耳鳴りでお悩みの方へ – 常若整骨院が提案する東洋医学からのアプローチ
こんにちは、福岡市早良区の常若整骨院院長の冨高です。
耳鳴りでお悩みではありませんか?「ジー」「キーン」といった音が聞こえて集中できない、眠れない、不安になる…そんな辛い症状に日々向き合っておられる方に、ぜひお読みいただきたいと思います。
目次
- 耳鳴りの本当の原因とは
- なぜ一般的な治療だけでは改善しにくいのか
- 常若整骨院の東洋医学的アプローチ
- 症例紹介:実際に改善された方々
- 常若整骨院が選ばれる理由
- 今すぐ来院すべき理由
- 施術の流れと期待できる効果
- 自分でできる耳鳴り改善法
- よくある質問
- アクセス・診療時間
耳鳴りの本当の原因とは
耳鳴りは「耳の病気」と思われがちですが、実は身体全体のバランスの乱れから発生していることが多いのをご存知でしょうか。
東洋医学では、人間の身体は「気・血・水」の流れによって健康が保たれていると考えます。この流れが滞ると、様々な不調が現れます。耳鳴りもその一つです。
特に現代人に多いのは、次の原因からくる耳鳴りです:
- 首・肩の凝り – 長時間のデスクワークやスマホ使用による筋緊張
- 自律神経の乱れ – ストレスや不規則な生活習慣による影響
- 腎(じん)の気の弱り – 東洋医学では「腎」は耳と関連し、過度の疲労や緊張で弱ります
- 血行不良 – 特に頭部への血流低下
- 顎関節の歪み – 食いしばりや片側咀嚼による影響
これらは西洋医学的検査では「異常なし」と判断されることも多く、「気のせい」「年齢のせい」と片付けられがちです。しかし、明確な原因があり、適切なアプローチで改善できることがほとんどなのです。
なぜ一般的な治療だけでは改善しにくいのか
耳鼻科や一般的な病院では、薬物療法や原因となる疾患(メニエール病など)の治療が中心となります。しかし、検査で異常が見つからないケースも多く、次のような対応をされた方も少なくありません:
- 「特に異常はありません」
- 「しばらく様子を見ましょう」
- 「年齢によるものなので仕方ありません」
- 「ストレスが原因かもしれません」
そして漢方薬や精神安定剤などを処方されるだけで、根本的な原因へのアプローチが不足していることがほとんどです。
たとえば、頚椎の歪みによって内耳への血流が阻害されている場合、薬だけでは一時的な緩和にしかなりません。また、顎関節の不調が耳の神経を圧迫している場合も、その原因を取り除かなければ本質的な改善は難しいのです。
常若整骨院の東洋医学的アプローチ
当院では、古来より伝わる東洋医学の知恵と、現代の医学知識を融合させた独自のアプローチで耳鳴りの改善をサポートしています。
「五行」の考えに基づく全身バランス調整
東洋医学の「五行」思想では、耳は「腎」に属します。腎の機能が弱ると、耳にも影響が現れるのです。これは現代医学でいう自律神経系や内分泌系の不調と密接に関連しています。
当院の施術では、まず「腎」のエネルギーを高めるツボへのアプローチを行い、同時に関連する「肝(かん)」「脾(ひ)」のバランスも整えていきます。
気の流れを整える気功整体
私は長年、気功の修練を積んできました。気功とは単なる「気持ちいいマッサージ」ではなく、体内のエネルギー(気)の流れを正常化させる技術です。
特に耳鳴りに効果的なのが、頭部周辺の気の流れを整える「天柱」「風池」「百会」などのツボへの気功整体です。気の流れが改善されると、血流も促進され、神経の緊張も緩和されます。
施術中、多くの患者さんが「耳の中が温かくなった」「頭がスッキリした」という変化を実感されます。これは気の流れが改善された証です。
頚椎・顎関節の調整
耳鳴りの多くのケースで、頚椎の歪みや顎関節の不調が関与しています。特に現代人はスマホやパソコン使用による「ストレートネック」が増加し、これが内耳への血流を阻害している場合が多いのです。
当院では、優しく確実なエネルギー調整技術で頚椎や顎関節の位置を正常化。これにより、内耳への血流と神経伝達が改善し、耳鳴りの緩和につながります。
生活習慣のカウンセリングと改善提案
症状の根本改善には、日常生活の見直しが不可欠です。初回カウンセリングでは、次のような観点から詳しくお話を伺います:
- 睡眠の質と時間
- 食生活(特に腎を弱らせる食習慣)
- 日々のストレス要因
- 運動習慣
- スマホやパソコンの使用時間と姿勢
これらの情報をもとに、あなたの体質や生活スタイルに合わせた具体的な改善プランをご提案します。「何を変えればいいのか分からない」という方も、一緒に少しずつ改善していきましょう。
症例紹介:実際に改善された方々
40代女性 Aさんの場合
症状: 1年以上続く右耳の「キーン」という耳鳴り。複数の病院で検査するも「異常なし」と診断。 原因: カウンセリングと検査で、デスクワークによる頚椎の歪み、ストレスによる自律神経の乱れ、右側の顎関節の緊張が見つかりました。 施術: 頚椎調整、顎関節の緩和、腎と肝のエネルギーを整える気功整体を週1回のペースで実施。 結果: 3回目の施術で「音が小さくなった」と実感。8回の施術で「気にならないレベル」まで改善し、現在は月1回のメンテナンスで状態を維持されています。
60代男性 Bさんの場合
症状: 5年前から両耳の「ザー」という耳鳴りが継続。特に夜に悪化し、不眠に悩まされていました。 原因: 長年の営業職による肩こり、加齢による腎の気の弱り、高血圧からくる血流の問題。 施術: 肩甲骨周りの緊張緩和、腎の気を補う経絡調整、頭部への血流を促進する気功整体。 結果: 2週間で夜の耳鳴りが軽減し、睡眠の質が向上。3ヶ月の定期的な施術で「80%は改善した」とのこと。同時に血圧も安定したとの報告をいただきました。
30代男性 Cさんの場合
症状: 仕事のストレスから突発的に始まった左耳の「ジー」という耳鳴り。集中力低下に悩んでいました。 原因: 自律神経の乱れ、睡眠不足、顎の食いしばり、首の緊張。 施術: 自律神経を整える気功整体、頚椎調整、顎関節の緩和。 結果: わずか2回の施術で「音が遠のいた」と実感。生活習慣の改善(特に睡眠の質向上)と並行して、1ヶ月で耳鳴りがほぼ消失。仕事のパフォーマンスも向上したとご報告いただきました。
この他にも多くの方々が、当院の東洋医学的アプローチで耳鳴りの改善を実感されています。年齢や症状の経過期間に関わらず、必ず「変化」を感じていただけます。
常若整骨院が選ばれる理由
1. 東洋医学の深い知識と実践経験
院長である私は、東洋医学を長年研究し、特に「気」のエネルギーを活用した施術法を極めてきました。耳鳴りに対しても、単なる対症療法ではなく、体全体の調和を取り戻すアプローチを行います。
2. 一人ひとりに合わせた「オーダーメイド施術」
耳鳴りの原因は人それぞれ。当院では初回に詳細なカウンセリングと検査を行い、あなただけの施術プランを設計します。「マニュアル通りの施術」は一切行いません。
3. 根本改善にこだわるカウンセリング
症状の一時的な緩和ではなく、真の意味での健康を取り戻していただくことが当院の理念です。そのために、生活習慣や考え方まで含めた総合的なカウンセリングを重視しています。
4. 安心の実績と症例数
開院以来、様々な耳鳴りの症例に対応してきました。「他で良くならなかった」という方こそ、当院の得意とするところです。
5. 患者さん自身が「変化」を実感できる施術
当院の施術は「気持ちいい」だけではなく、その場で変化を感じていただけることが特長です。特に耳鳴りの場合、多くの方が初回から「音の大きさや質が変わった」と実感されます。
6. アフターフォローの充実
施術後も自宅でできるケア方法をお伝えし、必要に応じてLINEでのご相談にも対応しています。あなたの回復を全力でサポートします。
今すぐ来院すべき理由
1. 耳鳴りは「時間との勝負」の面があります
耳鳴りは、初期段階であればあるほど改善しやすい傾向があります。症状が長期化すると、脳が「その音を聞くのが正常」と認識してしまう「慣れ」の現象が起こり、改善に時間がかかることがあります。
2. 耳鳴りの原因となる体の歪みは進行性
耳鳴りの原因となる頚椎の歪みや自律神経の乱れは、放置すると徐々に悪化します。今は「我慢できる」レベルでも、将来的には睡眠障害やうつ症状などの二次的問題に発展することも少なくありません。
3. 春は自律神経が乱れやすい季節
気温の変化や環境の変化が多い春は、自律神経が乱れやすく、耳鳴りが悪化しやすい時期です。早めの調整で、快適な季節を過ごしましょう。
4. あなたの日常を取り戻すチャンス
耳鳴りによって制限されていた集中力や睡眠の質を取り戻すことで、仕事のパフォーマンスや日常生活の質が大きく向上します。「耳鳴りがあるのが当たり前」と諦める必要はありません。
施術の流れと期待できる効果
初回カウンセリング
- 詳細な問診(耳鳴りの特徴、生活習慣、ストレス要因など)
- 東洋医学的な体質診断
- 頚椎・顎関節・姿勢のチェック
- 耳周辺の血流・筋緊張の検査
- あなたの状態に合わせた施術プランの説明
基本施術
- 気の流れを整える気功整体
- 頭部や腎経絡のエネルギーバランスを調整
- 自律神経の調和を促進
- 頚椎・顎関節の調整
- 優しい手技で歪みを修正
- 内耳への血流改善
- 経絡(けいらく)調整
- 東洋医学の経絡理論に基づくツボ刺激
- 特に腎・肝・胆の経絡を重点的に
アフターケア
- 自宅でできるセルフケア指導
- 生活習慣改善のアドバイス
- 次回までの経過観察ポイント説明
期待できる効果
- 短期的効果(1〜3回)
- 耳鳴りの音量や質の変化
- 頭部のスッキリ感
- 肩こり・首こりの軽減
- 中期的効果(4〜8回)
- 耳鳴りの頻度や持続時間の減少
- 睡眠の質の向上
- ストレス耐性の増加
- 長期的効果(10回以上)
- 耳鳴りの大幅な改善または消失
- 自律神経機能の正常化
- 全身の健康状態の向上
一人ひとりの状態により改善のペースは異なりますが、多くの方が3回目の施術で「変化」を、10回程度で「明らかな改善」を感じられています。
自分でできる耳鳴り改善法
当院では、施術と並行して自宅でもできるケア方法をお伝えしています。以下はその一部です:
1. 「腎」を強化する簡単ツボ押し
- 太渓(たいけい): 足首の内側のくぼみを親指で優しく3分間押す
- 湧泉(ゆうせん): 足裏の指の付け根よりやや下のくぼみを朝晩30秒ずつ刺激
2. 頚椎の緊張を緩和するストレッチ
- 首を前後左右にゆっくり5回ずつ動かす
- 肩を大きく回す(前10回、後ろ10回)
- 耳を肩に近づけるように首を傾ける(左右5回ずつ)
3. 自律神経を整える呼吸法
- 鼻から4秒かけて吸い、口から8秒かけて吐く深呼吸を1日10回
- 特に耳鳴りが気になる時に行うと効果的
4. 「耳マッサージ」
- 耳全体を指でつまみ、上から下へ優しくもむ
- 耳の周囲を親指と人差し指で円を描くようにマッサージ
5. 日常の小さな習慣改善
- スマホの使用時間を寝る2時間前からは控える
- 首に負担がかからない枕の高さに調整する
- 30分に1回は姿勢を変える習慣をつける
これらのセルフケアは、当院での施術効果をさらに高め、再発予防にも役立ちます。
よくある質問
Q: 整体で本当に耳鳴りは改善するのですか?
A: はい、多くの方が改善を実感されています。特に首や顎の歪み、自律神経の乱れが原因の場合は、整体による調整で根本的な改善が期待できます。ただし、中耳炎や聴神経腫瘍など特定の疾患が原因の場合は、まず医療機関での治療が必要です。
Q: 効果が出るまで何回くらい通えばいいですか?
A: 個人差がありますが、多くの方が3〜5回の施術で変化を感じ始め、8〜12回で明らかな改善を実感されます。症状の長さや原因によって異なりますので、初回カウンセリング時に、あなたの状態に合わせた見通しをお伝えします。
Q: 施術は痛いですか?
A: 当院の施術は非常に優しく行います。特に気功整体は痛みを伴わない施術です。調整が必要な部分には若干の刺激を感じる場合もありますが、「心地よい」と感じていただける範囲で行います。
Q: 薬を飲みながらでも整体を受けられますか?
A: はい、問題ありません。むしろ、薬物療法と整体は相乗効果が期待できます。現在服用中のお薬がある場合は、初回カウンセリング時にお知らせください。
Q: 年配でも効果はありますか?
A: はい、年齢に関わらず効果が期待できます。むしろ、加齢による「腎の気の弱り」が原因の耳鳴りには、当院の東洋医学的アプローチが特に効果的です。80代の方でも改善例は多数あります。
Q: 妊娠中でも施術を受けられますか?
A: 妊娠初期(16週未満)はお休みいただいています。それ以降の場合は、状態を確認した上で、安全な施術方法をご提案します。
Q: 他の整骨院で効果がなかったのですが、常若整骨院では違いますか?
A: 当院では東洋医学の「気」のエネルギーを活用した独自の施術法を行っています。他院で改善が見られなかった方も、多くの場合、当院の施術で変化を感じていただいています。
アクセス・診療時間
常若整骨院
住所:福岡市早良区祖原4-3
電話:092-836-6810
ホームページ:https://tocowaca.com/
アクセス:
福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分
西鉄バス「祖原」バス停すぐ
診療時間:
平日・土曜: 12:00~20:00
休診日: 日曜・祝日
ご予約・お問い合わせ:
お電話またはホームページの予約フォームから承っております。
初めての方は、お電話でのご予約がスムーズです。
耳鳴りは「我慢するしかない」と諦める必要はありません。
当院の東洋医学的アプローチで、多くの方が改善を実感されています。あなたも本来の静けさと健康を取り戻しませんか?
まずは気軽にご相談ください。あなたの耳鳴りの原因と改善の可能性について、丁寧にお伝えします。
福岡市早良区で耳鳴りでお悩みなら、常若整骨院へ。東洋医学の智慧で、あなたの健康をサポートします。