関節リウマチの根本改善は福岡市の常若整骨院へ|整体×東洋医学で薬に頼らない体へ

こんな症状でお悩みではありませんか?

  • 朝起きた時、手や指がこわばって動かしにくい
  • 関節の痛みや腫れが左右対称に現れる
  • 薬を飲んでも一時的に楽になるだけで根本的な改善を感じない
  • 病院で「関節リウマチ」と診断されたが、日常生活が思うようにできない
  • 天気の変化で痛みが増す
  • 疲れやストレスがたまると症状が悪化する
  • 何をしても良くならないと諦めかけている

もし一つでも当てはまるなら、このページをぜひ最後までお読みください。福岡市早良区の常若整骨院では、関節リウマチでお悩みの方に対して、東洋医学の知恵を活かした根本改善アプローチで多くの方の症状緩和に成功しています。

目次

  1. 関節リウマチとは?その正体と症状
  2. 西洋医学と東洋医学から見た関節リウマチ
  3. なぜ病院の治療だけでは改善しにくいのか?
  4. 常若整骨院の関節リウマチへのアプローチ
  5. 施術の流れ – あなたの身体の声を聴く根本改善プログラム
  6. 関節リウマチ改善のためのセルフケア法
  7. 患者様の声 – 関節リウマチ改善事例
  8. なぜあなたが常若整骨院で整体を受けるべきなのか?
  9. よくある質問
  10. 院長プロフィール

関節リウマチとは?その正体と症状

関節リウマチは、免疫系の異常によって引き起こされる自己免疫疾患の一種です。本来ならば外敵から体を守るはずの免疫システムが、自分自身の関節組織を「敵」と誤認識して攻撃してしまうことで発症します。

主な症状

  • 初期症状: 朝のこわばり、特に手指の関節に多く現れます
  • 進行すると: 関節の腫れや痛み、熱感、関節機能の低下
  • 特徴的なパターン: 左右対称に症状が現れることが多い
  • 影響を受けやすい関節: 手指、手首、肘、膝、足の指など
  • 全身症状: 疲労感、微熱、食欲不振なども現れることがあります

関節リウマチは「30〜50代の女性に多い」と言われていますが、実際には男性や他の年齢層でも発症することがあります。日本では約70万人の方が関節リウマチと診断されており、決して珍しい病気ではありません。

関節リウマチ悪化の要因

関節リウマチは遺伝的要因と環境要因が組み合わさって発症すると考えられています。特に以下の要因が症状の悪化に関わっていることがわかっています:

  1. ストレス: 精神的・肉体的なストレスは自律神経の乱れを引き起こし、免疫系に悪影響を与えます
  2. 生活習慣の乱れ: 不規則な生活、睡眠不足、栄養バランスの偏り
  3. 過度な疲労: 休息を取らずに無理を続けること
  4. 気候や気圧の変化: 天候の変化に敏感に反応する方が多い
  5. スマホの使いすぎ: 同じ姿勢での長時間使用は首や肩の緊張を招き、全身の血流を悪化させます

西洋医学と東洋医学から見た関節リウマチ

西洋医学での理解と治療

西洋医学では、関節リウマチを「免疫系の異常により関節の滑膜に炎症が起こる疾患」と定義しています。治療法としては主に:

  • 薬物療法: 抗リウマチ薬、生物学的製剤、ステロイド、消炎鎮痛剤など
  • リハビリテーション: 関節機能を維持するための運動療法
  • 手術療法: 進行した関節破壊に対する外科的介入

これらの治療法は症状の抑制や進行の遅延に効果を発揮することがありますが、「根本的な原因」に対するアプローチとしては限界があると言わざるを得ません。

東洋医学からの視点

一方、東洋医学では関節リウマチを「風湿病」や「痺証(ひしょう)」と呼び、以下のように理解しています:

  • 気血の流れの停滞: 体内のエネルギー(気)と血液の流れが滞ることで痛みや腫れが生じる
  • 陰陽のバランスの乱れ: 体内の陰陽バランスが崩れると免疫機能にも影響を及ぼす
  • 五臓六腑の機能低下: 特に腎(じん)・脾(ひ)・肝(かん)の機能低下が関係している

常若整骨院では、この東洋医学の知恵を現代の技術と融合させ、関節リウマチに対する総合的なアプローチを実践しています。

なぜ病院の治療だけでは改善しにくいのか?

多くの関節リウマチ患者さんが、「病院で薬を処方されているけれど、一向によくならない」「薬の副作用がつらい」といった悩みを抱えています。その理由は主に以下の点にあります:

1. 対症療法に偏りがち

病院での治療は、炎症や痛みを抑えるための「対症療法」が中心です。薬の力で症状を抑え込むことはできても、根本的な原因にアプローチすることは難しいのが現状です。

2. 個人差を考慮しにくい

関節リウマチの症状や原因は人それぞれ異なりますが、標準的な治療プロトコルでは個人差に十分対応できないことがあります。

3. 生活習慣や心身のバランスへの対応が不足

薬物療法だけでは、生活習慣の乱れやストレス、自律神経の乱れなど、症状を悪化させる根本的な要因に対処することが困難です。

4. 副作用のリスク

リウマチ治療に使用される薬には、胃腸障害、肝機能障害、骨髄抑制など様々な副作用のリスクがあります。長期的な使用による身体への負担も少なくありません。

常若整骨院では、これらの限界を補完する形で、東洋医学の知恵を活かした総合的なアプローチを提供しています。もちろん、医師による診断・治療を否定するものではなく、むしろ医療機関との連携を大切にしながら、あなたの健康回復をサポートします。

常若整骨院の関節リウマチへのアプローチ

常若整骨院では、東洋医学の叡智と現代の科学的知見を融合させた独自の施術法で、関節リウマチに悩む方々をサポートしています。以下が当院の特徴的なアプローチです:

1. 根本原因を見つけるカウンセリング

一人ひとりの症状や生活環境、発症の経緯を詳細に把握するためのカウンセリングを重視しています。お体の声に耳を傾け、何が本当の原因なのかを探り出します。

2. 独自の「常若式気功整体法」

当院院長が長年の研究と臨床経験から確立した「常若式気功整体法」は、単なる手技療法ではなく、体のエネルギーの流れを整え、自然治癒力を高める統合的なアプローチです。

この施術法の特徴は:

  • 自律神経の調整: 交感神経と副交感神経のバランスを整えることで、免疫系の過剰反応を抑制します
  • 気の流れの改善: 東洋医学で言う「気」のエネルギーの流れを改善し、体の自然な治癒力を高めます
  • 痛みのない優しい施術: 関節リウマチで敏感になっている関節に負担をかけない、痛みのない優しい手技が特徴です
  • エネルギー伝達: 院長の持つ気功の能力を用いて、患者様の体内エネルギーを活性化します

3. 陰陽五行に基づく体質分析

東洋医学の陰陽五行思想に基づき、あなたの体質を分析します。「木・火・土・金・水」の五行の偏りを見極め、それを調整することで身体の根本的なバランスを整えていきます。

4. 生活習慣の見直しとセルフケア指導

関節リウマチの症状を改善し、再発を防ぐための生活習慣の見直しやセルフケア法をお伝えします。食事、睡眠、適切な運動法など、日常生活の中で実践できる具体的なアドバイスを提供します。

5. メンタル面のサポート

関節リウマチに悩む多くの方が、精神的なストレスや不安を抱えています。常若整骨院では身体の施術だけでなく、心の負担を軽減するためのメンタルサポートも大切にしています。

施術の流れ – あなたの身体の声を聴く根本改善プログラム

常若整骨院での関節リウマチに対する施術は、以下のような流れで進めていきます:

【初回】カウンセリング・検査・施術・セルフケア指導

1. 詳細なカウンセリング

  • 症状の経過や日常生活での困りごとをじっくりお聞きします
  • 生活習慣や食習慣、ストレス要因などを詳しく把握します
  • 過去の治療歴や効果についても確認します

2. 東洋医学的な検査 

  • 背骨や骨盤のゆがみチェック
  • 自律神経の状態評価
  • 経絡(けいらく)の流れのチェック

3. 常若式気功整体施術 

  • 自律神経を整えるための優しい施術
  • 気の流れを改善するエネルギーワーク
  • 痛みのある関節部分の緊張緩和
  • 気功による全身のエネルギーバランス調整

4. セルフケア指導 

  • 自宅でできるストレッチや体操の指導
  • 生活習慣改善のアドバイス
  • 食事についてのアドバイス
  • 次回の施術までの注意点

【2回目以降】経過確認・施術・調整

  • 前回からの変化や経過の確認
  • 状態に合わせた施術プランの調整
  • 常若式気功整体による施術
  • セルフケア内容の確認と修正

施術計画の目安

関節リウマチの症状改善には一定の期間が必要です。当院では以下のような施術計画を基本としていますが、症状や体質、生活環境によって個人差があります:

初期集中期(1〜2ヶ月): 週1〜2回の施術で症状の緩和と身体の反応を確認 安定期(2〜3ヶ月): 2週に1回程度の施術で改善状態を維持・強化 予防管理期(4ヶ月目以降): 月1回程度の施術で再発防止と健康維持

関節リウマチ改善のためのセルフケア法

常若整骨院では、施術効果を最大化し持続させるために、自宅でできるセルフケア法もお伝えしています。以下はその一例です:

1. リウマチに優しい関節体操

関節の機能を維持しながら痛みを誘発しない、優しい体操法をお教えします。無理なく続けられることを重視しています。

2. 東洋医学的な食養生

  • 温性食品の活用: 体を冷やさない食材(生姜、ねぎ、にんにくなど)を意識的に取り入れる
  • 抗炎症作用のある食品: ターメリック、青魚のオメガ3脂肪酸など
  • 食事のタイミング: 消化に負担をかけない食事時間の調整

3. 自律神経を整えるための呼吸法

深い腹式呼吸を意識的に行うことで、副交感神経を優位にし、身体の緊張を緩和します。数分でできる簡単な呼吸法をお伝えします。

4. ストレス管理法

  • 短時間でできるリラクゼーション法
  • 心と体の緊張を解きほぐすマインドフルネス
  • 睡眠の質を高めるための就寝前ルーティン

5. 生活環境の整備

  • 関節に負担をかけない生活動作のコツ
  • 温度・湿度管理の重要性
  • スマホやパソコン使用時の姿勢改善法

患者様の声 – 関節リウマチ改善事例

Aさん(42歳・女性) 「朝の手のこわばりがつらくて、子どもの世話もままならない日々でした。病院での治療も続けていましたが、副作用で体調を崩すことも…。常若整骨院での施術を始めて3ヶ月、朝のこわばりが軽減し、薬の量も減らすことができました。先生の丁寧な説明と、無理のない施術が本当に心強いです。」

Bさん(58歳・女性) 「関節リウマチと診断されて5年。膝の痛みで階段の上り下りが困難でした。常若整骨院では、ただ症状を抑えるだけでなく、生活習慣や食事についても具体的なアドバイスをいただき、体全体が変わってきたのを実感しています。特に気功施術後は体が温かくなり、痛みが和らぐのを感じます。」

Cさん(35歳・男性) 「仕事のストレスから体調を崩し、手首と指の関節痛で仕事にも支障が出ていました。東洋医学の観点から自分の体質を説明してもらい、なぜ症状が出ているのかが理解できたのが大きな転機でした。施術と並行して教えてもらった呼吸法や簡単な体操を続けるうちに、徐々に痛みが減り、今では仕事も以前のようにできるようになりました。」

※これらは実際の患者様の声を元にしていますが、個人情報保護のため一部修正しています。結果には個人差があり、すべての方に同様の効果をお約束するものではありません。

なぜあなたが常若整骨院で整体を受けるべきなのか?

1. 東洋医学と現代医学を融合した総合的アプローチ

常若整骨院では、院長の10年以上にわたる臨床経験と東洋医学の知識を融合させた独自の施術法を提供しています。単なる対症療法ではなく、身体全体のバランスを整えることで根本的な改善を目指します。

2. 関節リウマチへの深い理解と専門性

院長は関節リウマチを含む自己免疫疾患に特化した研修や勉強会に積極的に参加し、最新の知見を取り入れています。東洋医学の観点から関節リウマチの本質を理解し、効果的なアプローチ法を研究し続けています。

3. 痛みを伴わない優しい施術

関節リウマチでナイーブになっている関節に対して、痛みを誘発するような強い刺激は行いません。気功を取り入れた優しい手技で、体への負担を最小限に抑えながら効果を引き出します。

4. 一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術

画一的な施術ではなく、お一人おひとりの症状や体質、生活環境に合わせたオーダーメイドの施術プランを提供します。あなたの「今」に最適な施術を心がけています。

5. 科学的根拠に基づく説明と施術

東洋医学の考え方を取り入れつつも、現代の科学的知見も大切にしています。なぜそのような症状が出ているのか、どのような施術でどう改善していくのかを、わかりやすく丁寧に説明します。

6. 自宅でのセルフケアもしっかりサポート

院内での施術だけでなく、自宅でできるセルフケア法もしっかり指導します。あなた自身が健康の主役となり、長期的な改善を実感できるようサポートします。

7. 他のどこへ行っても改善しなかった方こそ

複数の治療院や病院を巡っても改善しなかった方こそ、当院の施術で変化を実感される方が多いです。諦める前に、ぜひ一度常若整骨院の施術をお試しください。

よくある質問

Q: 病院での治療と並行して通うことはできますか?

A: もちろん可能です。むしろ医療機関での治療と当院の施術を併用されることをお勧めしています。必要に応じて、かかりつけ医との連携も大切にしています。

Q: 薬を飲みながらでも効果はありますか?

A: はい。当院の施術は薬物療法と競合するものではなく、むしろ相乗効果が期待できます。薬の量を減らせるようになった患者様も多くいらっしゃいますが、薬の調整は必ず医師の指示のもとで行ってください。

Q: どのくらいの期間通えば効果が出ますか?

A: 個人差がありますが、多くの方は3〜5回の施術で何らかの変化を実感されています。症状の軽減、朝のこわばりの改善、疲れにくさの実感など、小さな変化から始まることが多いです。

Q: 関節が変形してしまっていますが、改善できますか?

A: 残念ながら、すでに変形してしまった関節を元に戻すことは困難です。しかし、痛みの緩和や機能改善、進行を遅らせる効果は期待できます。早期に施術を始めることで、より良い結果が得られます。

Q: 初めて整体を受けるのですが、痛くないですか?

A: 常若整骨院では、痛みを伴う強い刺激は一切行いません。特に関節リウマチでセンシティブになっている関節には、非常に優しいタッチで施術します。「痛気持ちいい」くらいの感覚で、多くの方がリラックスして施術を受けられています。

Q: 子育て中で時間がとれませんが、短時間でも効果はありますか?

A: 初回は60分ほどお時間をいただいていますが、2回目以降は20分程度で効果的な施術が可能です。お子さま連れでも安心してご来院いただけるよう配慮しておりますので、ご相談ください。

Q: 健康保険は使えますか?

A: 当院は完全実費の自由診療となりますため、健康保険の適用はありません。しかし、症状の早期改善と再発防止を目指すことで、長期的な医療費の削減につながる可能性があります。

なぜ今来院するべきか?

関節リウマチは早期に適切なケアを始めることで、症状の進行を大幅に遅らせることができます。以下の理由から、できるだけ早く当院への来院をお勧めします:

1. 関節の破壊は初期に急速に進行する

関節リウマチは発症から2年以内に急速に関節破壊が進行することがわかっています。この重要な時期にしっかりと対処することで、将来の関節機能を守ることができます。

2. 悪循環に陥る前の介入が効果的

痛み → 活動制限 → 筋力低下 → さらなる痛みという悪循環に陥る前に、適切なケアを始めることで回復の可能性が高まります。

3. 季節の変わり目は症状が悪化しやすい

季節の変わり目や気圧の変動が大きい時期は、関節リウマチの症状が悪化しやすいことが知られています。そのような時期の前に、身体の状態を整えておくことが重要です。

4. 薬の副作用に悩む前に自然療法を取り入れる

薬物療法による副作用が現れる前に、東洋医学的なアプローチを併用することで、薬への依存度を下げる可能性があります。

5. 今なら初診予約に余裕があります

当院は完全予約制のため、繁忙期には予約が取りにくくなることがあります。今なら比較的スムーズに初診の予約が可能です。

今こそ、あなたの関節リウマチと向き合う最良のタイミングです。

院長プロフィール

冨高誠治(とみたか せいじ)

整体師・気功施術家。福岡県福岡市早良区西新「常若整骨院」院長。自律神経の乱れ、耳鳴り、起立性調節障害、うつ、パニック障害など、現代人の深層にある不調を東洋医学・エネルギー療法・整体によって根本から整えることを得意とする。NHKセミナー講師|10年で11万回以上の施術実績|書籍・DVD・雑誌取材、テレビ出演多数|柔道整復師、はり・きゅう師、口コミでも高評価を多数獲得。ブログやXやYouTubeでは心と身体を整えるための情報を日々発信中。

▶︎常若整骨院 公式サイト:https://tocowaca.com/
▶︎X(旧Twitter):https://x.com/tukasatti
▶︎YouTube:https://www.youtube.com/@tocowaca

常若整骨院のご案内

住所: 福岡市早良区祖原4-3
電話: 092-836-6810
公式サイト: https://tocowaca.com/
料金: 完全実費
予約: 完全予約制

アクセス: 福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分
西鉄バス「祖原」バス停すぐ
近隣のコインパーキングに止めていた旨を伝えてくれたら全額負担いたします。

診療時間: 平日・土曜: 12:00~20:00
休診日: 日曜・祝日

※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同じ結果が得られることを保証するものではありません。