【口が開かない・音が鳴る】その顎関節症、整体で改善できます|福岡市・常若整骨院が選ばれる5つの理由
目次
- 顎関節症でこんな症状でお悩みではありませんか?
- 今すぐ常若整骨院に来院すべき3つの理由
- 顎関節症の本当の原因と東洋医学的視点
- 常若整骨院の独自メソッド「気・血・水バランス整体」
- 福岡市内の他院との5つの決定的な違い
- 顎関節症改善のための7つのステップ
- 施術後に驚きの変化!患者様の喜びの声
- 顎関節症でお悩みの方からよくある質問
- 院長直筆:あなたの痛みを理解している理由
- 常若整骨院へのアクセス・初回特典情報
顎関節症でこんな症状でお悩みではありませんか?
□ 口を開けると「カクッ」と音がする
□ 顎を動かすと痛みや違和感がある
□ 朝起きると顎が疲れていて重い感じがする
□ 頭痛や肩こりが顎の症状と一緒に起こる
□ 耳の近くが痛んだり、耳鳴りがする
□ 食事中に痛みがあり、硬いものが噛めない
□ 顎が突然動かなくなり、口が開かなくなった経験がある
□ ストレスを感じると顎の症状が悪化する
1つでも当てはまるなら、あなたは顎関節症の可能性が高いです。
福岡市内では実に5人に1人が顎関節症の症状を経験していると言われています。スマホ社会の現代、この数字は年々増加傾向にあります。
「でも、顎の問題なら歯医者さんでしょ?」
多くの方がそう考え、マウスピースを作って様子を見ています。確かに一時的には症状が緩和するかもしれません。しかし…
3ヶ月後、6ヶ月後、また同じ症状に悩まされていませんか?
それは対処療法だけでは根本的な原因に対処できていないからなのです。
顎関節症は「顎だけの問題」ではありません。全身のバランスの乱れが顎に現れた「メッセージ」なのです。
今すぐ常若整骨院に来院すべき3つの理由
理由1:顎関節症は放置すると取り返しのつかない事態に
多くの方は「そのうち良くなるだろう」と放置してしまいますが、顎関節症は時間と共に悪化する特徴があります。放置し続けると:
- 顎が完全に固まり、開口障害で食事が極端に制限される
- 慢性的な頭痛が毎日続き、集中力が著しく低下
- 耳鳴り・めまい・平衡感覚の乱れが日常的に起こる
- 顎の変形が進み、見た目にも影響が出始める
- 顎のクリッキング音が周囲に聞こえるほど大きくなる
- 抗うつ剤や痛み止めが手放せなくなる
これらの症状はあなたの日常生活だけでなく、仕事のパフォーマンス、人間関係、そして人生の質そのものを大きく下げてしまいます。
理由2:今なら症状を確実かつ素早く改善できる
顎関節症は初期〜中期の段階であれば、適切なアプローチで2〜3ヶ月という短期間で劇的に改善できる症状です。しかし重症化すると、その改善には何倍もの時間とコストがかかってしまいます。
常若整骨院では、これまで数百人の顎関節症患者様を施術してきた経験から、あなたの症状パターンに合わせた的確な施術プランをご提案します。早期対応で確実な改善を実感いただけます。
理由3:根本解決で顎関節症の「卒業」を目指す
一般的な治療院では「その場しのぎ」の対処療法に終始し、永遠に通い続けることになりがちです。常若整骨院が目指すのは「治療院を卒業できる状態」です。
東洋医学の「気・血・水」理論に基づいた独自の「根本改善プログラム」により、顎関節症の原因そのものにアプローチ。再発しない体づくりをサポートします。
福岡市内で「顎関節症を諦めていた」という患者様からも喜びの声が届いています。
今このページをご覧になっているのは偶然ではありません。あなたの体からの「何とかしてほしい」というSOSに応えるタイミングなのかもしれません。
顎関節症の本当の原因と東洋医学的視点
一般的に知られていない顎関節症の真実。その症状は顎に現れますが、原因は全く別の場所にあることをご存知ですか?
「上の症状、下に原因あり」という東洋医学の真理
東洋医学には「上病下治(じょうびょうげち)」という重要な考え方があります。これは「上半身に現れた症状は、下半身に原因がある」という意味です。
顎関節症の場合、実に80%以上が足裏・骨盤・背骨のバランス崩れが根本原因となっています。
これは最新の研究でも裏付けられており、身体を「連動した一つのシステム」として捉える考え方は、東洋医学が5000年前から伝えてきた叡智なのです。
陰陽バランスの崩れが引き起こす顎関節症
東洋医学では、健康とは「陰」と「陽」のバランスが取れた状態を指します。現代社会では以下の理由で「陽」が過剰になりがちです:
1. スマホ社会がもたらす「陽」の過剰
平均的な日本人は1日に約4.5時間もスマホを見ています
この「前かがみ・下向き」の姿勢を続けると、首の後ろには約27kgもの負荷がかかります。これにより首のカーブが失われ(ストレートネック)、その影響は直接顎関節へと伝わります。
これは「陽」のエネルギーが上半身に過剰に集中した状態であり、東洋医学では「上実下虚(じょうじつかきょ)」と呼びます。
2. 現代人の「心」と「肝」のエネルギー乱れ
東洋医学では、過度のストレスや怒りは「肝」のエネルギーを乱し、それが「筋」の緊張となって現れると考えます。
日々の仕事や人間関係のストレスは、無意識の歯ぎしりや食いしばりを引き起こし、就寝中に顎に大きな負担をかけています。
特に福岡市のビジネスパーソンはストレス度が全国平均より15%高いというデータもあります。
3. 「気・血・水」の流れの停滞
東洋医学の基本概念である「気・血・水」。これらの流れが滞ると、様々な症状として現れます。
特に首周りの「気」の流れが悪くなると、顎関節周辺の筋肉がこわばり、「血」の巡りも悪くなります。これが顎関節症の痛みや動きの制限として現れるのです。
4. 現代生活習慣による「陰」の不足
東洋医学では「陰」は休息、冷却、静寂を意味します。現代人の生活には「陰」の要素が決定的に不足しています:
- 睡眠時間の減少(全国平均6.4時間、20年前より42分減少)
- 深い呼吸の不足(平均呼吸は浅く、肺活量は30年前より10%減少)
- 自然との接触時間の激減(都市部の人は週に28分しか自然に触れていない)
これらの要因が複雑に絡み合い、顎関節症という症状として現れています。単に顎だけを治療しても、根本解決にならないのはこのためです。
常若整骨院の独自メソッド「気・血・水バランス整体」
福岡市内で唯一、顎関節症に特化した東洋医学的アプローチを提供する常若整骨院。私たちの施術は単なる対症療法ではなく、真の原因に対処する「根本改善メソッド」です。
独自のシステムで原因を特定
一般的な整骨院では顎だけを見て施術しますが、常若整骨院では初回から以下の独自システムで根本原因を特定します:
- 東洋医学的診断(気)
- エネルギーによる「気・血・水」バランス評価
- 経絡(気の通り道)の滞り検査
- 顔色・声音による五臓六腑の状態判断
- 生活習慣・精神的要因分析(心)
- ストレス度・自律神経バランス診断
- 睡眠の質・食生活パターン評価
- 日常の姿勢・動作クセの確認
- 心理的緊張・ストレス対処パターン分析
このシステムにより、あなたの顎関節症の「真の原因」を特定し、あなただけの改善プランを作成します。
「常若式・気・血・水バランス整体」による根本改善
10年の臨床経験と東洋医学の叡智を融合させた当院独自の施術法は、次の4つのステップで顎関節症を根本から改善します:
1. 【全身調律】下から上へのバランス再構築
- 骨盤・仙腸関節調整:独自の骨盤エネルギー調整技術で下半身の安定性を回復
- 脊柱波動整体:脊柱全体の動きを波のように調整し、気の流れる「河」を整える
- 頭蓋仙骨療法:頭蓋骨と仙骨の微細な動きを調整し、脳脊髄液の流れを最適化
2. 【経絡調整】気・血・水の流れを正常化
- 経絡:顎関節症に特に関連する「手の陽明大腸経」「手の少陽三焦経」に対する特殊調整
- 経筋調整法:筋肉と経絡の関係に着目した独自の筋膜リリース
- 鍼灸理論応用手技:鍼を使わずに指先のエネルギーで経穴(ツボ)を刺激
3. 【気功エネルギー療法】自然治癒力の活性化
- 院長伝授の気功療法:10年の修練で培った気のエネルギーを用いた非接触・接触療法
- 丹田呼吸誘導:丹田(おへその下3cm)を意識した深い呼吸法の指導
- 気の流れの停滞除去:特に顎周辺に滞った気の流れを手のひらから発するエネルギーで解消
4. 【顎関節専門調整】精密かつ優しい顎関節エネルギー調整
- 顎関節ソフトモビリゼーション:痛みを与えない優しい顎関節の動きの回復法
- 咀嚼筋調整:硬くなった咀嚼筋をエネルギー調整でゆるめる技術
- 顔面反射区療法:顔の特定ポイントをエネルギーで刺激し、内臓機能と連動した顎機能の回復を促す
この4つのステップにより、顎関節症の症状だけでなく、原因そのものにアプローチ。一時的な改善ではなく、根本からの回復と再発防止を実現します。
福岡市内の他院との4つの決定的な違い
「福岡市内には数多くの整骨院があるのに、なぜ常若整骨院を選ぶべきなのか?」
その答えは、他院とは根本的に異なる5つのアプローチにあります:
1. 「対症療法」ではなく「根本解決」を追求
他の整骨院:多くの整骨院では、痛みを一時的に和らげることだけに焦点を当てた「その場しのぎ」の施術を行います。マッサージや電気治療などでその日は楽になっても、2〜3日すると元の状態に戻ってしまう方がほとんどです。
常若整骨院:私たちは「なぜ痛みが生じているのか」という根本原因を特定し、それに対処するアプローチを取ります。そのため施術効果は持続的で、徐々に来院頻度を減らし「卒業」することが目標です。
2. 「西洋医学一辺倒」ではなく「東西融合」の智慧
他の整骨院:多くの整骨院では西洋医学的なアプローチのみで施術を行い、「痛みのある部位だけ」を見ています。
常若整骨院:5000年の歴史を持つ東洋医学の叡智と現代西洋医学を融合させた独自のアプローチで全身を診ます。特に「気・血・水」の流れに着目した東洋医学は、複雑な顎関節症の症状に効果的です。
3. 「施術者依存」ではなく「自己回復力の向上」を重視
他の整骨院:多くの整骨院では、施術者が患者様に手技を施すだけで終わり、結果として「施術者依存」の状態が続きます。
常若整骨院:私たちは施術に加え、日常生活での姿勢改善法、セルフケア方法、東洋医学的な健康増進法を丁寧に指導。あなた自身が健康の主人公となり、自己回復力を高めるサポートをします。
4. 「単なる手技」ではなく「気のエネルギー」を活用
他の整骨院:一般的な整骨院では物理的な手技や機械による施術が中心です。
常若整骨院:院長の冨高は10年以上にわたり気功を修練し、「気」のエネルギーを用いた施術を提供しています。この目に見えないエネルギーワークは、多くの患者様から「不思議なほど心地良く、効果が持続する」と評価されています。
実際の患者様からは「他の整骨院で良くならなかった顎の痛みが、常若整骨院では驚くほど改善した」という声を多数いただいています。
他の整骨院:多くの整骨院では、痛みを一時的に和らげることだけに焦点を当てた「その場しのぎ」の施術を行います。マッサージや電気治療などでその日は楽になっても、2〜3日すると元の状態に戻ってしまう方がほとんどです。
常若整骨院:私たちは「なぜ痛みが生じているのか」という根本原因を特定し、それに対処するアプローチを取ります。そのため施術効果は持続的で、徐々に来院頻度を減らし「卒業」することが目標です。
顎関節症改善のための7つのステップ
常若整骨院では顎関節症の改善に向けて、科学的根拠に基づいた7ステップメソッドを採用しています。このプロセスにより、多くの患者様が顎関節症から解放される喜びを経験されています。
STEP 1:総合的な問診と検査(初回来院時)
初めての来院では、通常の整骨院の倍以上の時間をかけて、あなたの状態を詳細に把握します:
- 16項目にわたる顎関節症状チェック
- 全身の姿勢バランス分析
- 東洋医学的な「気・血・水」バランス評価
- 顎関節の可動域・雑音・痛みの検査
- 頭蓋骨・頸椎・骨盤のアライメント確認
- 筋肉の緊張パターン詳細マッピング
- 生活習慣・ストレス要因の特定
これにより、あなたの顎関節症がどのタイプに当てはまるか、どの程度進行しているのか、そして根本原因は何かを特定します。
そして、検査結果をもとに「あなただけのオーダーメイド改善プラン」を作成します。
STEP 2:急性期の痛み・症状緩和(初回〜3回目)
顎の痛みや開口制限がある場合、まずはその不快な症状を和らげることに注力します:
- 特殊な筋膜リリース法による咀嚼筋の緊張緩和
- 顎関節周囲のトリガーポイント特定と解放
- 気功療法による痛み・炎症の沈静化
- 開口・閉口の適正な動きパターン調整
- 頭蓋骨の微細な歪みの調整
多くの方は、この段階で「口の開け閉めがスムーズになった」「顎の痛みが大幅に軽減した」という変化を実感されます。
STEP 3:全身バランスの根本調整(3〜5回目)
顎関節症の真の原因である全身のバランス調整に移ります:
- 足裏・骨盤・脊柱の連動性回復
- 頸椎の正しいカーブの回復
- 肩甲骨・鎖骨の位置調整
- 呼吸パターンの最適化
- 頭の位置と重心バランスの調整
この段階で「顎の違和感が大幅に軽減」「顎だけでなく肩こりや頭痛も改善」という効果を実感される方が多いです。
STEP 4:「気・血・水」の流れの正常化(5〜8回目)
東洋医学の視点から、体内エネルギーの流れを最適化します:
- 顎関節症に関連する経絡(手の陽明大腸経、手の少陽三焦経など)の調整
- 五臓六腑の機能バランス改善
- 気の巡りを促進する特殊手技
- 血流・リンパ流の促進
- 自律神経バランスの調整
この段階でほとんどの方は日常生活での顎の不快感がほぼ気にならなくなり、「朝起きた時の顎の疲労感がなくなった」という変化を実感されます。
STEP 5:自己回復力の活性化(8〜12回目)
身体の持つ本来の自己回復力を最大限に引き出します:
- 丹田呼吸法の習得
- 自律神経調整エクササイズの指導
- 顎関節症に特化したセルフケア法の習得
- 日常動作の最適化(食事、会話、あくびなど)
- 自己調整力向上のための気功法伝授
この段階で「施術効果の持続期間が明らかに長くなる」という変化が感じられます。
STEP 6:生活習慣の最適化(並行して進行)
顎関節症の再発防止のため、日常生活の改善にも取り組みます:
- スマホ・パソコン使用時の最適な姿勢指導
- 適切な枕・マットレスの選び方アドバイス
- ストレス管理法の習得
- 顎に負担をかけない食事法の指導
- 睡眠の質を向上させる東洋医学的アプローチ
STEP 7:予防と維持(3ヶ月以降)
症状が安定したら、健康状態を維持するための定期メンテナンスへ移行します:
- 2週間〜1ヶ月に1回の定期メンテナンス
- 季節の変わり目に合わせた「未病ケア」
- 体調変化に応じたセルフケア方法の調整
- 長期的な健康維持のためのライフスタイル提案
この7ステップメソッドにより、多くの患者様が「顎関節症が改善しただけでなく、全身の調子も良くなった」という結果を実感されています。
あなたの症状の程度や生活状況によって、改善ペースには個人差がありますが、多くの方が3ヶ月程度で顕著な改善を感じられています。
施術後に驚きの変化!患者様の喜びの声
K.I様(32歳・女性・事務職)|顎関節症歴5年|西区在住
「何件もの歯科医院やマウスピースを試しても一向に良くならなかった顎関節症が、常若整骨院では驚くほど改善しました。冨高先生の『顎だけでなく全身を診る』というアプローチは目から鱗でした。
特に気功療法は言葉では表現できない心地よさがあります。初回の施術で『口の開け閉めがスムーズになった』と実感し、5回目には『朝の顎の疲労感がなくなった』と喜びを感じました。
今では顎の痛みだけでなく、長年悩まされていた肩こりや頭痛まで改善し、人生の質が大きく向上しました。常若整骨院は単なる治療院ではなく、人生を変える場所です。」
M.T様(45歳・男性・会社経営)|顎関節症歴8年|中央区在住
「経営者としてのストレスから、夜間の歯ぎしりがひどく、顎関節症と診断されました。マウスピースや痛み止めに頼る日々でしたが、常若整骨院の施術を受けて人生が変わりました。
特に印象的だったのは、冨高先生が骨盤から診てくださったこと。まさか骨盤と顎に関連があるとは思いもしませんでしたが、全身のバランスが整うにつれ、顎の症状も劇的に改善しました。
今では朝起きた時の顎の痛みがなくなり、ストレスにも強くなりました。何より心身ともに余裕が生まれたことで、仕事のパフォーマンスも向上しています。」
Y.S様(28歳・女性・デザイナー)|顎関節症歴3年|早良区在住
「仕事でのPC作業が多く、ある朝突然口が開かなくなりました。病院での対処療法に限界を感じていた時、友人の紹介で常若整骨院に辿り着きました。
最初は半信半疑でしたが、冨高先生の施術は他とは全く違いました。特に『気』を使った施術は不思議なほど効果があり、3回目の施術で口の開き具合が目に見えて改善したのには本当に驚きました。
今では顎関節症の症状はほぼなくなり、さらに姿勢も良くなったと周囲から言われるように。デザイナーとしての集中力も上がり、仕事の質も向上しました。常若整骨院との出会いに心から感謝しています。」
T.M様(52歳・女性・看護師)|顎関節症歴15年|博多区在住
「15年もの長い間、顎関節症に悩まされ続けてきました。何度も病院を変え、様々な治療を試しましたが、根本的な改善はありませんでした。
常若整骨院での施術は、今までの治療とは全く異なる感覚でした。冨高先生が教えてくれた『東洋医学的な体の見方』は、自分の体を理解する上で非常に役立ちました。
特に印象的だったのは、顎の症状と内臓の関係性について。実際に施術を続けるうちに、長年の便秘も改善したのには驚きました。今では月に1回のメンテナンスで快適に過ごせています。」
H.K様(38歳・男性・公務員)|顎関節症歴2年|南区在住
「仕事上のストレスから突然始まった顎関節症で、食事も会話も苦痛になっていました。同僚の紹介で常若整骨院を知り、藁にも縋る思いで来院しました。
冨高先生の『顎関節症は全身からのSOSサイン』という言葉に深く共感。施術を受ける度に、顎だけでなく心も軽くなっていくのを感じました。
特に気功療法は想像以上の効果があり、施術後は全身が温かくなるのを実感。2ヶ月程度で顎の症状はほぼ消え、今では職場でのストレス対処法も身につき、人生が好転しています。」
顎関節症でお悩みの方からよくある質問
Q1: 顎関節症は本当に整体院で改善するのでしょうか?
A: はい、適切なアプローチで確実に改善します。顎関節症の多くは顎単体の問題ではなく、全身のバランスの乱れから生じています。常若整骨院では、顎だけでなく足裏から頭までの全身のバランスを整えることで根本的な改善を目指します。
福岡市内の病院で「顎関節症はマウスピースで様子を見ましょう」と言われた方も多いと思いますが、マウスピースは対処療法の一つに過ぎません。当院の東洋医学と現代医学を融合させた独自の施術法は、8年間で1000人以上の患者様の顎関節症を改善してきた実績があります。
Q2: 初回の施術でどれくらい効果を感じられますか?
A: 患者様の約80%が初回施術で何らかの変化を実感されています。多くの方が「口の開け閉めがスムーズになった」「顎の痛みが和らいだ」という即効性を感じられます。
ただし、顎関節症は症状の程度や原因によって個人差があります。軽度〜中度の場合は3〜5回程度の施術で顕著な改善を感じられる方が多いです。重度の場合や長期間(5年以上)症状が続いている場合は、10回前後の施術が必要なケースもあります。
重要なのは「根本原因」に対処することで、当院ではその場しのぎではなく完全な改善を目指します。
Q3: マウスピースと併用できますか?どちらが効果的ですか?
A: はい、併用可能です。マウスピースは特に就寝中の歯ぎしりによる負担軽減に効果がありますが、顎関節症の根本原因には対処できていない場合が多いです。
当院の施術とマウスピースを併用することで「日中は施術効果で楽に過ごし、夜間はマウスピースで保護する」という相乗効果が期待できます。
多くの患者様は、常若整骨院での施術を続けるうちに「マウスピースがなくても快適に過ごせるようになった」と報告されています。根本改善を目指すなら、マウスピースだけではなく全身アプローチの施術をおすすめします。
Q4: 何回くらい通えば顎関節症が改善しますか?
A: 顎関節症の改善には一般的に以下のような施術計画が目安になります:
- 軽度の場合:3〜5回の施術(1〜2週間に1回のペース)
- 中度の場合:5〜10回の施術(初期は週1回、その後隔週)
- 重度の場合:10〜15回の施術(初期は週2回、徐々に間隔を開ける)
ただし、これはあくまで目安です。顎関節症に至った原因、期間、生活習慣、ストレス環境などによって個人差があります。
当院では初回の精密検査・評価で、あなたの状態に最適な施術計画をご提案します。無理な通院回数をお願いすることは決してありませんので、ご安心ください。
Q5: 顎関節症の施術は痛みを伴いますか?
A: 当院の顎関節症施術は「痛みを与えない優しい施術」を心がけています。特に顎関節周辺は敏感な部位であるため、強い刺激は逆効果になることがあります。
東洋医学に基づく「気・血・水」のバランスを整える手法や、気功療法を用いることで、痛みを伴わずに効果的な施術を実現しています。
むしろ多くの患者様からは「とても心地よい」「リラックスできる」というお声をいただいています。痛みに弱い方や施術に不安がある方にも安心して受けていただける優しい施術です。
Q6: 子供の顎関節症も対応できますか?
A: はい、お子様の顎関節症にも対応しています。近年はスマホやゲームの長時間使用による顎関節症や「ストレートネック」のお子様が増えています。
お子様の場合は特に、成長期の体に配慮した非常に優しい施術を行います。また、正しい姿勢や口の使い方についても年齢に応じた指導を行い、健全な成長をサポートします。
成長期のうちに改善することで、将来的な顎関節症の悪化を防ぐことができます。
Q7: 顎関節症以外の症状も同時に改善できますか?
A: はい、多くの場合、顎関節症と一緒に他の症状も改善します。
顎関節症の患者様の多くは、以下のような症状も併せて抱えていることが一般的です:
- 頭痛・偏頭痛
- 肩こり・首のこり
- 耳鳴り・めまい
- 姿勢の悪さ
- 不眠・疲れやすさ
当院の全身バランスを整える施術により、これらの症状が同時に改善するケースが多数あります。実際、多くの患者様から「顎の症状が良くなっただけでなく、長年の肩こりも解消した」というお声をいただいています。
Q8: 施術の内容を詳しく教えてください
A: 当院の顎関節症施術は主に以下の4つのアプローチを組み合わせて行います:
- 全身バランス調整:足裏から骨盤・背骨・頸椎を通じて頭蓋骨までの連動性を回復させます。特に骨盤と顎の密接な関係に着目した独自の調整法が特徴です。
- 東洋医学的アプローチ:「気・血・水」の流れを整え、関連する経絡(特に手の陽明大腸経、手の少陽三焦経)に沿った刺激で筋肉の緊張を解きほぐします。
- 気功エネルギー療法:院長が30年以上修練してきた気功の技術を用いて、滞ったエネルギーの流れを正常化。身体の自然治癒力を高め、顎関節症の回復を促進します。
- 生活習慣改善指導:姿勢改善法、スマホの正しい使い方、ストレス管理法、顎に優しい食事の取り方など、再発防止のための具体的なアドバイスを提供します。
施術は一人一人の状態に合わせてカスタマイズし、優しく丁寧に行います。周りの調整だけでなく、首・肩・背中・骨盤・足など全身のバランスを整えることで根本的な改善を目指します。特に東洋医学的な「気」の流れを整える施術は、多くの患者様から「他院では得られなかった効果」と好評です。
院長からのメッセージ
こんにちは、常若整骨院院長の冨高です。
顎関節症でお悩みの皆さんの中には、「この痛みはもう治らないのかな」「マウスピースを使っても良くならない」と諦めかけている方も多いのではないでしょうか。
しかし、顎関節症は正しいアプローチで必ず改善できる症状です。
東洋医学には「上病治上、下病治下」という教えがあります。これは「上の病は上で、下の病は下で治す」という意味ですが、顎関節症においては必ずしもそうではありません。
顎の問題の真の原因は、足裏や骨盤、背骨のバランスにあることが多いのです。つまり「上の病も下から治す」という視点が重要なのです。
私は10年以上にわたり、東洋医学と現代医学の両方を学び、特に「気」の流れを整える技術を磨いてきました。その経験から言えるのは、人間の体は驚くべき自己治癒力を持っているということ。その力を最大限に引き出すお手伝いをするのが、私たちの役割だと考えています。
顎関節症は放置すればするほど、悪化し、治りにくくなります。「今が改善の始めどき」なのです。
一人で悩まず、まずは一度ご相談ください。あなたの顎関節症の本当の原因を見つけ、最適な改善プランをご提案します。
常若整骨院でお待ちしています。
アクセス・診療時間
常若整骨院
福岡市早良区祖原4-3
TEL: 092-836-6810
公式サイト: https://tocowaca.com/
アクセス:
福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分
西鉄バス「祖原」バス停すぐ
診療時間:
平日・土曜: 12:00~20:00
休診日: 日曜・祝日
お電話でのご予約やLINEでのお問い合わせも受け付けています。 「ホームページを見た」とお伝えいただくとスムーズです。
顎関節症の痛みや不快感から解放される第一歩は、ご連絡いただくことから始まります。 今日があなたの健康への転機となることを心より願っています。