妊娠中・産後の情緒不安定を整体で穏やかに ~心と身体の調和を取り戻す東洋医学の知恵~
こんにちは。福岡市早良区の常若整骨院の院長、冨高です。
妊娠中や産後の日々、心と身体の変化に戸惑われていませんか?
突然の感情の波、理由のない涙、そして疲れがどうしても取れない日々。これらはすべて、あなたが悪いわけではありません。身体に起きている自然な変化なのです。
でも、「自然だから仕方ない」と我慢する必要はないのです。
妊娠中・産後の情緒不安定とは?
妊娠中や産後に感じる情緒不安定は、単なる「気分の問題」ではありません。ホルモンバランスの急激な変化、身体的な疲労、そして新しい命に対する責任感など、様々な要因が複雑に絡み合っています。
東洋医学では、この状態を「気血の乱れ」と表現します。「気」と「血」は私たちの身体を巡るエネルギーと栄養。妊娠や出産によって、この流れが滞ると、心と身体のバランスが崩れてしまうのです。
多くの方が悩まれていますが、なかなか周囲に相談できず、一人で抱え込んでしまうことも。でも、あなたは一人ではありません。
なぜ常若整骨院で整体を受けるべきなのか
1. 東洋医学の知恵と現代医学の視点を融合
当院では、2000年以上の歴史を持つ東洋医学の知恵と、現代医学の知見を組み合わせたアプローチを行っています。
例えば、産後の情緒不安定には「肝気の鬱滞(うったい)」が関わっていることがあります。肝は東洋医学では「気」の流れをスムーズにする役割を持ち、ストレスを受けると硬くなります。この「肝」の状態を整えることで、感情の波を穏やかにしていくのです。
これは単なる理論ではなく、多くの患者様の変化によって実証されてきました。
「冨高先生、施術を受けてから夜泣きがひどかった子どもが落ち着いて、私も眠れるようになりました」 「イライラが減って、子どもと笑顔で向き合える時間が増えました」
このような喜びの声をいただくたびに、東洋医学の可能性を感じています。
2. 妊婦さん・産後ママに特化した安全な施術法
妊娠中や産後の身体は、通常とは異なる特別なケアが必要です。当院では、お腹の赤ちゃんへの影響を考慮した安全な施術法を採用。強い刺激を与えず、優しく身体を整えていきます。
私たちの施術で使う「気功」は、手から発せられるエネルギーを用いて、身体の深部から調整する方法です。これは薬を用いず、副作用の心配もなく、授乳中のママにも安心して受けていただけます。
「冨高先生の手があてられると、温かいエネルギーが流れるのを感じます。言葉では説明できない安心感があります」と多くの患者様が話されます。
3. 根本からの改善を目指すアプローチ
表面的な症状だけを一時的に和らげるのではなく、なぜその症状が起きているのかという「根本原因」にアプローチします。
妊娠中・産後の情緒不安定が続く背景には、身体的な要因だけでなく、生活習慣の乱れやスマホの使いすぎによる首・肩の緊張、そして日々の小さなストレスが積み重なっていることがあります。
当院では、初回カウンセリングで生活習慣や姿勢、食習慣まで丁寧にお聞きし、あなただけのオーダーメイド施術プランを立てていきます。
「ただ施術するだけでなく、どうして症状が出るのか、どう改善していくのかを分かりやすく説明してくれるので安心できます」という声もよくいただきます。
常若整骨院の施術が他と違う理由
1. 陰陽五行に基づく全人的アプローチ
東洋医学の陰陽五行思想では、人間の身体を「木・火・土・金・水」の五行と、それを包括する「陰と陽」のバランスで捉えます。
妊娠中や産後のママさんの多くは「陰」の不足状態。つまり、エネルギーや栄養が赤ちゃんに優先的に使われることで、ママ自身のエネルギーが減少しているのです。これが疲れや気力の低下として現れます。
当院では、この「陰陽」のバランスを整えることで、身体の持つ自然治癒力を最大限に引き出します。
例えば、足の「三陰交(さんいんこう)」というツボは、女性の身体のバランスを整える重要なポイント。このツボを適切に刺激することで、ホルモンバランスの安定を促します。
「他の整骨院では対症療法だけだったけど、ここでは身体全体のバランスを考えてくれるから、思ってもいなかった症状まで良くなりました」という患者様の声は、この全人的アプローチの効果を物語っています。
2. 気功と手技療法の融合
私が長年研鑽してきた気功法は、手から発するエネルギーを用いて、身体の深い部分から調整していく方法です。
一般的な整体やマッサージでは届かない深部のエネルギーの流れに働きかけることで、より根本的な改善を目指します。
「最初は半信半疑でしたが、冨高先生の手が触れるだけで身体が温かくなり、気持ち良くて眠ってしまいました。起きたら肩の痛みが嘘のように消えていたんです」
このような不思議な体験をされる方も少なくありません。目に見えないエネルギーを感じることは難しいかもしれませんが、確かな変化を実感していただけるはずです。
3. 一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術
当院では「同じ症状でも原因は人それぞれ」という考えのもと、画一的な施術は行いません。
例えば、産後の情緒不安定一つをとっても、「気」の流れが滞っているタイプ、「血」の不足が主な原因のタイプ、「水」の巡りに問題があるタイプなど、東洋医学的な観点から様々な状態があります。
初回のカウンセリングでは、舌の状態や脈の打ち方、お腹の張り具合なども含めて総合的に診断し、あなたの状態に最適な施術法を選択します。
「他では『産後うつは仕方ない』と言われていましたが、冨高先生は私の話をじっくり聞いた上で、身体の状態を丁寧に診てくれて、『これは改善できますよ』と言ってくれました。希望が持てました」
このような患者様の声が、私たちの施術の真髄です。
なぜ今、常若整骨院に来院するべきなのか
1. 症状は放置すると深刻化することも
妊娠中や産後の身体の不調や心の揺れは、「時間が解決してくれる」と思われがちです。確かに、軽度であれば自然に改善することもあります。
しかし、多くの場合、日々の育児や家事の負担が続く中で、症状は徐々に深刻化していきます。
「最初は少し落ち込む程度だったのに、気づいたら一日中泣いていることが増えて、子どもに笑顔を見せることもできなくなっていました」
という声も少なくありません。初期の段階で適切なケアを受けることで、つらい時期を短縮できる可能性があります。
2. 今の不調は将来の健康に影響することも
東洋医学では「未病を治す」という考え方があります。症状が完全に現れる前の段階で手を打つことで、病気になるのを防ぐという考え方です。
産後のケアを十分に行わないと、将来的に更年期の症状が重くなったり、慢性的な不調につながることがあります。
「もっと早く来ていれば…」と後悔される患者様の声を何度も聞いてきました。症状が軽いうちに、ぜひ一度ご相談ください。
3. 子どもの成長に合わせて、あなたも成長するタイミング
赤ちゃんの成長は本当に早いものです。その貴重な時間を、身体の不調や心の不安定さに奪われてしまうのは本当にもったいないこと。
「子どもとの時間を笑顔で過ごしたい」 「イライラせずに優しいママでいたい」
そんな願いを持つママさんが多いのではないでしょうか。今、ケアをすることで、子どもとの大切な時間をより豊かに過ごすことができるのです。
常若整骨院での施術の流れ
1. 丁寧なカウンセリング
初めてのご来院では、まず症状や生活習慣、妊娠・出産の経過などを詳しくお伺いします。「話を聞いてもらえるだけで気持ちが楽になった」という声も多く、このカウンセリング自体が癒しの一部となっています。
2. 東洋医学的な診断
脈診や舌診、腹診など東洋医学独自の診断法に加え、現代的な検査も組み合わせて、身体の状態を総合的に判断します。
3. オーダーメイド施術
あなたの状態に合わせた施術を行います。気功による「気」の流れの調整、優しい手技による筋肉や関節の調整、必要に応じてツボ刺激なども組み合わせていきます。
妊婦さんには特に安全に配慮した施術を、産後のママさんには骨盤調整なども取り入れていきます。
4. アフターケアとアドバイス
施術後の注意点や、自宅でできるセルフケア、生活習慣の改善点などをアドバイスします。東洋医学の知恵を活かした食事のヒントなども好評です。
患者様の声
Aさん(妊娠7ヶ月) 「妊娠中期から情緒不安定になり、小さなことでも涙が出るようになりました。常若整骨院で施術を受けるようになってから、心が落ち着き、夫にも『表情が明るくなった』と言われます。冨高先生が教えてくれた呼吸法も毎日実践しています」
Bさん(産後4ヶ月) 「産後、急に怒りっぽくなり、夫や上の子に八つ当たりすることが増えて自己嫌悪に陥っていました。友人の紹介で常若整骨院を訪れ、3回の施術で驚くほど心が軽くなりました。先生の『エネルギーが不足しているだけ』という言葉で、自分を責める気持ちも減りました」
Cさん(産後1年) 「産後うつと診断され、薬物療法も検討していましたが、まずは代替療法を試してみたいと思い来院しました。気功と整体の組み合わせが私には合っていたようで、2ヶ月続けるうちに朝起きるのが苦でなくなり、子どもと公園に行く余裕も出てきました」
妊娠中・産後の情緒不安定を自分でケアする方法
当院での施術に加えて、日常生活でできるセルフケアをいくつかご紹介します。
1. 「気」の流れを良くする簡単な体操
朝起きたときや、気分が沈んだときに効果的な簡単な体操です。
- 両手を胸の前で合わせ、深く息を吸いながら腕を大きく広げます
- 息を吐きながら、再び両手を胸の前に戻します
- これを5回繰り返します
この動きは、滞った「気」の流れを促進し、胸の詰まった感じを和らげる効果があります。
2. 心を落ち着かせる「三陰交」のツボ押し
足首の内側、くるぶしから指3本分上がったところにある「三陰交」というツボは、女性の身体を整える重要なポイントです。
このツボを親指で優しく5秒間押し、3秒間離す、というリズムで3分間続けると、心が落ち着いてくるのを感じるでしょう。
3. 生活習慣の見直し
スマホの使用時間を意識する
産後、赤ちゃんが寝ている間にスマホを長時間見る習慣が身についていませんか?首や肩の緊張を招くだけでなく、ブルーライトが脳を興奮させ、情緒不安定の原因になることも。
寝る1時間前はスマホを見ない習慣をつけましょう。
規則正しい食事
東洋医学では「脾胃(ひい)」の働きを重視します。これは消化器系の機能を表し、栄養を吸収してエネルギーに変える重要な役割を持ちます。
温かい食事を規則正しく取ることで、この「脾胃」の機能が高まり、身体全体のエネルギーが増していきます。特に朝食をしっかり取ることが大切です。
小さな達成感を大切に
完璧なママを目指さず、小さなことでも「今日はこれができた」と自分を認めることが大切です。育児日記をつけて、小さな成長や嬉しかったことを書き留めるのも効果的です。
最後に
妊娠中・産後の情緒不安定は、決して「我慢すべきもの」ではありません。適切なケアを受けることで、より穏やかな心で子育てを楽しむことができるのです。
常若整骨院では、東洋医学の知恵と現代的な施術法を融合させ、あなたの「今」だけでなく「将来」の健康も見据えたケアを提供しています。
あなたが笑顔で子育てできる毎日を取り戻すお手伝いをさせてください。まずは、お気軽にご相談ください。
常若整骨院
福岡市早良区祖原4-3
TEL: 092-836-6810
https://tocowaca.com/
アクセス: 福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分 西鉄バス「祖原」バス停すぐ
診療時間: 平日・土曜: 12:00~20:00 休診日: 日曜・祝日
※妊婦さん・産後ママさん優先枠もございますので、お電話でご予約の際にお申し付けください。