猫背を根本改善したいなら福岡市の常若整骨院|東洋医学×整体の特別施術

目次

猫背でお悩みではありませんか?

毎日デスクワークで肩が凝る。スマホを見続けていると首が痛くなる。鏡で横顔を見ると、姿勢が悪くなっていることに気づく…。

こんな悩みを抱えていませんか?

福岡市で暮らす現代人の多くが、知らず知らずのうちに「猫背」になっています。長時間のデスクワーク、スマホの使用時間の増加、ストレスフルな生活…これらすべてが私たちの姿勢に悪影響を与えています。

あなたは今、こんな状態ではありませんか?

  • 肩こりや首の痛みが慢性的に続いている
  • 胸が締め付けられるような感覚がある
  • 疲れやすく、集中力が続かない
  • 呼吸が浅く、すぐに息切れする
  • 見た目の印象が暗く見えるのが気になる
  • 腰痛に悩まされている

これらの症状の多くは、実は「猫背」が原因かもしれません。猫背は単なる見た目の問題ではなく、あなたの健康全体に影響を及ぼす重大な問題なのです。

猫背が引き起こす様々な体の不調

猫背は、姿勢が悪いという見た目の問題だけではありません。実はあなたの体全体の健康に深刻な影響を与えています。

身体への影響

猫背になると、背骨の自然なS字カーブが失われ、筋肉や靭帯に過度な負担がかかります。東洋医学では、これを「気の流れの滞り」と表現します。背骨は人体の中心軸であり、ここが歪むと全身の気(エネルギー)の流れが妨げられるのです。

具体的には、次のような問題が生じます:

  1. 呼吸機能の低下:胸郭が圧迫され、肺が十分に広がらなくなります。これにより酸素摂取量が減少し、疲労感や集中力低下を引き起こします。
  2. 内臓機能の低下:猫背により腹部が圧迫されると、消化器官の働きが阻害されます。これが胃腸の不調や便秘の原因となることがあります。
  3. 神経圧迫:歪んだ背骨が神経を圧迫し、肩こりや頭痛、手足のしびれなどの原因になります。
  4. 血行不良:姿勢が悪いと血液循環が滞り、冷え性や肩こり、むくみなどの症状を悪化させます。

心理的影響

猫背は身体だけでなく、心理面にも大きな影響を与えます。東洋医学では、心と体は密接につながっていると考えます。

  1. 自信の喪失:猫背の姿勢は無意識のうちに自信のなさを表現し、それが実際の心理状態にも影響します。
  2. ストレスの増加:猫背による慢性的な痛みは、精神的ストレスを増加させ、さらに姿勢を悪化させるという悪循環を生み出します。
  3. 社会的印象:残念ながら、猫背の人は自信がなく、疲れているように見られがちです。これが対人関係や仕事のパフォーマンスにも影響することがあります。

このように、猫背は単なる「姿勢の悪さ」ではなく、あなたの人生の質全体に関わる重要な健康問題なのです。

なぜ猫背になるのか?その根本原因

猫背の原因は一つではありません。現代社会に生きる私たちの生活様式や心理状態など、複合的な要因が関係しています。

現代生活の影響

  1. 長時間のデスクワーク:福岡のオフィスワーカーの多くは、一日に8時間以上も同じ姿勢でパソコン作業を行っています。これが筋肉の疲労や背骨の歪みを引き起こします。
  2. スマートフォンの使用増加:「スマホ首」という言葉があるように、下を向いてスマホを長時間操作することが首や背中への負担となります。統計によると、平均的な日本人は一日に約4.5時間もスマホを使用しているというデータもあります。
  3. 運動不足:デスクワークの増加と並行して、多くの方が慢性的な運動不足に陥っています。特に背筋や腹筋の筋力低下は猫背を助長します。

心理的要因

  1. ストレス:心理的なストレスは、無意識のうちに肩を内側に巻き込み、猫背の姿勢を作り出します。東洋医学では、これを「気の縮み」と表現します。
  2. 自信の欠如:自信がないとき、人は無意識に身体を小さく見せるため、猫背の姿勢になりがちです。
  3. 精神的疲労:心が疲れると、それが身体にも表れ、姿勢を支える力が弱まります。

東洋医学的視点

東洋医学では、猫背を「気・血・水」のバランスの乱れと捉えます。特に「腎(じん)」のエネルギーの低下が背骨を支える力を弱め、猫背の原因になると考えます。現代の忙しい生活やストレスは、この「腎気(じんき)」を消耗させやすいのです。

また、五行思想では、背骨は「木のエネルギー」に属します。現代社会のストレスはこの「木のエネルギー」を乱し、背骨の柔軟性や強さを損なうと考えられています。

個人差と体質

猫背の原因や症状の現れ方には個人差があります。東洋医学では、人それぞれの体質(陰陽のバランス)に合わせた対処が必要だと考えます。例えば:

  • 陽虚(ようきょ)体質の方:冷えやすく、疲れやすい傾向があり、腰や背中の筋力が弱く猫背になりやすい
  • 気滞(きたい)体質の方:ストレスによる筋肉の緊張から猫背になりやすい

このように、猫背には様々な原因があり、それぞれの方の生活習慣や体質によって異なります。だからこそ、常若整骨院では一人ひとりの状態を丁寧に診て、根本原因に対するアプローチを行っています。

なぜ常若整骨院で整体を受けるべきなのか

福岡市で猫背改善を考えるなら、なぜ常若整骨院を選ぶべきなのでしょうか?

東洋医学の知恵と現代科学の融合

常若整骨院では、3000年以上の歴史を持つ東洋医学の知恵と現代の解剖学的知識を融合させた施術を行っています。東洋医学では、身体は「気・血・水」の流れによって健康が保たれると考えます。猫背は単なる姿勢の問題ではなく、この「気・血・水」の流れを妨げる要因になります。

当院では、陰陽五行の理論に基づいて、あなたの体質や症状に合わせた施術を行います。例えば:

  • 寒がりで疲れやすい「陽虚」の方には、温めながら気の流れを活性化する施術
  • ストレスを感じやすい「気滞」の方には、凝り固まった筋肉をほぐし、気の巡りを改善する施術

このように、一人ひとりの体質や状態に合わせたアプローチを行うことで、表面的な症状だけでなく、根本的な原因から改善していきます。

気功マスターによるエネルギー治療

当院の施術者は、10年以上にわたり気功を研究し、実践してきた気功マスターです。気功とは、東洋の伝統的なエネルギー療法で、手から発するエネルギー(気)を用いて身体のバランスを整えます。

気功は目に見えないエネルギーを扱うため、科学的に説明するのが難しい面もありますが、多くの患者様がその効果を実感しています。特に、長年の猫背による深層筋の緊張や、通常の施術では届きにくい背骨の奥深くにある問題に対して、気功は非常に効果的です。

気功を用いた施術では、背骨に沿って気のエネルギーを流し、歪みや詰まりを解消していきます。多くの患者様が「温かい波が背中を通り抜けるような感覚」や「身体が軽くなる感覚」を報告しています。

カウンセリングによる根本原因の特定

常若整骨院の最大の特徴は、徹底したカウンセリングにあります。猫背の原因は人それぞれ異なります。スマホの使いすぎ、デスクワークの姿勢、運動不足、ストレス…様々な要因が複合的に影響しています。

私たちは初回のカウンセリングで、あなたの生活習慣、仕事内容、ストレス状況、過去の怪我や病歴などを詳しくお聞きします。そして、あなたの猫背の根本的な原因を特定します。

また、東洋医学的な診断方法を駆使して、あなたの体質や現在の状態を総合的に判断します。

このようなアプローチにより、表面的な症状だけでなく、真の原因にアプローチした施術が可能になります。

即効性と持続性を両立した施術

多くの整骨院では、その場の痛みや歪みを取る「対症療法」が中心です。確かに、それで一時的に楽になることもあります。しかし、根本的な原因が改善されない限り、猫背は再び戻ってきてしまいます。

常若整骨院では、即効性のある手技で現在の不調を緩和しながら、同時に長期的な改善を目指した「根本療法」も行います。具体的には:

  1. 即効性のある手技:特殊な整体技術で背骨のアライメントを整え、筋肉の緊張を緩和します。多くの患者様が初回から姿勢の改善を実感されています。
  2. 根本的な改善のための施術:気功によるエネルギー調整や、自律神経のバランスを整える施術を行い、身体の自然治癒力を高めます。
  3. セルフケア指導:日常生活での姿勢の取り方や、自宅でできる簡単なエクササイズをお伝えし、継続的な改善をサポートします。

このように、短期的な効果と長期的な改善を両立させることで、真の意味での猫背改善を実現します。

他の整骨院との違い

福岡市内には数多くの整骨院や整体院がありますが、常若整骨院が他院と大きく異なる点をご紹介します。

1. 独自の東洋医学アプローチ

多くの整骨院では西洋医学的なアプローチが中心ですが、常若整骨院では東洋医学の英知を取り入れた独自の施術を行っています。陰陽五行の理論に基づき、あなたの体質に合わせた施術を提供します。

例えば、東洋医学では猫背を「気の流れの停滞」と捉え、背骨の歪みだけでなく、内臓機能や自律神経のバランスも含めた全体的なアプローチを行います。これにより、姿勢の改善だけでなく、全身の健康状態も向上させることが可能です。

2. 気功を用いたエネルギー治療

常若整骨院の院長は、10年以上にわたり気功を研究・実践してきた気功のマスターです。気功とは、手から発するエネルギー(気)を用いて体内のエネルギーバランスを整える東洋の伝統的な療法です。

一般的な整骨院では行われないこの特別な施術により、通常の手技では届かない深部の問題にもアプローチすることができます。特に長年の猫背による深層筋の凝りや、背骨の奥深くにある歪みに対して、気功の効果は顕著です。

3. 徹底したカウンセリングと根本原因へのアプローチ

多くの整骨院では、身体の歪みや痛みに対する「対症療法」が中心ですが、常若整骨院では徹底したカウンセリングを行い、猫背の根本原因を探ります。

生活習慣、仕事の内容、ストレスの状況、過去の怪我や病歴など、様々な角度からあなたの状態を分析し、最も効果的な施術プランを立てます。

特に、猫背の原因となる「考え方」や「ストレス」などの心理的要因にもアプローチするのが当院の大きな特徴です。東洋医学では「心身一如」、つまり心と体は切り離せないという考え方があります。心の状態が身体に影響し、身体の状態が心に影響すると考えるのです。

4. 「完全実費・完全予約制」による質の高い施術

常若整骨院は「完全実費・完全予約制」を採用しています。これには重要な理由があります。

保険診療では時間や施術内容に制限があり、真に効果的な施術を提供することが難しい場合があります。当院では、保険診療の制約を受けず、あなたに本当に必要な施術を必要な時間をかけて提供します。

また完全予約制により、他の患者様を待たせるという時間的プレッシャーなく、一人ひとりの患者様に集中して施術を行うことができます。あなたの症状や状態に合わせた丁寧な施術が可能になるのです。

5. 長期的な健康管理の視点

常若整骨院では、単に今の症状を緩和するだけでなく、将来にわたって健康を維持するための指導も行っています。

特に猫背は、一度改善しても、日常生活の中で再び悪化することが少なくありません。そのため当院では、施術だけでなく、日常生活での姿勢の取り方や、簡単なエクササイズ、ストレス管理法なども指導し、長期的な健康維持をサポートします。

このように、常若整骨院は単なる「痛みを取る場所」ではなく、真の健康を取り戻し、維持するための「健康パートナー」なのです。

常若整骨院の施術法:東洋医学と気功の融合

常若整骨院の猫背改善施術は、東洋医学の知恵と現代の整体技術、そして気功療法を融合させた独自のものです。ここでは、その施術内容を詳しくご紹介します。

1. 陰陽バランスの調整

東洋医学では、健康とは「陰と陽のバランス」が取れた状態だと考えます。猫背の方は、多くの場合、「陽」の不足や「気」の停滞が見られます。

当院では、あなたの体質を「陰」と「陽」の観点から診断し、バランスを整える施術を行います。例えば:

  • 「陽」が不足している方には、温めながら背中のツボを刺激し、エネルギーを活性化します
  • 「気」が停滞している方には、特定のツボを押し、エネルギーの流れを促進します

このバランス調整により、猫背を支えている筋肉の緊張が緩和され、姿勢の改善につながります。

2. 五行に基づくツボ刺激

五行思想では、体の各部位や機能が「木・火・土・金・水」の五つの要素に対応していると考えます。猫背は特に「木(肝)」と「水(腎)」のエネルギーの乱れと関連が深いとされています。

当院では、これらの要素に対応するツボを丁寧に刺激し、エネルギーバランスを整えます。例えば:

  • 「肝経(かんけい)」のツボ刺激で、筋肉の柔軟性を高める
  • 「腎経(じんけい)」のツボ刺激で、背骨を支える力を強化する

これらのツボ刺激は、単なるマッサージとは異なり、体のエネルギーシステム全体に働きかけるものです。

3. 気功による深部へのアプローチ

特に当院の特徴的な施術が「気功療法」です。気功とは、手から発するエネルギー(気)を用いて体内のエネルギーバランスを整える伝統的な療法です。

気功施術では、直接触れることなく、または軽く触れながら「気」を送り、以下のような効果を生み出します:

  • 深層筋の緊張緩和
  • エネルギーの流れの活性化
  • 自然治癒力の向上

多くの患者様が「温かい波が背中を通り抜ける感覚」や「身体が軽くなる感覚」を報告しています。科学的に説明するのは難しい面もありますが、実際に多くの方がその効果を実感されています。

4. 現代整体技術による姿勢調整

東洋医学と気功の施術に加え、現代の整体技術も取り入れ、背骨や骨盤の歪みを直接調整します。特に猫背の方の特徴的な歪みに対応した独自の調整法を用います:

  • 胸椎の前弯改善
  • 頸椎のアライメント調整
  • 骨盤の前傾・後傾の調整

これらの調整は、痛みを伴わない優しい手技で行われます。無理な力を加えることなく、体の自然な動きを利用して調整するため、お子様からご高齢の方まで安心して受けていただけます。

5. 気血水理論に基づく全身調整

東洋医学では、体内の「気・血・水」の流れが健康の鍵だと考えます。猫背は、これらの流れを滞らせる原因になります。

当院では、「気・血・水」の流れを促進するための施術を行います:

  • 「気」の流れを促す特殊な手技
  • 「血」の循環を改善するツボ刺激
  • 「水」の代謝を高める調整法

これにより、猫背の改善はもちろん、全身の健康状態の向上も期待できます。

このように、常若整骨院の施術は東洋医学と現代技術を融合させた総合的なものです。表面的な症状だけでなく、根本的な原因にアプローチすることで、真の改善を目指します。

施術の流れ

常若整骨院での猫背改善施術は、一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドのものです。ここでは、初回から施術の完了までの流れをご説明します。

初回の流れ

1. 詳細なカウンセリング

まず、あなたの現在の状態や生活習慣、猫背になった経緯などを詳しくお聞きします。このカウンセリングが、効果的な施術プランを立てる重要な基盤となります。

  • これまでの経緯や症状の詳細
  • 日常生活や仕事内容
  • ストレスや心理状態
  • 過去の怪我や病歴
  • 猫背に関する悩みやお困りごと

カウンセリングでは、単に症状を聞くだけでなく、あなたの心の状態も含めた総合的な診断を行います。東洋医学では「心身一如」、つまり心と体は密接につながっていると考えるためです。

2. 東洋医学的診断

伝統的な東洋医学の診断法を用いて、あなたの体質や状態を診断します。

  • 望診:外見や姿勢、肌の状態などを観察
  • 問診:症状の詳細や生活習慣などを質問
  • 切診:体に触れて脈や筋肉の状態を確認
  • 聞診:呼吸音や話し方などから状態を把握

これらの診断から、あなたの陰陽バランスや五行の状態、気・血・水の流れなどを把握します。

3. 姿勢分析と身体測定

現代的な視点から、あなたの姿勢を詳しく分析します。

  • 立位での姿勢チェック(前面・側面・後面)
  • 背骨のカーブの測定
  • 肩や骨盤の傾きの測定
  • 筋肉のバランスチェック

これらの測定結果をもとに、あなたの猫背のタイプと原因を特定します。

4. オーダーメイド施術

カウンセリングと診断の結果に基づいて、あなたに最適な施術を行います。

  • 東洋医学的な手技
  • 気功によるエネルギー調整
  • 現代整体技術によるエネルギー調整
  • 筋肉のバランスを整えるエネルギー調整

施術中には、あなたの体の反応を見ながら常に調整を行い、最も効果的な施術を提供します。

5. 施術後の説明とアドバイス

施術後には、以下の内容をお伝えします。

  • 施術内容とその効果についての説明
  • 今後の施術プランの提案
  • 日常生活での注意点や改善ポイント
  • 自宅でできるセルフケア方法

施術前と施術後の姿勢の変化も確認し、実際の効果を実感していただきます。

施術完了までの目安

一般的に、猫背改善には以下のような段階があります。ただし、症状の程度や原因によって個人差があります。

  1. 初期改善期(1〜3回):姿勢の明らかな改善と症状の軽減
  2. 基本調整期(4〜8回):筋肉バランスの調整と自然な姿勢の獲得
  3. 安定期(9〜12回):改善した姿勢の定着と身体機能の向上
  4. メンテナンス期(必要に応じて):定期的なチェックと調整

当院では、あなたの状態に合わせた最適なペースで施術を進めていきます。無理な通院を勧めることはなく、あなたの生活スタイルに合わせた施術計画を一緒に考えていきます。

なぜ今すぐ来院すべきなのか

猫背の問題は、放置すればするほど悪化していくことが多いのです。なぜ今、常若整骨院での施術を始めるべきなのか、その理由をご説明します。

1. 悪化の連鎖を止める

猫背は時間の経過とともに悪化する傾向があります。その理由は「悪化の連鎖」が起こるからです。

まず、軽い猫背から始まり、背中の筋肉が疲労します。すると筋肉を支える力が弱まり、さらに姿勢が悪化します。姿勢が悪化すると、今度は首や肩に負担がかかり、痛みが生じます。痛みがあると自然と体を守るような姿勢になり、さらに猫背が進行…このような悪循環が続くのです。

今すぐこの連鎖を断ち切ることで、将来的な重篤な症状を防ぐことができます。

2. 若いうちの方が改善が早い

残念ながら、猫背の改善は年齢とともに難しくなる傾向があります。若いうちは筋肉や骨格の柔軟性が高く、新しい姿勢に体を適応させやすいのです。

年齢を重ねるごとに、長年の癖がより強固になり、体の適応力も低下していきます。そのため、「いつかは改善しよう」と先延ばしにするよりも、今すぐ取り組むことで、より少ない労力で大きな効果を得ることができます。

3. 健康への投資は今が最適

猫背の改善は単なる見た目の問題ではなく、将来の健康への重要な投資です。猫背による不調を放置することで生じる可能性がある問題を考えてみてください:

  • 慢性的な肩こりや頭痛による仕事の生産性低下
  • 呼吸機能の低下による疲労感や集中力の欠如
  • 内臓の圧迫による消化器系のトラブル
  • 背骨の変形による将来的な治療費の増加

これらの問題が深刻化する前に対処することで、将来の医療費や仕事の機会損失を防ぐことができます。健康への投資リターンは、他のどんな投資よりも大きいのです。

4. 猫背は現代病であり、今後も環境は改善しない

残念ながら、現代社会の生活様式はますます猫背を助長する方向に進んでいます:

  • スマートフォンの使用時間は年々増加傾向
  • リモートワークの浸透によるデスクワークの増加
  • 運動する時間や機会の減少

つまり、環境的要因は今後も改善されることはなく、むしろ悪化する可能性が高いのです。だからこそ、正しい姿勢の維持方法や体のケア方法を今のうちに身につけることが重要なのです。

5. 現在の症状緩和だけでなく未来の予防にも

現在既に肩こりや腰痛などの症状がある方は、その緩和だけを目的にしがちです。しかし、常若整骨院での施術は、現在の症状を改善するだけでなく、将来起こり得る様々な健康問題の予防にもつながります。

例えば、猫背を改善することで予防できる可能性がある将来の問題:

  • 頸椎ヘルニアや腰椎ヘルニア
  • 変形性脊椎症
  • 慢性的な自律神経の乱れ
  • 消化器系のトラブル

このように、今行動することは「治療」であると同時に「予防医学」でもあるのです。

6. 心理的効果も見逃せない

猫背の改善は身体的な効果だけでなく、心理的な効果も大きいのです。

堂々とした姿勢を取ることで、自信が生まれます。研究によると、姿勢を正すことでポジティブな感情が増加し、ストレスホルモンのレベルが低下することが示されています。

今すぐ猫背を改善することで、日々の生活の質、対人関係、仕事のパフォーマンスにも良い影響を与えることができるのです。

このように、猫背の改善は「いつかやればいい」というものではなく、今すぐ取り組むべき重要な健康課題なのです。常若整骨院では、あなたの猫背改善の旅に今日から伴走する準備ができています。

猫背改善のための日常生活でのアドバイス

常若整骨院での施術に加えて、日常生活での心がけやセルフケアが猫背改善には不可欠です。ここでは、日常生活で実践できる猫背改善のためのアドバイスをご紹介します。

1. デスクワークでの姿勢改善

正しい座り方

  • 椅子に深く腰掛け、骨盤を立てる
  • 背もたれに背中をつける
  • 両足を床にしっかりとつける
  • パソコンの画面は目線より少し下に調整する

デスク環境の整備

  • モニターの高さは目線かやや下に調整
  • キーボードとマウスは肘が90度に曲がる位置に
  • 長時間同じ姿勢を続けないよう、タイマーをセットして定期的に姿勢を変える

東洋医学的アプローチ

東洋医学では、長時間のデスクワークは「気滞」を引き起こすと考えます。これを防ぐために:

  • 1時間に一度は立ち上がり、深呼吸をする
  • 「膻中(だんちゅう)」というツボ(胸の中央)を軽く押さえて、気の流れを促進
  • 手首や首を回して、気の滞りを解消

2. スマートフォン使用時の工夫

正しい持ち方

  • 画面を目線の高さに持ち上げる
  • 肘を体につけて支える
  • 長時間の使用は避け、こまめに休憩を取る

「スマホ首」対策

  • スマホを見る時間を意識的に制限する
  • スマホを見た後は、首を後ろに倒す「チンタック」エクササイズを行う
  • 寝る前のスマホ使用を控える(姿勢だけでなく睡眠の質にも影響)

東洋医学的アプローチ

スマホの使いすぎは「肝気」の流れを滞らせ、首や肩の凝りの原因になります。対策として:

  • 「風池(ふうち)」というツボ(首の付け根の左右)を優しく押す
  • 目を休ませるため、遠くを見る習慣をつける
  • 肩を回して「肝経」の流れを促進する

3. 日常でできる簡単エクササイズ

背筋強化エクササイズ

  • 猫背伸び: 四つん這いになり、背中を丸める→反らすを繰り返す(朝晩各5回)
  • 胸を開く運動: ドアフレームに両手をついて、軽く前に体重をかける(1日3回、各15秒)
  • 壁押し: 壁に背中をつけ、かかとからうなじまでをつけるよう意識する(1日5分)

東洋医学的エクササイズ

  • 気功式深呼吸: 両手を胸の前で合わせ、吸いながら広げ、吐きながら戻す(朝晩各5回)
  • 経絡ストレッチ: 両手を頭上に伸ばし、左右に体を倒して「脇の下の経絡」を伸ばす(1日3回)
  • 丹田呼吸: お腹に手を当て、丹田(おへその下3cm)を意識しながら深く呼吸する(就寝前5分)

4. 生活習慣の見直し

睡眠環境の整備

  • 適切な硬さの枕と寝具を選ぶ
  • 横向き寝の場合は、膝の間に小さな枕を挟む
  • 仰向けで寝る場合は、首と膝下に小さなタオルを置く

栄養面での注意点

東洋医学的観点から、猫背改善に役立つ食事:

  • 「腎」を強化する食材:黒豆、黒ごま、クルミ(背骨を支える力を高める)
  • 「肝」の働きを助ける食材:緑の野菜、レモン、酢の物(筋肉の柔軟性を保つ)
  • 「気」を補う食材:根菜類、発酵食品(全身のエネルギーを高める)

ストレス管理

猫背は心理的ストレスとも密接に関係しています:

  • 意識的にリラックスする時間を作る
  • 深呼吸や簡単な瞑想法を取り入れる
  • 「肩の力を抜く」を字義通り実践する

5. 体質に合わせたセルフケア

東洋医学では、同じ猫背でも体質によって対処法が異なります:

「気虚(ききょ)」タイプ(疲れやすく元気がない方)

  • エネルギーを補うセルフケア:朝に軽い運動、早寝早起き
  • おすすめの食事:発酵食品、しょうが、にんにく
  • セルフマッサージ:「足三里(あしさんり)」のツボ(ひざ下の外側)を温める

「気滞(きたい)」タイプ(ストレスが溜まりやすい方)

  • 気の巡りを良くするケア:ストレッチ、有酸素運動
  • おすすめの食事:柑橘類、青菜、薬味
  • セルフマッサージ:「太衝(たいしょう)」のツボ(足の甲)を刺激

「陽虚(ようきょ)」タイプ(冷えやすい方)

  • 体を温めるケア:温かい食事、半身浴
  • おすすめの食事:根菜、肉類、スパイス
  • セルフマッサージ:「命門(めいもん)」のツボ(腰の真ん中)を温める

これらの日常生活でのアドバイスを施術と並行して実践することで、猫背改善の効果を最大化し、健康的な姿勢を長く維持することができます。常若整骨院では、あなたの体質や生活スタイルに合わせた、より詳細なアドバイスも提供しています。

患者様の声

常若整骨院での猫背改善施術を受けられた患者様からの声をご紹介します。実際の体験談から、施術の効果をご覧ください。

Kさん(32歳・IT企業勤務)

「長年のデスクワークで、肩こりと猫背に悩んでいました。他の整骨院にも通いましたが、その場しのぎの施術が多く、根本的な改善は見られませんでした。常若整骨院では最初のカウンセリングから違いました。私の仕事内容や生活習慣を詳しく聞いてくれ、猫背の原因を丁寧に説明してくれました。

特に印象的だったのは気功施術です。言葉で説明するのは難しいのですが、背中に温かい波が広がるような感覚があり、施術後は体が驚くほど軽くなりました。3ヶ月通ったところで、周囲の人からも「姿勢が良くなった」と言われるようになり、肩こりもほとんど気にならなくなりました。何より自分に自信が持てるようになったのが一番の変化です。」

Mさん(45歳・主婦)

「子育てと家事で常に前かがみの姿勢が続き、いつの間にか猫背になっていました。鏡で横顔を見るたびに落ち込んでいましたが、年齢的に改善は難しいのではと諦めていました。

常若整骨院での施術は、他院とまったく違いました。東洋医学の考え方で私の体質を診断し、私に合った施術をしてくれます。院長先生の説明がとてもわかりやすく、陰陽五行の話も興味深かったです。特に気の流れの説明は、私の症状とぴったり合っていて驚きました。

施術を始めて2ヶ月で、姿勢が明らかに改善しました。何より嬉しいのは、長年悩んでいた背中の張りと息苦しさが解消されたことです。今では子どもたちからも「お母さん、若く見える!」と言われるようになりました。」

Tさん(28歳・大学院生)

「研究のために毎日パソコンに向かう生活で、首と肩の痛みがひどく、整形外科で「ストレートネック」と診断されました。薬での対処しか提案されず、根本的な解決策を探していたときに常若整骨院を見つけました。

最初は「気功」という言葉に少し懐疑的でしたが、実際に体験してみると不思議なほど効果がありました。特に印象的だったのは、施術中に首の奥から温かさが広がるような感覚があり、施術後はずっと感じていた首の違和感がなくなっていたことです。

また、スマホの使い方や勉強中の姿勢についても具体的なアドバイスをもらい、日常生活での改善点がはっきりわかりました。2ヶ月ほど通ったところで、MRI検査でもストレートネックの改善が確認できました。科学的な証明もされて、本当に満足しています。」

Yさん(52歳・会社経営)

「仕事のストレスからか、年々猫背がひどくなり、見た目の老けた印象が気になっていました。取引先との会議でも自信を持てず、これが商談にも影響していると感じていました。

常若整骨院の特徴は、姿勢だけでなく心理面も含めたアプローチです。私の場合、仕事のストレスが「気の流れを滞らせている」という東洋医学的見立てで、ストレス管理法も含めたトータルケアを提案してもらいました。

気功施術は初めての体験でしたが、背中全体が開いていくような感覚があり、施術後は呼吸が深くなることを実感しました。3ヶ月通った今では、姿勢が良くなっただけでなく、周囲からは「オーラが変わった」と言われるほど。ビジネスにおいても、自信を持って商談できるようになり、成約率も上がりました。見た目だけでなく内面からの変化を感じています。」

Sさん(37歳・看護師)

「医療職ということもあり、猫背の悪影響は理解していましたが、夜勤や長時間の立ち仕事で疲れ果て、姿勢まで気を配る余裕がありませんでした。次第に腰痛がひどくなり、仕事に支障が出始めたときに同僚の紹介で常若整骨院を訪れました。

最初に感じたのは、院長先生の深い知識と経験です。西洋医学と東洋医学の両方の視点から私の状態を分析し、わかりやすく説明してくれました。特に「腎の気が弱っている」という東洋医学的診断は、私の冷えやすさや疲れやすさとも一致していて納得感がありました。

気功施術は正直最初は半信半疑でしたが、実際に受けてみると、背中に不思議な温かさを感じ、施術後は体が軽くなりました。また、忙しい医療職でも実践できる簡単なエクササイズや、夜勤明けのセルフケア方法も教えてもらい、日常生活に取り入れています。

4ヶ月通ったいま、猫背はかなり改善し、何より腰痛が軽減して仕事のパフォーマンスが上がりました。体の使い方も変わり、以前よりずっと効率的に動けるようになったと感じています。」

これらの体験談からもわかるように、常若整骨院の猫背改善施術は様々な年齢や職業の方に効果を発揮しています。単なる姿勢の改善だけでなく、生活の質全体の向上につながっているのが特徴です。

よくある質問

Q1: 猫背は何歳からでも改善できますか?

A: はい、年齢に関係なく改善が可能です。もちろん、年齢によって改善のスピードや方法は異なりますが、当院では80代の患者様でも姿勢の改善を実感されています。東洋医学的には、体の「気」は常に流れ変化しているため、適切なアプローチで年齢に関わらず変化を促すことが可能です。

Q2: 猫背改善にはどのくらいの期間が必要ですか?

A: 個人差がありますが、目安として:

  • 軽度の猫背:1〜2ヶ月(週1回のペース)
  • 中度の猫背:2〜3ヶ月(週1〜2回のペース)
  • 重度の猫背:3〜6ヶ月(最初は週2回、徐々に週1回に)

ただし、多くの患者様は初回施術から姿勢の変化を感じられています。また、肩こりや首の痛みなどの症状は、多くの場合数回の施術で軽減します。

Q3: 他の整骨院で効果がなかったのですが、常若整骨院では違いますか?

A: 当院の特徴は、東洋医学の知恵と気功療法を取り入れた独自の施術法にあります。特に「気功」による深部へのアプローチは、通常の手技では届かない問題にも効果を発揮します。また、徹底したカウンセリングにより猫背の根本原因を特定し、その方に最適な施術を行います。他院で効果が出なかった方でも、当院の施術で改善を実感される方は多くいらっしゃいます。

Q4: 気功療法とは具体的にどのようなものですか?

A: 気功療法は、手から発するエネルギー(気)を用いて体内のエネルギーバランスを整える東洋の伝統的な療法です。直接触れることなく、または軽く触れながら「気」を送り、深層筋の緊張緩和やエネルギーの流れの活性化を促します。科学的に説明するのは難しい面もありますが、多くの患者様が「温かい波が背中を通り抜ける感覚」や「体が軽くなる感覚」を報告しています。

Q5: 施術は痛みを伴いますか?

A: 当院の施術は、無理な力を加えない優しい手技が中心です。特に気功療法は非接触または軽い接触で行うため、痛みはありません。ボキボキ鳴らすような強い調整は行わず、体の自然な動きを利用した調整法を用いますので、お子様からご高齢の方まで安心して受けていただけます。

Q6: 妊娠中でも施術は受けられますか?

A: はい、妊娠中の方でも安心して受けていただける施術方法をご用意しています。特に妊娠中は体重の変化や姿勢の変化で猫背になりやすく、腰痛などのトラブルも起こりやすい時期です。妊娠週数や体調に合わせた優しい施術で、安産につながる姿勢や体の使い方もアドバイスしています。事前にご相談ください。

Q7: 子どもの猫背も治療できますか?

A: はい、お子様の猫背にも対応しています。特に成長期のお子様は姿勢の癖がついてしまう前に対処することで、将来的な問題を防ぐことができます。当院では、お子様の年齢や体格に合わせた優しい施術と、家庭でできるエクササイズ指導を行っています。スマホやゲームの使用が増える中学生・高校生の姿勢問題にも対応しています。

Q8: 施術と一緒に行うと良い運動はありますか?

A: 姿勢改善に効果的な運動としては、ヨガ、ピラティス、背泳ぎなどがあります。ただし、猫背のタイプや原因によって最適な運動は異なります。当院では、カウンセリングと診断の結果に基づいて、あなたに最適な運動を提案しています。また、日常生活に簡単に取り入れられるエクササイズも指導しています。

Q9: 保険は使えますか?

A: 当院は「完全実費」となっております。これは、保険診療の制約を受けず、一人ひとりの患者様に最適な施術を提供するためです。保険診療では時間や施術内容に制限があり、真に効果的な施術を提供することが難しい場合があります。料金については、初回のカウンセリング時に詳しくご説明しますので、お気軽にお問い合わせください。

Q10: 予約なしでも受診できますか?

A: 当院は「完全予約制」となっております。これは、一人ひとりの患者様に集中して施術を行うためです。予約制により、待ち時間なく施術を受けていただけるとともに、他の患者様を待たせるというプレッシャーなく、あなたの状態に合わせた丁寧な施術が可能になります。ご予約はお電話またはWebサイトから承っております。

アクセス・診療時間

常若整骨院

アクセス

  • 福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分
  • 西鉄バス「祖原」バス停すぐ
  • 近隣のコインパーキングに止めていた旨を伝えてくれたら全額負担いたします。

診療時間

  • 平日・土曜: 12:00~20:00
  • 休診日: 日曜・祝日

料金

完全実費制

予約方法

完全予約制となっておりますので、お電話またはWebサイトからご予約ください。


猫背でお悩みの方、常若整骨院で東洋医学と気功の力を体験してみませんか?あなたの人生を変える姿勢改善の第一歩を、私たちと一緒に踏み出しましょう。

お一人お一人の体質や生活スタイルに合わせた施術で、根本から健康な体を取り戻すお手伝いをいたします。

※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同じ結果が得られることを保証するものではありません。