。
こうした症状が起こる急性期を過ぎると鈍痛やしびれが残りますが、ヘルニアが自然と無くなって、このまま完治するケースが多いです。
この神経根症状の場合には、安静にしたり温めたり、牽引や薬物治療などを行う保存治療が治療として行われます。

一方の脊髄症は、様々な神経が束になっている幹の脊髄部分をヘルニアが圧迫してしまい症状が起こるものです。
手足のしびれや痛みが起こりますが、神経根症と違って左右両側に現れるという特徴があって、これは脊髄が全身に張り巡らされた神経の中心部だからです。
その為他にも様々な症状として現れますが、その中でも歩きづらい・足がつっぱる・箸やペンがうまく使えないなどの運動障害が主に見られます。
さらに便秘や失禁などの排泄障害、後頭部の痛みや首・背中のこりと言った症状もよく見られます。
治療としては、運動障害が起こっている場合には手術が必要になりますが、そのほかの症状で軽い時には、3ヶ月程度保存療法を実施して様子を見ます。
それでも改善が見られなかった時や、痛み・症状が強い時には手術が検討されることになります。
ちなみに代表的な手術の方法としては、前方除圧固定術と脊柱管拡大術の2種類があります。

頚椎椎間板ヘルニアの自分でできる対処法としては、何といっても日常生活の中で首に負担をかける姿勢を避けるということです。
特に首の後ろ側を圧迫させないようにすることが大事で、1番大切なのは姿勢と認識しておくと良いです。
また、スマホやパソコンの長時間使用も首の緊張につながるので、注意したい行動のひとつと言えます。