【福岡・ぽっこりお腹】内臓下垂・姿勢・自律神経に整体で根本アプローチ|常若整骨院の東洋医学メソッド

ぽっこりお腹を解消する根本改善法|福岡市早良区の常若整骨院

目次

ぽっこりお腹の本当の原因とは?

「ダイエットを頑張っているのに、なぜかお腹だけぽっこり出たまま…」

「運動しても食事制限しても、下腹部のぽっこりだけが解消されない…」

「座ると余計にお腹が出てしまい、洋服選びに悩む…」

こんなお悩みを抱えている方、実はとても多いんです。

ぽっこりお腹の真の原因は、単なる「脂肪の蓄積」だけではありません。実際、体重が標準でも下腹部だけがぽっこりと出ている方が多く来院されます。

ぽっこりお腹には大きく分けて「内臓下垂」「姿勢の悪さ」「自律神経の乱れ」「内臓機能の低下」「筋力の衰え」などの根本的な原因があるのです。

これらは現代人の生活習慣と密接に関わっており、特に福岡の都市部で働く方々に多く見られる悩みです。長時間のデスクワーク、スマホやパソコンの使いすぎ、ストレスの多い環境、不規則な食生活…。気づかぬうちにこれらの積み重ねが、あなたのぽっこりお腹を作り出している可能性が高いのです。

さらに注目すべきは、ぽっこりお腹が単なる見た目の問題だけでなく、様々な健康リスクを伴うということ。便秘や消化不良、腰痛、肩こり、疲れやすさ、自律神経の乱れなど、全身に悪影響を及ぼす可能性があります。

ぽっこりお腹と内臓下垂の深い関係

ぽっこりお腹の主な原因の一つに「内臓下垂」があります。内臓下垂とは、胃や腸などの内臓が正常な位置から下がってしまう状態のことです。

腸は内臓の最も下の位置にあるため、内臓下垂が起こるとほかの内臓に押しつぶされ、炎症や腫れ、お腹の出っ張りにつながってしまいます

内臓下垂の主な原因は以下のとおりです:

1. 猫背や反り腰などの不良姿勢

現代人に増えている猫背や反り腰などの悪い姿勢は、内臓を支える筋肉の働きを衰えさせてしまいます。内臓は常に筋肉に支えられているため、筋肉が弱まると重力に耐えられず、引っ張られるように下がっていきます。

さらに、内臓下垂によって猫背が悪化するという悪循環も生じるため、注意が必要です。

2. ストレスによる自律神経の乱れ

仕事や人間関係の摩擦などで精神的なストレスを感じると、自律神経が乱れます。それによって消化不良が起こり、胃の位置が下がり、腸が圧迫されるケースも多いです。

内臓機能の低下は自律神経の乱れとのかかわりも深いため、普段から精神的なダメージを受けやすい方は特に注意が必要です。

3. インナーマッスルの衰え

腹筋を行うことによって内臓が支えられるようになり、下ってこなくなります。特に重要なのが、普段あまり意識されないインナーマッスル(深層筋)です。これが衰えると内臓を支えきれなくなります。

腹筋が鍛えられれば姿勢もよくなるので、猫背の予防にもなります。

内臓下垂チェック法

簡単なセルフチェック方法をご紹介します:

  1. 仰向けに寝て、膝を立てた状態でリラックスする
  2. お腹に力を入れずにいる
  3. この状態でお腹が平らではなくぽっこりしている場合は、内臓下垂の可能性があります

内臓下垂が起こると、単にお腹がぽっこり見えるだけでなく、様々な健康上の問題を引き起こす可能性があります。便秘や消化不良、腰痛、肩こり、頭痛などの症状もその一つです。

「内臓下垂による便秘は、食物繊維や乳酸菌、発酵食品、便秘薬で対応しても思うような改善効果を期待できない」というのが、私たち整体師の見解です。根本原因である内臓の位置を改善しなければ、本当の解決にはならないのです。

自律神経の乱れがぽっこりお腹を悪化させる理由

現代社会では、多くの方がストレスを抱えています。仕事の締め切り、人間関係のトラブル、経済的な不安など、様々なストレスが自律神経の乱れを引き起こしています。

自律神経の乱れを引き起こす原因には様々なものがありますが、中でも「ストレス」と「生活習慣の乱れ」が大きく影響しているといわれます。

自律神経とぽっこりお腹の関係

自律神経が乱れると、内臓の機能も低下します。特に消化器系への影響は大きく、胃腸の動きが鈍くなり、ガスが溜まりやすくなったり、便秘になりやすくなったりします。これがぽっこりお腹の原因になることも少なくありません。

ストレスがかかると、まずは交感神経が刺激され、体が活発に動く状態が続きます。通常はその後、適当なタイミングで副交感神経に切り替わり、体が休まっていきますが、強いストレスにさらされた状態が続くと、副交感神経への切り替わりがうまくできなくなり、自律神経に乱れが生じてしまいます。

また、自律神経の乱れは内臓下垂とも密接に関わっています:

骨盤が倒れて骨・関節・臓器のバランスが崩れると、内臓が本来の力を発揮できなくなります。結果、消化吸収や代謝が悪くなり、内臓脂肪や、皮下脂肪が蓄積します。

自律神経の乱れのサイン

あなたはこんな症状を感じていませんか?

  • 朝起きるのがつらい
  • 夜なかなか眠れない
  • 昼間眠気がひどい
  • 疲れやすく回復しづらい
  • 胃腸の調子が悪い
  • 便秘と下痢を繰り返す
  • むくみやすい
  • 手足が冷える

これらは自律神経の乱れからくる症状である可能性が高いです。そして、これらの症状とぽっこりお腹は密接に関係しているのです。

自律神経の乱れを改善するためには、規則正しい生活リズムを取り戻し、適度な運動と十分な休息を心がけることが大切です。また、ストレス解消法を見つけ、日常的に実践することも効果的です。

そして最も重要なのは、東洋医学的アプローチやエネルギー療法を活用した専門的なケアです。当院では、自律神経の乱れとぽっこりお腹の両方に効果的な施術をご提供しています。

あなたはどのタイプ?5つのぽっこりお腹診断

ぽっこりお腹といっても、その原因や見た目の特徴によって種類が分かれます。自分のお腹がどのタイプなのかを知ることで、より効果的な対策を取ることができます。

1. 内臓下垂型ぽっこりお腹

特徴:

  • 下腹部がぽっこりと前に出ている
  • 姿勢が悪く、猫背や反り腰の傾向がある
  • 立っているとお腹が目立ちやすい
  • 便秘や胃もたれなどの消化器系の不調を伴うことが多い

原因: 内臓の位置が下がり、お腹が前に突き出て見える状態です。長時間のデスクワークや運動不足、加齢による筋力低下などが主な原因です。

改善法: 内臓の位置を正しく戻すための整体施術と、インナーマッスルを鍛えるエクササイズが効果的です。常若整骨院では、東洋医学に基づいた内臓マッサージと骨盤矯正を組み合わせた独自の施術を行っています。

2. 筋力低下型ぽっこりお腹

特徴:

  • お腹全体がぽっこりしている
  • お腹を触ると柔らかい
  • 運動不足や加齢による筋力低下が見られる
  • 腹部に力を入れにくい

原因: 内臓を支えている筋肉は、通常の生活ではあまり使うことのない筋肉です。また、年を重ねることで筋肉は少しずつ衰えていきます。筋肉が衰えると、これまでのように内臓の重さを支えられなくなってしまい、下腹がぽっこりと出てしまうのです。

改善法: 腹筋だけでなく、背筋や体幹のバランスを整えるトレーニングが重要です。当院では、一人ひとりの筋力状態に合わせた筋力強化エクササイズをご案内します。

3. 姿勢不良型ぽっこりお腹(反り腰型)

特徴:

  • 反り腰の姿勢が見られる
  • 下腹部が前に突き出ている
  • 骨盤が前傾している
  • 腹筋が緩んでいる

原因: 腰が反ると骨盤が前に傾き、お腹の筋肉に力が入りづらくなって下腹部が締まらず、ぽっこり出た状態になります。ヒールの高い靴を長時間履く、猫背、デスクワークなどが原因となることが多いです。

改善法: 骨盤矯正と姿勢改善が最優先です。常若整骨院では、骨盤の歪みを整え、正しい姿勢を維持するための筋肉バランスを調整する施術を行います。

4. 内臓脂肪型ぽっこりお腹

特徴:

  • お腹全体が膨らんでいる
  • お腹が硬くふくよかな印象
  • メタボリックシンドロームのリスクがある
  • 食生活の乱れや運動不足が見られる

原因: 内臓脂肪や皮下脂肪が蓄積すると、ぽっこりお腹の原因になります。内臓脂肪とは、腸間膜の周囲に過剰に蓄積した状態の脂肪のこと。内臓脂肪が増えすぎると、高血圧や高血糖などの生活習慣病のリスクを高めてしまいます。

改善法: バランスの良い食事、有酸素運動、筋力トレーニングの組み合わせが効果的です。当院では、体質に合わせた食事指導と、内臓機能を高める施術を行います。

5. ストレス型ぽっこりお腹

特徴:

  • ガスが溜まりやすい
  • 腹部膨満感がある
  • ストレスを感じるとお腹が張る
  • 食欲不振や過食などの食習慣の乱れがある

原因: 心と体は、自律神経という見えない糸で深く結びついています。ストレスや不安といった精神的な負担は、自律神経のバランスを容易に崩してしまいます。その結果、胃腸の機能が低下し、ガスが溜まりやすくなったり、腸の動きが鈍くなったりします。

改善法: 自律神経のバランスを整えることが最も重要です。常若整骨院では、東洋医学に基づいたアプローチとエネルギー療法を組み合わせ、心身両面からケアします。

福岡で唯一!常若式ぽっこりお腹改善メソッド

常若整骨院では、ぽっこりお腹の根本原因にアプローチする独自のメソッドを確立しています。

常若式メソッドの特徴

1. 東洋医学とエネルギー療法の融合

当院では西洋医学の解剖学的アプローチだけでなく、東洋医学の「気・血・水」の考え方とエネルギー療法を組み合わせた独自の施術を行います。内臓の位置を整えるだけでなく、エネルギーの流れも改善することで、より効果的にぽっこりお腹を解消します。

2. 骨盤と内臓の位置関係に着目

骨盤の歪みや姿勢の悪さが内臓の位置に与える影響を重視し、骨盤矯正と内臓マッサージを組み合わせた施術を行います。これにより、内臓下垂の改善と同時に姿勢も美しくなります。

3. 自律神経のバランスを整える

自律神経の乱れがぽっこりお腹の原因となっていることに着目し、自律神経を整えるための特殊な手技やエネルギー療法を取り入れています。ストレスによる緊張を緩和し、副交感神経の働きを促進することで、内臓機能の回復を助けます。

4. 一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術

ぽっこりお腹の原因や体質は人それぞれ。当院では初回のカウンセリングで詳しく状態を把握し、その方に最適な施術プランを組み立てます。

5. セルフケアの徹底指導

施術効果を持続させるために、ご自宅でできるセルフケアを丁寧に指導します。陰陽五行思想に基づいた生活習慣のアドバイスや、効果的なストレッチ、呼吸法なども含めた総合的なアプローチを行います。

施術の流れ

  1. 丁寧なカウンセリングと診断
    • 現在の症状や生活習慣、これまでの経過をお聞きします
    • 姿勢分析、骨盤の歪みチェック、内臓の位置確認などを行います
  2. オーダーメイド施術
    • 骨盤矯正で土台を整えます
    • 内臓の位置を整える特殊マッサージを行います
    • 自律神経を整えるエネルギー療法を施します
  3. セルフケア指導
    • 自宅でできるストレッチやエクササイズをお伝えします
    • 食事や生活習慣のアドバイスを行います
    • 継続的な改善のためのポイントをお伝えします
  4. アフターフォロー
    • 施術後の変化を確認し、必要に応じて施術内容を調整します
    • LINEでのサポートで、ご自宅でのケアもバックアップします

なぜあなたが常若整骨院で整体を受けないといけないのか?

ぽっこりお腹の悩みは、多くの場合、外見だけの問題ではありません。内臓の位置異常や機能低下が背景にあり、健康面でのリスクも伴います。

姿勢の悪さや運動不足、精神的なストレスで起こりやすい内蔵下垂は、想像以上に多くの不調を引き起こします。腸が押しつぶされるため、排泄のための蠕動運動がしづらくなり、便秘や腸内環境の悪化を招きます。

なぜあなたは常若整骨院で整体を受ける必要があるのでしょうか?それは以下の理由からです:

1. 根本的な解決を目指すアプローチ

当院では、単にお腹を一時的に引き締めるだけの施術ではなく、内蔵下垂や姿勢の歪み、自律神経の乱れといった根本的な原因にアプローチします。

ダイエットやエクササイズだけでは解決しない、内部からのケアを重視しています。

2. 内臓機能の回復と活性化

整体では、骨格のゆがみや筋肉の緊張、姿勢の悪さなどを改善します。セルフケアでは難しいゆがみも解消され、自然に無理なく内臓も正しい位置に戻っていきます。

その結果、「姿勢だけでなく、体調も良くなった」「トレーニングやダイエットがうまくいくようになった」という声を多くいただいています。

3. 東洋医学の知恵を活かした施術

当院では東洋医学の知恵を活かし、気の流れや陰陽五行思想に基づいた施術を行います。これにより、内臓の元気を取り戻し、自然治癒力を高めていきます。

わかりやすいメタファーを使った説明で、東洋医学の深い知恵もしっかりと理解していただけます。

4. エネルギー治療との組み合わせ

院長は気功の達人でもあり、エネルギー治療の第一人者です。整体とエネルギー治療を組み合わせることで、身体的な問題だけでなく、エネルギーレベルでの改善も目指します。

このエネルギー療法が、他の整体院にはない当院の大きな特徴です。

5. 他では解決できなかった方にこそ効果を発揮

「いろいろな方法を試したけれど効果がなかった」 「エステに通っても食事制限をしても変わらなかった」 「病院で検査をしても異常がないと言われた」

そんな方にこそ、当院の施術は効果を発揮します。自分で努力して色んなことをしてどこに行っても治らない人ほど当院の価値を感じていただけます。

エステやジム・食事制限などでダイエットしてもあまり変化のない方に。体重が変わらなくても、ボディラインが変わると印象は全く変わります。姿勢を変えるとそれが可能です。

なぜ常若整骨院を選ぶべきか?

福岡市内には多くの整骨院や整体院がありますが、常若整骨院が選ばれる理由はどこにあるのでしょうか?

1. 10年以上の実績と11万回以上の施術経験

当院の院長・冨高誠治は、10年以上にわたり整体施術を行ってきた経験豊富な施術者です。これまでに11万回以上の施術を行い、多くの患者さんの健康をサポートしてきました。その豊富な経験が、確かな技術と的確な判断力につながっています。

メディア取材や講演依頼も多数いただいており、専門家としての信頼も厚いです。

2. 東洋医学とエネルギー療法の融合

当院では、西洋医学的な解剖学や生理学の知識だけでなく、東洋医学の知恵も取り入れています。気の流れや陰陽五行思想に基づいた施術を行うことで、身体のバランスを整えていきます。

また、院長は気功の達人でもあり、エネルギー治療の第一人者です。この東洋医学とエネルギー療法の融合が、当院独自の施術メソッドとなっています。

3. わかりやすい説明と丁寧なカウンセリング

「施術の際に説明をしていただけるので安心できます。生理不順は相談した直後に解決したので魔法のようでした。」

当院では、患者さん一人ひとりの状態をしっかりと把握するために、初回は60分のカウンセリング・施術・セルフケア指導を行います。なぜぽっこりお腹になるのか、どうすれば改善できるのかを、メタファーや身近な例えを用いてわかりやすく説明します。

難しい専門用語ではなく、誰にでもわかるように伝えることを大切にしています。

4. 一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術

ぽっこりお腹の原因は人それぞれです。内臓下垂なのか、姿勢の問題なのか、筋力低下なのか、または自律神経の乱れなのか。当院では、その方の原因や体質に合わせたオーダーメイドの施術を行います。

マニュアル通りの施術ではなく、その日の状態に合わせて最適な施術を提供します。

5. アフターケアとセルフケア指導

施術だけで終わらないのも当院の特徴です。ご自宅でできるセルフケアの方法をしっかりと指導し、日常生活でも継続して改善できるようサポートします。また、必要に応じて食事や生活習慣のアドバイスも行います。

LINEでの質問対応も行っており、施術後のサポート体制も万全です。

6. 完全実費・完全予約制の安心感

当院は完全実費、完全予約制で運営しています。一人ひとりの患者さんとしっかり向き合い、質の高い施術を提供するためです。

予約制なので待ち時間も少なく、プライバシーにも配慮しています。

7. 通いやすい立地と配慮

福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分、西鉄バス「祖原」バス停すぐの好立地。お車でお越しの方には、近隣のコインパーキング代を全額負担いたします。経済的な負担なく通院いただけます。

なぜ今すぐ来院するべきか?

「もう少し自分で何とかしてから…」 「忙しいから、時間ができたら…」

そう思って先延ばしにしていませんか?実は、ぽっこりお腹の問題は時間が経つほど改善が難しくなるのです。

1. ぽっこりお腹は放置すると悪化する

骨盤が前に倒れると代償動作が働き、ストレートネック・O脚など、全身の姿勢が目に見えて悪くなります。また、体内の見えない筋肉にも悪い癖がつき、肩こりや腰痛など痛みを引き起こすことも…。

ぽっこりお腹の原因となる内臓下垂や姿勢の歪みは、放置すればするほど悪化していきます。内臓が正しい位置に戻りにくくなり、筋肉の癖がついてしまうと、改善までに時間がかかってしまいます。

2. 見た目だけでなく健康リスクも増大する

筋肉に悪い癖がつくと、骨・関節・臓器が正しい位置からずれてしまい、体内の神経や気の流れを悪くしてしまいます。すると臓器の機能が悪化し、自律神経のバランスが悪化、ホルモンバランスが崩れ、メンタル面も悪化してしまいます。

ぽっこりお腹は単なる見た目の問題ではなく、様々な健康リスクを伴います:

  • 便秘や消化不良
  • 腰痛や肩こり
  • 疲れやすさ、だるさ
  • 自律神経の乱れ
  • 生理不順や更年期症状の悪化
  • 将来的な生活習慣病のリスク増大

これらの症状が慢性化する前に、早めの対策が重要です。

お客様の喜びの声

Aさん(32歳 女性・会社員)

「長年ぽっこりお腹に悩んでいました。ダイエットも様々試しましたが、なかなか改善せず諦めかけていたところ、常若整骨院さんのことを知りました。カウンセリングでは、私のぽっこりお腹の原因が内臓下垂と姿勢の問題だということを丁寧に説明してもらえました。施術を受けて3回目くらいから、明らかにお腹の出方が変わってきたのがわかりました。今ではすっかり引き締まり、友人からも『痩せた?』と言われることが増えました。冨高先生の施術と生活習慣のアドバイスに感謝しています。」

Bさん(45歳 男性・ITエンジニア)

「デスクワークが多く、最近お腹が出てきたのが気になっていました。運動はしていたのですが、なかなか効果が出ず…冨高先生に診ていただいたところ、猫背と内臓の位置が関係していると教えていただきました。整体とエネルギー施術を受けると、不思議と体が軽くなる感覚があります。3ヶ月ほど通院し、姿勢も良くなり、お腹周りもすっきりしてきました。自分でできるストレッチも教えてもらえたので、毎日続けています。」

Cさん(38歳 女性・主婦)

「出産後、どうしてもお腹が戻らず悩んでいました。常若整骨院さんでは、骨盤の歪みを整えることからスタートし、徐々に内臓の位置も正常に戻していく施術をしていただきました。冨高先生は東洋医学の知識も豊富で、体質に合わせたアドバイスもいただけました。おかげで産後の体型が戻り、体調も良くなりました。子連れでも通いやすい雰囲気なのも嬉しいです。」

Dさん(28歳 女性・看護師)

「普段からマッサージ目的でいろいろな整体やマッサージ店は利用していましたが、本格的に姿勢を正すためにはどこが良いのだろうとネットで探していたところ、こちらにたどり着きました。施術の際に説明をしていただけるので安心できます。生理不順は相談した直後に解決したので魔法のようでした。ぽっこりお腹も少しずつ解消されています。」

Eさん(52歳 女性・会社役員)

「年齢とともにお腹周りが気になるようになり、食事制限や運動をしても効果が出ませんでした。冨高先生の施術は他院とは全く違い、東洋医学の観点からのアプローチが新鮮でした。特にエネルギー療法は初めての体験でしたが、施術後はとても体が軽く、内側から変わっていく感覚があります。今ではパンツスーツも自信を持って着られるようになりました。」

お悩み別症例紹介

【症例1】内臓下垂によるぽっこりお腹の改善

お悩み:「ダイエットをしても下腹部だけぽっこりしている」

状態:30代女性。デスクワークが多く、慢性的な便秘もあり。内臓下垂と骨盤の歪みが原因と診断。

施術内容:骨盤矯正と内臓整体を中心に、自律神経を整えるエネルギー施術も併用。

結果:3ヶ月(12回)の施術で、お腹周りがすっきりし、便秘も改善。姿勢も良くなり、全身のラインが変化。

患者様の声:「どんなに食事制限をしても引っ込まなかったお腹がすっきりして、パンツのサイズが2つ下がりました。体重はそれほど変わっていないのに、見た目が全然違います!便秘も改善して肌の調子も良くなりました。」

【症例2】反り腰によるぽっこりお腹の改善

お悩み:「姿勢が悪く、下腹部が突き出ている」

状態:40代男性。長時間のデスクワークで反り腰が顕著。骨盤の前傾と腹筋の緩みが原因と診断。

施術内容:骨盤の位置を整え、腹筋と背筋のバランスを調整する整体施術。姿勢改善のためのエクササイズ指導。

結果:2ヶ月(8回)の施術で姿勢が改善。反り腰が解消され、下腹部のぽっこりも解消。腰痛も軽減。

患者様の声:「姿勢が悪いのは自覚していましたが、それがお腹のぽっこりと関係しているとは思いませんでした。施術を受けて姿勢が改善したら、自然とお腹も引っ込んできて驚きました。腰痛も減ったのがとても嬉しいです。」

【症例3】ストレスによる自律神経の乱れとぽっこりお腹の改善

お悩み:「ストレスを感じるとお腹が張る。ガスが溜まりやすい」

状態:20代女性。仕事のストレスで自律神経の乱れが顕著。腸の機能低下とガスの滞留が原因と診断。

施術内容:自律神経を整えるエネルギー施術と内臓マッサージ。ストレス対策のための呼吸法指導。

結果:1ヶ月(4回)の施術でお腹の張りが軽減。ストレスの感じ方も変化し、自律神経のバランスが改善。

患者様の声:「仕事のストレスでいつもお腹が張っていて苦しかったのですが、施術後はスッキリします。冨高先生から教えてもらった呼吸法を実践しているおかげか、以前ほどストレスに敏感に反応しなくなりました。お腹周りもすっきりしてきました。」

【症例4】産後の骨盤の開きとぽっこりお腹の改善

お悩み:「出産後、お腹と骨盤周りが戻らない」

状態:30代女性。出産後1年経過。骨盤の開きと内臓下垂、腹直筋離開があり。

施術内容:産後の骨盤矯正と内臓整体、筋膜リリース。骨盤底筋トレーニング指導。

結果:4ヶ月(16回)の施術で骨盤が整い、お腹周りもスリムに。腹直筋離開も改善。

患者様の声:「産後、どんなに頑張っても戻らなかったお腹がようやくスッキリしました。骨盤の開きも整い、産前のパンツが履けるようになりました。体調も良くなり、育児も楽しめるようになりました。」

【症例5】内臓脂肪型ぽっこりお腹の改善

お悩み:「お腹全体が膨らみ、内臓脂肪が気になる」

状態:50代男性。内臓脂肪の蓄積あり。メタボリックシンドロームの兆候も。

施術内容:内臓機能を活性化させる整体と東洋医学的アプローチ。食事と運動の指導。

結果:6ヶ月(24回)の施術で内臓脂肪が減少。ウエスト-10cm、体重-8kg達成。

患者様の声:「健康診断でメタボと言われ危機感を持っていました。単なるマッサージではなく、内臓の働きを良くする施術が効果的でした。食事指導も実践的で続けやすく、半年で見違えるように変わりました。血液検査の数値も改善して医師にも驚かれました。」

プロが教える!ぽっこりお腹を改善するセルフケア法

当院では、施術と並行してご自宅でできるセルフケアもお伝えしています。継続的なセルフケアがぽっこりお腹改善の鍵となります。

1. 正しい姿勢を身につける

【立ち方のポイント】 耳から肩、股関節、くるぶしが縦から1本の線を描くようなイメージを意識しましょう。難しい場合には壁に背を付けて立ち、一直線のイメージをつかむことをおすすめします。

【座り方のポイント】 両膝と股関節が90度になり、頭が骨盤の上に置かれるようなイメージでいると、無理なく背筋を伸ばせます。パソコン作業をするときには、その状態で軽く脇を閉めると、巻き肩の予防にもなって一石二鳥です。

【寝方のポイント】 就寝時の姿勢はできれば仰向けが理想ですが、身体の力が抜けてリラックスしているのなら、うつ伏せでも横向きでも問題ありません。疲労回復が第一と考え、落ち着いて眠れる姿勢で過ごしましょう。

2. 内臓を正しい位置に戻すエクササイズ

【骨盤リセットエクササイズ】

  1. 仰向けに寝て、膝を立てます
  2. 息を吐きながらお尻を持ち上げます
  3. 3秒間キープしてから、ゆっくりと下ろします
  4. 10回を1セットとして、1日3セット行います

【内臓マッサージ】

  1. 仰向けに寝て、リラックスします
  2. 手のひらをお腹に当て、時計回りにゆっくりと円を描くようにマッサージします
  3. 特にへそ周りから下腹部にかけて、優しく圧をかけます
  4. 5分程度、朝晩の2回行うと効果的です

3. 自律神経を整えるための呼吸法

【腹式呼吸法】

  1. 楽な姿勢で座るか、仰向けに寝ます
  2. 鼻から息をゆっくり吸い込み、お腹を膨らませます
  3. 口から息をゆっくり吐き出し、お腹をへこませます
  4. これを1回として、10回程度繰り返します
  5. 朝起きたとき、仕事の合間、寝る前など、1日3回程度行うと効果的です

4. インナーマッスルを強化する体幹トレーニング

【プランクポーズ】

  1. うつ伏せになり、肘と前腕、つま先を床につけます
  2. 肘は肩の真下に位置するようにします
  3. 体を一直線に保ち、お腹に力を入れます
  4. 20秒間キープすることからスタートし、徐々に時間を伸ばしていきます

【バードドッグ】

  1. 四つん這いになります
  2. 右腕を前に、左脚を後ろに伸ばします
  3. 体が一直線になるようにキープします
  4. 5秒間保持してから元に戻り、反対側も同様に行います
  5. 左右5回ずつを1セットとして、1日2セット行います

5. 食生活の改善ポイント

【食事のタイミング】

  • 朝食はしっかり摂る(体内時計をリセット)
  • 夕食は就寝3時間前までに済ませる
  • 規則正しい時間に食べる

【おすすめの食材】

  • 「な」納豆(タンパク質、発酵食品)
  • 「ま」マグロ(タンパク質、ビタミンB群など)
  • 「け(げ)」玄米(ビタミンB群など)
  • 「と」豆腐(タンパク質、カルシウムなど)
  • 「らん」卵(タンパク質、ビタミンB群など)
  • 「か」かぼちゃ(ビタミンEなど)、かつお節(グルタミン酸など)

【食べ方のコツ】

  • よく噛んで食べる(20回以上)
  • 腹八分目を心がける
  • 食後すぐに横にならない

6. ストレス解消法

【簡単リラクセーション法】 肩や腕など部分的な筋肉に力を入れたまま、10秒間キープし、スッと力を抜いて15〜20秒間リラックスします。力を抜くときには一気にだらーっとさせるのがコツです。

【趣味の時間を持つ】 好きな音楽を聴く、読書をする、入浴剤を入れてゆっくり入浴するなど、自分がリラックスできる時間を意識的に作りましょう。

【自然に触れる】 週末は公園や自然の多い場所に出かけ、深呼吸をしたり、木々や花を眺めたりするだけでもストレス解消になります。

ぽっこりお腹解消Q&A

Q1: ぽっこりお腹は何回くらいの施術で改善しますか?

A1: 個人差がありますが、一般的には5〜10回程度の施術で変化を感じる方が多いです。内臓下垂の程度や筋力の状態、生活習慣の改善度合いによって異なります。

変化の速い方は、5回目くらいで見た目にもわかるほどの変化が戻らなくなり定着し始めます。ただし、長年のぽっこりお腹の場合は、しっかりと定着させるために3ヶ月程度の継続的な通院をおすすめしています。

Q2: 整体で骨盤矯正をするとぽっこりお腹も改善されますか?

A2: はい、骨盤矯正はぽっこりお腹の改善に効果的です。特に反り腰や骨盤の前傾が原因の場合、骨盤の位置を正すことでお腹の出方が変わります。

ただし、内臓下垂や筋力低下が主な原因の場合は、それに合わせた施術も必要となります。当院では、骨盤矯正だけでなく、内臓整体やエネルギー療法など、総合的なアプローチでぽっこりお腹の改善を目指します。

Q3: 食事制限は必要ですか?

A3: 内臓脂肪型のぽっこりお腹の場合は、適切な食事管理も改善に役立ちます。ただし、極端な食事制限ではなく、バランスの良い食事と規則正しい食生活が大切です。

当院では、あなたの体質や生活スタイルに合わせた食事のアドバイスも行っています。東洋医学の観点から、体質に合った食材や食べ方についてもアドバイスします。

Q4: 整体は痛いですか?

A4: 当院の施術は優しい口調で丁寧に行い、過度な痛みを伴うものではありません。ただし、筋肉の緊張を緩める際にほどよい刺激を感じることはあります。

痛みが苦手な方は事前にお伝えいただければ、より優しい施術に調整いたします。また、エネルギー療法は非接触で行うこともあり、リラックスして受けていただけます。

Q5: 内臓下垂は自分でチェックできますか?

A5: 簡単なセルフチェック方法がいくつかあります:

  1. 仰向けに寝て膝を立てた状態で、お腹に力を入れずにリラックスする。 この状態でお腹が平らではなくぽっこりしている場合は、内臓下垂の可能性があります。
  2. 立った状態で姿勢を確認する。 横から見て、お腹が前に突き出ている場合は、内臓下垂の兆候かもしれません。
  3. 疲れやすさや便秘などの症状がある。 内臓下垂は様々な不調を引き起こすため、これらの症状も参考になります。

ただし、正確な判断のためには専門家の診断をお勧めします。当院では、無料の姿勢分析も行っていますので、お気軽にご相談ください。

Q6: 年齢による筋力低下でぽっこりお腹になった場合も改善できますか?

A6: はい、年齢による筋力低下が原因の場合でも改善は可能です。適切な筋力トレーニングと姿勢改善、内臓を正しい位置に戻す施術により、どの年齢の方でも改善が見込めます。

当院には60代、70代の方も多く通われており、年齢に関係なく効果を実感されています。むしろ、年齢を重ねた方ほど、整体による内臓機能の改善効果が大きく現れることもあります。

Q7: 産後のぽっこりお腹は改善できますか?

A7: はい、産後のぽっこりお腹は当院の施術で改善できます。出産により広がった骨盤や弱った腹筋、離開した腹直筋など、産後特有の状態にアプローチします。

実際に多くの産後のママさんが当院に通われ、体型の回復を実感されています。産後は様々な体の変化があるため、専門的なケアが重要です。当院では産後の状態に合わせた優しい施術を行います。

Q8: 効果を持続させるコツはありますか?

A8: 効果を持続させるには、以下のポイントが重要です:

  1. 正しい姿勢を意識する:日常生活での姿勢を意識することで、内臓の位置を保ちやすくなります。
  2. セルフケアを継続する:当院でお伝えするストレッチやエクササイズを定期的に行いましょう。
  3. 規則正しい生活習慣:食事、睡眠、運動のバランスを整えることで、体のリズムを整えます。
  4. 定期的なメンテナンス:初期の集中的な施術の後は、月1〜2回程度のメンテナンス通院がおすすめです。

院長からの特別メッセージ

皆さんこんにちは。常若整骨院院長の冨高誠治です。

ぽっこりお腹でお悩みの皆さん、その原因は単純な「太り過ぎ」ではないかもしれません。現代の生活習慣によって引き起こされる内臓下垂や姿勢の歪み、自律神経の乱れが、見た目だけでなく様々な体の不調を招いています。

私は10年以上にわたり、東洋医学を活かした施術と気功によるエネルギー治療を通じて、根本からの改善を目指してきました。これまでに11万回以上の施術を行い、多くの方のぽっこりお腹の悩みを解消してきました。

ぽっこりお腹は見た目の問題だけでなく、体全体のバランスや健康状態にも大きく関わっています。陰陽五行思想に基づいた視点で、体のエネルギーの流れを整え、自然治癒力を高めていくアプローチが当院の特徴です。

「メタファーや陰陽五行思想を使い患者さんにもわかりやすく伝えて納得してもらえる説得力」を大切にしており、なぜそのような状態になっているのかを納得いただけるよう、わかりやすい説明も心がけています。

特に自分で努力して色んなことをしてどこに行っても治らない人ほど当院の価値を感じていただけると自負しています。まずは初回のカウンセリングでお話を聞かせてください。あなたのぽっこりお腹の原因を一緒に探り、最適な施術プランをご提案します。

健康で美しい姿勢、すっきりとしたお腹を取り戻すお手伝いをさせてください。お会いできることを楽しみにしています。

アクセス情報

常若整骨院
〒814-0013
福岡市早良区祖原4-3
TEL: 092-836-6810
https://tocowaca.com/

営業時間
平日・土曜: 12:00~20:00
休診日: 日曜・祝日

アクセス
福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分
西鉄バス「祖原」バス停すぐ

駐車場
専用駐車場はございませんが、近隣のコインパーキングをご利用いただけます。駐車料金は当院で全額負担いたします。

院長プロフィール

整体師・気功施術家。福岡県福岡市早良区西新「常若整骨院」院長。自律神経の乱れ、耳鳴り、起立性調節障害、うつ、パニック障害など、現代人の深層にある不調を東洋医学・エネルギー療法・整体によって根本から整えることを得意とする。

NHKセミナー講師|10年で11万回以上の施術実績|書籍・DVD・雑誌取材、テレビ出演多数|柔道整復師、はり・きゅう師、口コミでも高評価を多数獲得。ブログやXやYouTubeでは心と身体を整えるための情報を日々発信中。

▶︎常若整骨院 公式サイト:https://tocowaca.com/
▶︎X(旧Twitter):https://x.com/tukasatti
▶︎YouTube:https://www.youtube.com/@tocowaca

ご予約・お問い合わせ

お電話:092-836-6810
LINE:@tocowaca(@マークをお忘れなく)

完全予約制となっておりますので、事前にご予約をお願いいたします。初めての方もお気軽にお問い合わせください。

※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同じ結果が得られることを保証するものではありません。