鉄剤で改善しない貧血に!福岡・常若整骨院の東洋医学アプローチ

こんにちは。福岡市早良区の常若整骨院院長の冨高誠治です。

あなたは今、こんな症状に悩んでいませんか?

  • 立ち上がると目の前が真っ暗になる
  • 疲れやすく、日中もずっと眠気がある
  • 頭痛や耳鳴りが頻繁に起こる
  • 手足が冷えやすく、むくみやすい
  • 息切れしやすく、階段の上り下りがつらい
  • 皮膚や爪が白っぽい

これらは典型的な貧血の症状です。実は貧血、特に慢性的な貧血は単なる「血が足りない」という問題ではなく、あなたの体全体のバランスが崩れていることを示すサインなのです。

福岡市内の病院やクリニックで「貧血ですね」と言われ、鉄剤を処方されても根本的な改善につながらないと感じていませんか?それは、西洋医学では「血液中のヘモグロビン値を上げる」ことに焦点を当てているからです。

でも、東洋医学の視点から見ると、貧血は「血をつくる力」と「血を巡らせる力」のバランスが崩れている状態。この根本原因に対処しない限り、一時的な改善にとどまってしまいます。

目次

  1. 貧血の本当の原因とは?
  2. 整体で貧血が改善できる理由
  3. 常若整骨院の貧血改善アプローチ
  4. 福岡市の他の整体院との違い
  5. 患者様の声:貧血改善事例
  6. 今すぐ来院すべき理由
  7. 貧血セルフチェック
  8. 初回来院の流れ
  9. よくある質問
  10. 院長プロフィール

貧血の本当の原因とは?

「鉄分が足りないから貧血になる」

これは部分的には正しいですが、真の問題はそれだけではありません。私の10年以上の臨床経験から見えてきた貧血の根本原因は主に以下の5つです。

1. 自律神経の乱れ

現代社会を生きる私たちは、常にストレスにさらされています。特に福岡市のような都市部では、通勤ラッシュ、仕事の締め切り、人間関係など、日々のストレスが自律神経を乱します。

自律神経が乱れると何が起きるか?それは内臓機能の低下です。食べ物の消化吸収力が弱まり、いくら鉄分を摂っても体に取り込めなくなります。また、血管の収縮・拡張のバランスも崩れ、血流が滞ります。

2. 骨格のゆがみと筋肉の緊張

長時間のデスクワークやスマホの使用は、首や肩、背中の筋肉を緊張させ、骨格をゆがめます。特に福岡市のオフィスワーカーの方々によく見られる症状です。

この状態が続くと、呼吸が浅くなり酸素摂取量が減少。また、内臓を支える筋肉も弱まるため、消化器官の働きが低下します。結果として、貧血の原因となる栄養素の吸収が妨げられるのです。

3. 過剰な頑張りと気の消耗

「無理をしない」と頭では分かっていても、ついつい頑張りすぎてしまう方が多いですね。特に福岡の方は真面目で責任感が強い方が多いと感じます。

東洋医学では、この「頑張りすぎ」を「気の消耗」と捉えます。気が消耗すると血を作る力も弱まり、慢性的な貧血につながります。

4. 生活習慣の乱れ

不規則な食事、睡眠不足、運動不足、水分摂取不足…。これらはすべて健康な血液を作るための基盤を揺るがします。

特に福岡市のように美食の街では、外食が多くなりがちです。外食は栄養バランスが偏りやすく、知らず知らずのうちに貧血を助長する生活になっていることも。

5. 精神的なストレスと思考パターン

「常に完璧でなければならない」「人に迷惑をかけてはいけない」といった思考パターンは、知らず知らずのうちに自分を追い詰めます。

この精神的なプレッシャーは、自律神経を通じて内臓機能に影響を与え、血液を作る力を弱めます。心と体は密接につながっているのです。

整体で貧血が改善できる理由

「貧血なのに、なぜ整体?」

そう思われる方も多いでしょう。実際、多くの患者様が最初はそう思って来院されます。しかし、先ほど説明した貧血の根本原因を考えると、実は整体が非常に効果的なアプローチになることがわかります。

1. 自律神経のバランスを整える

整体は単なる「骨を矯正する」ものではありません。適切な施術は、交感神経と副交感神経のバランスを整え、体の自然治癒力を高めます。

私たちの施術では、特に内臓機能と関連する背骨や骨盤のバランスを整えることで、胃腸の働きを活性化し、鉄分などの栄養素の吸収力を高めます。

2. 血流を改善する

貧血の方は往々にして血行不良に悩まされています。手足が冷たい、むくみやすいなどの症状はその証拠です。

整体による適切な骨格調整と筋肉の緊張緩和は、血管を圧迫していた要因を取り除き、全身の血流を改善します。血液の量が同じでも、流れが良くなれば酸素や栄養素は末端まで届きやすくなります。

3. 呼吸の質を高める

貧血の方は無意識のうちに呼吸が浅くなっています。それは酸素不足を補おうとする体の防衛反応ですが、逆に状況を悪化させてしまうことも。

整体では、肋骨や胸椎のバランスを整え、横隔膜の動きを改善することで、より効率的な呼吸ができるようサポートします。十分な酸素供給は、健康な赤血球の生成に不可欠です。

4. 気の流れを整える

東洋医学の観点から見ると、貧血は「気血両虚(きけつりょうきょ)」の状態にあることが多いです。つまり、「気」と「血」の両方が不足している状態です。

当院の気功を取り入れた整体では、単に物理的な調整だけでなく、エネルギーレベルでのバランスも整えていきます。これにより、体内の気の流れが改善し、血を生み出す力と巡らせる力の両方が強化されるのです。

5. 心身の緊張を解きほぐす

貧血の方は、慢性的な疲労感から常に体が緊張状態にあることが多いです。この緊張は筋肉を硬くし、さらに血流を妨げるという悪循環を生みます。

整体による全身の緊張緩和は、この悪循環を断ち切り、体が本来持っている自然治癒力を発揮できる環境を整えます。

常若整骨院の貧血改善アプローチ

私たち常若整骨院では、貧血を単なる「症状」としてではなく、体全体のバランスの崩れとして捉え、根本的な改善を目指します。

1. 東洋医学と西洋医学を融合したカウンセリング

初回のカウンセリングでは、現在の症状だけでなく、生活習慣、ストレス要因、食事内容、過去の病歴など、あらゆる角度から情報を収集します。

東洋医学の「望診(外見から体の状態を読み取る)」「問診(詳しくお話を聞く)」「切診(触れて体の状態を確認する)」を通じて、あなたの体質と現在の状態を総合的に把握します。

2. 陰陽五行に基づく体質診断

東洋医学では、人は「木・火・土・金・水」の五つの要素(五行)のバランスによって健康状態が決まると考えます。

貧血の方は特に「脾(土)」と「腎(水)」のエネルギーが弱まっていることが多いです。脾は栄養を吸収して血を作る力、腎は生命エネルギーの源です。当院では、あなたの体質を診断し、弱まっている要素を強化する施術プランを立てていきます。

3. 全身バランス調整の整体施術

当院の整体は、単に痛いところをもんだり、骨をポキポキ鳴らしたりするものではありません。全身のバランスを整えることを重視しています。

特に貧血の方には、以下の点に注目して施術を行います:

  • 血液の生成に関わる内臓(脾臓、肝臓、腎臓)の機能を高めるための背骨調整
  • 血流を改善するための骨盤・下肢のバランス調整
  • 酸素摂取量を増やすための胸郭・肋骨の可動性向上
  • 自律神経のバランスを整えるための頸椎(首の骨)調整

4. 気功によるエネルギー賦活

私は10年以上の気功修練により、手から気(エネルギー)を送る技術を磨いてきました。この気功を整体と組み合わせることで、通常の整体では得られない深いレベルでの変化を促します。

気功整体を受けた患者様からは「体の中から温かくなる」「軽くなる」「エネルギーが湧いてくる」といった感想をよくいただきます。これは血流が改善し、気の流れが活性化している証拠です。

5. 生活習慣の改善サポート

施術だけでは完全な改善は難しいです。日々の生活習慣も見直す必要があります。当院では、以下の点についてアドバイスとサポートを行います:

  • あなたの体質に合った食事法
  • 鉄分を効率よく吸収するための食べ合わせ
  • 貧血改善に役立つ簡単なセルフエクササイズ
  • 質の良い睡眠を得るためのリラクゼーション法
  • スマホやパソコンの使い方の見直し

福岡市の他の整体院との違い

福岡市内には多くの整体院がありますが、常若整骨院が貧血でお悩みの方に選ばれる理由は以下の通りです。

1. 東洋医学に基づく根本原因へのアプローチ

多くの整体院では、痛みや不調のある箇所を中心に施術を行います。しかし当院では、表面的な症状だけでなく、東洋医学の考え方を基に、なぜその症状が起きているのかという根本原因を探り、そこにアプローチします。

貧血の場合、単に「血を増やす」だけでなく、「なぜ血が足りなくなっているのか」「なぜ体が血を作れなくなっているのか」という本質的な問題に対処します。

2. 気功を取り入れた独自の施術法

私は整体師であると同時に、気功の専門家でもあります。この二つの技術を融合させた独自の施術法により、通常の整体では得られない深いレベルでの変化を促します。

特に貧血でお悩みの方には、気のエネルギーを直接送る方法で、体の血液生成機能と循環機能を活性化させます。

3. 科学的根拠と東洋思想の融合

当院では、最新の医学的知見と伝統的な東洋思想を融合させたアプローチを取っています。

例えば、自律神経と東洋医学の「気」の概念は密接に関連しています。当院では、脳科学や生理学の知見を取り入れながら、東洋医学の智慧を現代的に解釈し、より効果的な施術を実現しています。

4. 一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術

「貧血」と一言で言っても、その原因や体質は人それぞれです。当院では、初回のカウンセリングと検査に時間をかけ、あなただけの症状と体質を理解した上で、オーダーメイドの施術プランを立てます。

また、施術ごとに体の反応を確認しながら、常に最適な方法を選択していきます。マニュアル通りではなく、その日のあなたの状態に合わせた施術を提供します。

5. 結果にこだわる施術回数の設定

「何回通えば良くなりますか?」とよく質問されますが、当院では必要最小限の回数で最大の効果を得ることを目指しています。

貧血の場合、一般的には3〜5回の施術で自覚症状の改善が見られ始め、10回程度で血液検査の数値にも変化が現れることが多いです。もちろん、症状の重さや期間によって個人差はありますが、「通い続けないと効果がない」ということはありません。

患者様の声:貧血改善事例

【事例1】29歳・女性・会社員 Sさん 「3年以上続いた貧血で、朝起きられない日々が続いていました。鉄剤も飲んでいましたが、胃が痛くなるばかりで効果を感じられませんでした。常若整骨院での施術を始めて3週間ほどで、朝の目覚めが良くなり、日中の眠気も減りました。2ヶ月後の血液検査では、ヘモグロビン値が9.2g/dLから12.0g/dLに改善!今では階段を駆け上がっても息切れしなくなりました。」

【事例2】42歳・男性・自営業 Kさん 「仕事のストレスからか、慢性的な疲労感と立ちくらみに悩まされていました。検査で貧血と診断されましたが、男性なので原因がわからず困っていました。冨高先生の施術を受け、特に気功整体は体の中から温かくなるような不思議な感覚でした。同時に、生活習慣の見直しもアドバイスいただき実践。3ヶ月ほどで体が軽くなり、仕事のパフォーマンスも上がりました。『男性でも貧血になる』と教えてもらい、早めに対処できて良かったです。」

【事例3】35歳・女性・主婦 Mさん 「出産後から貧血がひどくなり、子育てに支障が出るほどでした。抱っこをするだけで息切れし、家事も満足にできない日々…。病院では『産後は仕方ない』と言われましたが、それでは困ると思い常若整骨院を訪れました。カウンセリングで生活習慣の問題点を具体的に指摘していただき、施術と同時に改善。1ヶ月半ほどで体の重だるさが消え、子どもと公園で遊べるようになりました。今では第2子の妊娠中ですが、前回のような貧血の苦しみはなく過ごせています。」

今すぐ来院すべき理由

貧血は放っておくと、ただ疲れやすいだけではなく、さまざまな健康問題を引き起こします。今すぐ当院に来院すべき理由をご説明します。

1. 貧血は進行性の問題

貧血は時間とともに悪化することが多いです。初期段階では「ちょっと疲れているだけ」と思っても、実は体の重要な警告サインを見逃している可能性があります。

特に、貧血が原因で自律神経が乱れると、さらに貧血が悪化するという悪循環に陥ります。早期に対処することで、この悪循環を断ち切ることができます。

2. 夏に向けて体調を整える最適な時期

福岡の夏は暑く湿度も高いため、貧血の方には特に過酷な季節です。熱中症のリスクも高まります。

今の時期から体調を整えておくことで、夏を元気に乗り切るための体力と免疫力を蓄えることができます。

3. 日常生活の質が大きく向上

「貧血だから仕方ない」と諦めていた日常の不便や不調が、実は改善できるものだとしたら?

当院の施術を受けた多くの患者様が、以下のような変化を実感されています:

  • 朝すっきり起きられるようになった
  • 日中の眠気や頭痛が減った
  • 集中力が続くようになった
  • 冷え性やむくみが改善した
  • ストレスへの耐性が高まった

これらの変化は、仕事のパフォーマンス向上、家族との時間の質の向上、趣味や運動を楽しむ余裕につながります。

貧血セルフチェック

以下のチェックリストで、あなたの貧血度をセルフチェックしてみましょう。当てはまる項目が多いほど、貧血が疑われます。

□ 立ち上がった時や姿勢を変えた時に目の前が暗くなる

□ 爪が白っぽく、押すとなかなか色が戻らない

□ 顔色が青白いと言われることがある

□ 疲れやすく、日常的に疲労感がある

□ 動悸や息切れがしやすい

□ 頭痛が頻繁にある □ 集中力が続かない

□ 手足が冷えやすい

□ 食欲がない、または異常に増える

□ めまいや耳鳴りがある

□ 髪が抜けやすくなった

□ 爪が割れやすい

□ 睡眠をとっても疲れが取れない

□ イライラしやすい

□ 生理痛がひどい(女性の場合)

□ 生理の量が多い(女性の場合)

5つ以上当てはまる場合は、貧血の可能性が高いです。7つ以上の場合は、早急に対処することをお勧めします。

初回来院の流れ

当院に初めてお越しになる方のために、施術の流れをご説明します。

1. カウンセリング

まずは、あなたの症状や生活習慣、これまでの治療歴などについて詳しくお伺いします。東洋医学を通じて、あなたの体質と現在の状態を総合的に把握します。

2. 検査

貧血に関連する以下の検査を行います:

  • 自律神経バランス検査
  • 骨格・姿勢のチェック
  • 血流状態のチェック
  • 内臓機能の反射区検査
  • 筋肉の緊張度チェック

これらの検査は痛みを伴わず、服を着たまま行えるものがほとんどです。

3. 施術プランのご説明

検査結果をもとに、あなたの貧血の根本原因と、それに対する施術プランをご説明します。必要な施術回数や期間、自宅でのケア方法なども含めて、わかりやすくお伝えします。

4. 初回施術

カウンセリングと検査の結果に基づいて、あなたに最適な施術を行います。一般的には以下の内容を組み合わせて行います:

  • 全身の骨格バランス調整
  • 自律神経の調整
  • 内臓機能を高めるための特定ポイントの施術
  • 気功によるエネルギー賦活

5. 今後のプランとアドバイス

初回施術後の変化を確認し、今後の施術プランを再度ご説明します。また、自宅でできるセルフケアや生活習慣の改善ポイントについてもアドバイスします。

よくある質問

Q: 整体で本当に貧血が改善するのですか?

A: 貧血の根本原因が自律神経の乱れや骨格のゆがみ、内臓機能の低下にある場合、整体による調整で大きく改善することが可能です。実際に当院では多くの患者様が、施術と生活習慣の改善を組み合わせることで、貧血症状の軽減を実感されています。もちろん、重度の貧血や特定の病気が原因の場合は、医師の診察も併せてお勧めしています。

Q: 何回くらい通えば効果がありますか?

A: 個人差はありますが、一般的には3〜5回の施術で自覚症状の改善が見られ始めます。10回程度で血液検査の数値にも変化が現れることが多いです。当院では「必要最小限の回数で最大の効果」を目指しており、通い続けなければならないということはありません。

Q: 鉄剤を飲みながら施術を受けても大丈夫ですか?

A: はい、問題ありません。むしろ、当院の施術は鉄剤の吸収率を高める効果も期待できます。内臓機能と血流を改善することで、お薬の効果をより発揮しやすい体の状態へと導きます。ただし、お薬の変更や中止は必ず担当医にご相談ください。

Q: 妊娠中でも施術を受けられますか?

A: 安定期(妊娠16週以降)であれば、特別な配慮のもとで施術が可能です。むしろ、妊娠中は貧血になりやすい時期ですので、適切な施術は母体の健康維持に役立ちます。ただし、必ず産婦人科医の許可を得てからご来院ください。

Q: 子供の貧血も対応できますか?

A: はい、お子様の貧血にも対応しています。特に成長期のお子様は、スポーツや勉強で消耗しやすく、また現代の生活習慣(スマホ・ゲームなど)の影響で貧血になりやすい傾向があります。お子様の場合は特に優しい施術で対応いたしますのでご安心ください。

Q: 食事制限などは必要ですか?

A: 極端な食事制限はお勧めしていません。ただし、貧血改善のために効果的な食べ物や食べ方についてはアドバイスしています。例えば、鉄分とビタミンCを同時に摂ることで吸収率が上がるなど、ちょっとした工夫で効果が変わってきます。あなたの生活スタイルに合わせた、無理のない食事法をアドバイスします。

院長プロフィール

整体師・気功施術家。福岡県福岡市早良区西新「常若整骨院」院長。自律神経の乱れ、耳鳴り、起立性調節障害、うつ、パニック障害など、現代人の深層にある不調を東洋医学・エネルギー療法・整体によって根本から整えることを得意とする。NHKセミナ ー講師|10年で11万回以上の施術実績|書籍・DVD・ 雑誌取材、テレビ出演多数|柔道整復師、はり・きゅう師、口コミでも高評価を多数獲得。ブログやXやYouTubeでは心と身体を整えるための情報を日々発信中。 ▶︎常若整骨院 公式サイト:https://tocowaca.com/

▶︎X(旧Twitter):https://x.com/tukasatti

▶︎YouTube:https://www.youtube.com/@tocowaca

※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同じ結果が得られることを保証するものではありません。