【胃下垂は体質ではない】福岡市・常若整骨院が語る「気」と内臓から整える根本改善法
胃下垂、それは「治らない」と諦めている方が多い症状の一つです。
「食後にお腹がポッコリと出てしまう…」 「いつも胃の不快感と戦っている…」 「どこに行っても改善されない…」
こんな悩みを抱えながら、日々の生活を送っていませんか。
福岡市早良区で10年以上、11万回以上の施術実績を持つ私、冨高誠治が、あなたの胃下垂の悩みにお答えします。東洋医学と気功、そして現代の整体技術を融合させた独自のアプローチで、多くの方の胃下垂を改善に導いてきました。
胃下垂は決して「体質だから」と諦めるものではありません。適切なアプローチを行えば、必ず改善への道が開けるのです。
なぜあなたが常若整骨院で整体を受けないといけないのか?
10年以上、11万回の施術が証明する「気」の専門性
東洋医学では、胃下垂を「脾虚下陥(ひきょげかん)」や「中気下陥(ちゅうきげかん)」と呼びます。これは単なる胃の物理的な下垂ではなく、脾のエネルギー不足により、内臓を持ち上げる力が弱まっている状態を指します。
私は10年以上の経験と11万回以上の施術を通じて、この気の滞りを見極め、正常化する技術を確立してきました。気功の達人として、あなたの体に流れるエネルギーの滞りを感じ取り、改善へと導きます。
他院では真似できない、胃下垂改善への独自アプローチ
多くの方が病院で「異常なし」「体質だから」と言われてきたことでしょう。しかし、胃下垂の本質は「自律神経の乱れ」と「気の停滞」にあります。
当院の「常若式気功整体法」では:
- 骨格と骨盤を整え、1mmの遊びを作ることで自律神経を活性化
- 内臓の血行改善により、自律神経の働きを2段飛ばしで高める
- 気の流れを整え、深い呼吸ができる体を作る
- 脳脊髄液の流れを促進し、全身を温める
この総合的なアプローチにより、他院では改善できなかった胃下垂の根本原因にアプローチします。
説明のわかりやすさと納得感
「なぜ胃下垂になったのか」 「どうすれば改善できるのか」
これらを、五行思想やメタファーを使ってわかりやすく説明します。東洋医学では、胃は「脾胃」という概念で捉えられ、心配や不安と深く関係しています。
例えば、胃は土の要素を持ち、心配事(木の要素)が強すぎると、土を押し下げてしまいます。この関係性を理解することで、生活全体から改善へのアプローチが可能になるのです。
なぜ常若整骨院を選ぶべきか?(他の院との違い)
東洋医学と現代医学の融合
当院では、国家資格を持つ柔道整復師・はり・きゅう師として、解剖学や生理学の知識に基づいた施術を行います。その上で、東洋医学の「気血水」の考え方や、陰陽五行理論を取り入れた、総合的なアプローチを提供します。
福岡の環境を考慮した、地域特化型アプローチ
福岡は湿度が高く、辛子明太子など刺激物の多い食文化があります。これらの環境要因は、東洋医学で言う「湿邪」として脾胃に影響を与えます。
当院では:
- 福岡特有の気候に合わせた養生法
- 地域の食文化を活かした薬膳的アプローチ
- 都市型ストレスへの対策
これらを考慮した、福岡の地域性に最適化された施術を提供します。
安心の完全予約制と充実の初回カウンセリング
初回はカウンセリング・施術・セルフケア指導をトータルで提供。胃下垂の根本原因を徹底的に探り、あなただけのオーダーメイド施術プランを作成します。
アフターフォローの充実
胃下垂の改善には継続的なケアが重要です。当院では:
- 毎回家でできるセルフケアを指導
- 食事・姿勢・運動のアドバイス
- メンタル面のサポート
これらのアフターフォローで、改善を確実なものにします。
なぜ今来院するべきか?
胃下垂、放置すればさらなる悪化を招く
胃下垂を放置すると、胃が正常の位置よりも下に垂れ下がり、消化機能が低下します。胃下垂患者の消化率は、通常の胃の約1/3まで低下すると言われています。
さらに、胃下垂は以下のような深刻な問題を引き起こします:
- 栄養吸収の悪化による皮膚の乾燥、髪のパサつき、白髪、抜け毛
- 骨盤内臓器の圧迫による子宮や卵巣、膀胱への影響
- 頻尿や尿もれ、便秘や下痢などの排泄機能の問題
- 姿勢の悪化による腰痛や肩こり
- 全身の冷えと免疫力の低下
特に、胃下垂は不妊のリスクを高める要因になります。骨盤内まで垂れ下がった胃が子宮や卵巣を圧迫し、妊娠の妨げになるのです。
春は「肝」の季節、胃下垂改善のチャンス
陰陽五行説によると、春は「肝」の季節です。肝は胃腸の働きを制御する重要な役割を持っています。この時期こそ、自然の気の流れを味方につけ、効果的な改善が期待できる最適な季節なのです。
完全実費治療だからこそ提供できる価値
当院は完全実費治療です。健康保険適用の制約を受けないことで、じっくりと時間をかけた根本的な施術が可能です。初回のカウンセリングと施術で、あなたの胃下垂の真の原因を見極めます。
胃下垂の本当の原因を東洋医学で解き明かす
「脾虚下陥」の真実
胃下垂は東洋医学では「脾虚下陥」として捉えられます。脾は胃で受け入れた食べ物を適切な形に変え、全身にエネルギーとして送り出す役割を持ちます。
この脾の機能が低下すると:
- 気血水のバランスが崩れる
- 内臓を持ち上げる力が弱まる
- 全身のエネルギー不足が起こる
気虚による内臓下垂のメカニズム
気虚による胃下垂には以下の特徴があります:
- 陽気の不足:身体を温め、上昇させる力の低下
- 脾胃の弱り:消化器系の機能低下
- 中気下陥:内臓を固定する力の低下
ストレスと胃下垂の関係
現代人の胃下垂の多くは、ストレスが大きな要因となっています。ストレスによって:
- 自律神経が常に緊張状態になる
- 内臓にストレスが蓄積する
- 修復機能が働かなくなる
常若整骨院の独自アプローチ
「お腹のしこり」から見抜く、あなただけの胃下垂パターン
お腹のしこりは、自律神経の乱れを表す重要なサインです。当院では:
- 11万人以上の施術経験による観点
- お腹の硬さのパターン分析
- 個別の胃下垂タイプの診断
これらを通じて、あなた特有の胃下垂パターンを見極めます。
気功による深層筋へのアプローチ
当院の気功施術は、一般的な整体では届かない深層筋にアプローチします。気功により:
- 胃を支える深層筋を活性化
- 経絡の気の流れを整える
- 内臓機能を本来の状態に戻す
脳脊髄液調整による自律神経改善
脳脊髄液の流れを促進することで、脳が「キチン」と呼吸し始めます。これにより:
- 自律神経の乱れが改善
- 全身が温まる
- 内臓機能が正常化する
胃下垂改善のステップバイステップ
第1段階:初期施術期(1-3回)
初期段階では、以下の改善が期待できます:
- 胃の不快感の軽減
- 食後の膨満感の改善
- 気の流れの改善を実感
第2段階:中期施術期(4-8回)
中期になると、より明確な変化が現れます:
- 姿勢の改善
- 胃の位置の安定化
- 全身の循環向上
第3段階:安定期(9回以降)
安定期では:
- 体質の根本的な改善
- 再発予防の確立
- セルフケアの定着
実際の改善症例
症例1:30代女性(食後の膨満感に悩む)
「20代から頭痛に悩まされ毎日薬を飲むこともありました。昔から胃下垂で食欲がない日々が続くことも…」
施術を重ねるうちに、胃下垂と同時に頭痛、腰痛まで改善。「すべての症状が良くなったので感謝しきれません」との声をいただきました。
症例2:40代男性(慢性的な胃もたれ)
「ご飯を食べるといつも胃もたれがしてお腹が張ります」
1か月の施術で、胃もたれとおへその下の張り感がほとんどなくなり、食事を楽しめるようになったと報告いただきました。
胃下垂改善のためのセルフケア
1. 呼吸法:腹式呼吸で内臓マッサージ
胃下垂の方は、自然な腹圧がかかりにくい状態にあります。腹式呼吸を日々行うことで:
- 内臓への適切なマッサージ効果
- 気の流れの改善
- 自律神経のバランス調整
2. 姿勢改善:1mmの遊びを意識する
よい姿勢では自然な腹圧がかかり、悪い姿勢では不自然な腹圧となります。日常生活で:
- 骨盤を立てる意識
- 背筋を自然に伸ばす
- 下腹に軽く力を入れる
3. 食事法:脾胃を労わる食習慣
胃下垂の方は消化機能が低下しているため:
- 少量ずつの頻回食(1日4-6回)
- よく噛む習慣(一口30回以上)
- 過度に熱い・冷たい飲食物を避ける
4. 運動法:腹筋強化と骨盤調整
筋力低下は胃下垂の大きな要因です。以下の運動を推奨します:
- プランク(腹筋の深層筋強化)
- 骨盤底筋エクササイズ
- ヨガの「橋のポーズ」
福岡の生活環境に最適な胃下垂対策
福岡特有の気候対策
福岡の湿度は脾胃に負担をかける「湿邪」となります。対策として:
- 湿気の多い日は山椒や生姜を活用
- 冷たいビールは控えめに
- 梅雨時期は特に薬膳を意識
都市型ストレス対策
福岡の都市型生活は気の停滞を招きやすいため:
- 天神や博多を歩く際の姿勢意識
- オフィスワークでの定期的なストレッチ
- 日本庭園での気功散歩
よくある質問(FAQ)
Q1. 整体で本当に胃下垂は改善しますか? はい。当院の常若式気功整体法は、身体的な歪みの調整とエネルギー的なアプローチを組み合わせることで、根本的な改善を目指します。
Q2. どのくらいの期間で改善が見込めますか? 個人差はありますが、週1-2回の施術で3-6ヶ月程度で改善を実感される方が多いです。
Q3. 病院の治療と併用できますか? はい。当院の施術は医療行為ではなく、自然治癒力を高めるものですので、安心して併用いただけます。
Q4. 痛みはありますか? 当院では「恐怖を感じるような無理やりバキバキ、ボキボキ曲げる乱暴な施術はしません」。施術の性質上、多少の痛みを感じることもありますが、回数を重ねると改善されます。
院長からのメッセージ
胃下垂で悩むあなたへ
私は10年以上の施術経験から、胃下垂は決して「治らない」ものではないと確信しています。
あなたの身体には、本来の位置に胃を戻す力が備わっています。それは川が海に流れ、木が太陽に向かって伸びるように、自然な治癒の力です。
東洋医学では、人間の生命力は「気」として表現されます。この気のバランスを整え、自然治癒力を呼び覚ますことで、胃下垂は必ず改善へと向かいます。
諦めずに、一緒に改善への道を歩んでいきましょう。
ご予約・お問い合わせ
常若整骨院 福岡市早良区祖原4-3 TEL: 092-836-6810 https://tocowaca.com/
- 完全実費
- 完全予約制
- 初回カウンセリング・施術・セルフケア指導トータル60分
- 近隣のコインパーキングに止めていた旨を伝えてくれたら全額負担いたします
アクセス:
- 福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分
- 西鉄バス「祖原」バス停すぐ
診療時間:
- 平日・土曜: 12:00~20:00
- 休診日: 日曜・祝日
【院長プロフィール】
整体師・気功施術家。福岡県福岡市早良区西新「常若整骨院」院長。自律神経の乱れ、耳鳴り、起立性調節障害、うつ、パニック障害など、現代人の深層にある不調を東洋医学・エネルギー療法・整体によって根本から整えることを得意とする。NHKセミナー講師|10年で11万回以上の施術実績|書籍・DVD・雑誌取材、テレビ出演多数|柔道整復師、はり・きゅう師、口コミでも高評価を多数獲得。ブログやXやYouTubeでは心と身体を整えるための情報を日々発信中。
▶︎常若整骨院 公式サイト:https://tocowaca.com/
▶︎X(旧Twitter):https://x.com/tukasatti
▶︎YouTube:https://www.youtube.com/@tocowaca
※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同じ結果が得られることを保証するものではありません。