【福岡市の耳鳴り専門整体】東洋医学×気功で根本改善|常若整骨院

目次

  1. 「耳鳴り」でお悩みのあなたへ
  2. なぜ病院や他の整体院では耳鳴りが改善しないのか?
  3. 常若整骨院が選ばれる3つの理由
  4. 耳鳴りの本当の原因とは?
  5. 当院の「耳鳴り改善プログラム」について
  6. 耳鳴りを悪化させる生活習慣と改善方法
  7. 耳鳴りセルフケア3つの秘訣
  8. よくある質問(FAQ)
  9. お客様の喜びの声
  10. 院長プロフィール

「耳鳴り」でお悩みのあなたへ

「キーン」「ジー」「ブーン」と耳の中で常に音が鳴り続け、日常生活に支障をきたしていませんか?

そんなあなたが今まで経験したことを想像してみましょう:

  • 耳鼻科で「原因不明」「年齢のせい」と言われて諦めかけている
  • 薬を飲んでも一時的に楽になるだけで、根本的な解決にならない
  • 静かな場所で耳鳴りが強くなり、集中できない・眠れない
  • 耳鳴りのストレスから生活の質が低下し、疲れやすくなっている
  • 「この症状は一生続くのだろうか」という不安に悩まされている

実は、日本聴覚医学会の調査によると、耳鳴りに悩む成人は10人に1人と言われています 。しかも、多くの方が適切な対処法を知らないまま、この不快な症状と共に生活しているのです。

あなたは決して一人ではありません。そして、耳鳴りは「諦めるしかない症状」でもないのです。

耳鳴りは「外から聞こえてくる音ではなく、自分の耳の中でのみ聞こえる音」です。その原因と対処法を正しく理解することで、多くの方が症状の改善を実感しています。

私たち常若整骨院では、これまで多くの耳鳴りでお悩みの方を施術してきました。その経験から言えることは、耳鳴りには必ず原因があり、その原因にアプローチすれば改善できるということです。

「でも、もう色々試したけど効果がなかった…」

そんな方こそ、ぜひこのページを最後までお読みください。常若整骨院の「耳鳴り改善プログラム」があなたの悩みを解決するヒントになるはずです。

なぜ病院や他の整体院では耳鳴りが改善しないのか?

現代の西洋医学では、残念ながら耳鳴りに対する確立された治療法や有効な治療薬がないのが現状です。そのため病院での治療は、耳鳴りそのものを治すというよりも、「耳鳴りに対してストレスを感じにくくする対症療法」が中心となっています 。

多くの整体院やマッサージ店では、肩こりや首のコリを緩めることで耳鳴りの改善を図ろうとしますが、それだけでは根本的な解決にはなりません。

病院での一般的な治療の限界

「整体院などではそもそも、耳鳴りの治療を行っているところは少なく、電気とマッサージだけで終わってしまうとこも多く、これでは改善しない方も多くいらっしゃると思います」 。

多くの病院では以下のような対応をされることが一般的です:

  1. 薬による対症療法(血流改善薬、抗不安薬など)
  2. 「原因不明なので様子を見ましょう」という経過観察
  3. 「年齢によるものなので仕方ありません」と諦めの提案
  4. 「ストレスが原因かもしれません」という曖昧な説明

一般的な整体院・マッサージの限界

「耳鳴りは、その原因と状態によって対応が異なります!」にもかかわらず、多くの整体院では画一的なアプローチに終始してしまいます 。

  • 肩こりや首のコリだけにフォーカスした施術
  • 表面的な症状に対するアプローチのみ
  • 自律神経の乱れの根本原因を見ていない
  • 生活習慣の改善指導がない

真の問題点:「全体的なアプローチの欠如」

「耳鳴りがおこっている方に必要なのは、一つの症状・患部にフォーカスしすぎることなく、体全体を見て自律神経のバランスを整えていくことです」 。

耳鳴りの改善には、以下の3つのアプローチが不可欠です:

  1. 身体的アプローチ:首・肩の緊張、頭蓋骨のゆがみ、自律神経の調整
  2. 生活習慣アプローチ:睡眠、食事、スマホ使用などの見直し
  3. 精神的アプローチ:ストレス管理、考え方の転換、エネルギーバランスの調整

常若整骨院では、この3つを統合した「耳鳴り改善プログラム」を提供しています。だからこそ、他院で改善しなかった症状が良くなるのです。

常若整骨院が選ばれる3つの理由

1. 東洋医学と現代医学を融合した「自律神経整体」

当院では、東洋医学の知恵と現代医学の知見を融合させた「自律神経整体」を実践しています。この施術は「福岡では3箇所でしか受けられない」特別なもので、「体内の悪いものを抜く&体の機能の底上げ」を同時に行います 。

一般的な整体やマッサージでは、筋肉をほぐすことに終始しますが、当院の「自律神経整体」では、以下の3つの機能を同時に整えていきます:

  • 関節機能:首・肩・背骨などの歪みを調整
  • 内臓機能:自律神経を通じて内臓の働きを活性化
  • 神経機能:特に自律神経のバランスを整える

「症状の原因」に着目し、「身体に出ている体の歪みや症状」だけを見るのではなく、「体の歪みや症状の多くは自律神経の乱れからくる」という事実をもとにした整体法です 。

2. ソフトな施術でもみ返しの心配なし

当院の施術は「ほとんど触れないソフトな施術」が特徴で、「もみ返しの心配ナシ!」です 。

以前、他の整骨院や整体院で「痛い施術」を受けて辛い思いをした方でも安心して受けていただけます。特に耳鳴りの症状がある方は、神経が敏感になっていることが多いため、無理な刺激は逆効果になりかねません。

当院の施術は、ごく軽いタッチで行われますが、その効果は施術後すぐに実感していただけるでしょう。多くの患者様から「こんなに軽く触れただけなのに、身体が楽になった」との声をいただいています。

3. 問診・カウンセリングの質が違う

「どこに行っても良くならないとお悩みなら」と思われるのは、これまで受けた施術が「あなたの耳鳴りの本当の原因」に対処できていなかったからです 。

当院では初回60分のカウンセリングを行い、あなたの耳鳴りの原因を多角的に探っていきます:

  • 耳鳴りの種類、発生タイミング、悪化する状況
  • 生活習慣(睡眠、食事、運動、スマホ使用など)
  • 精神的な状態(ストレス、不安、考え方のクセなど)
  • 身体の状態(姿勢、首肩の緊張、内臓機能など)

「どこに行っても同じだろう…」と諦めていた方こそ、当院の違いを実感していただけるはずです。当院は「他院では改善されない症状も、当院の施術で効果を期待することができます」 。

耳鳴りの本当の原因とは?

耳鳴りの原因については様々な説があり、医学的にもまだ完全には解明されていません。しかし、当院での施術経験から、以下の3つの要因が複合的に影響していることがわかっています。

1. 自律神経の乱れ

「病院に通っても薬を飲んでも改善しない耳鳴りは、ほとんどが自律神経の乱れによって起こっています」 。

自律神経は交感神経と副交感神経のバランスで成り立っていますが、このバランスが崩れると、耳の血流やリンパの流れが悪くなり、耳鳴りが発生します。

「心因性の耳鳴りの原因は日常生活の環境や感情の問題・ストレス・疲労などにより自律神経が乱れ交感神経が緊張することで、全身の体液(血液・リンパ液)の循環が悪くなり、耳の中にある蝸牛と呼ばれる器官のリンパや血液の循環が滞ってしまうので、蝸牛の中で音を感じるセンサーの役割をする有毛細胞に充分に酸素や栄養がいきわたらず老廃物が蓄積していった結果、耳鳴りが発生すると考えられています」 。

2. 首・肩の筋肉の緊張と頭蓋骨の歪み

「耳鳴りは、首の筋肉の緊張や、身体の骨の歪みからくる「自律神経の乱れ」によって起こることが多いです。首には生命の維持に必要な働きをしている、自律神経と呼ばれる非常に重要な神経が通っています。首の筋肉の緊張は、この自律神経のバランスを乱してしまい、身体のあらゆるところに異常をきたします。耳鳴りもその一つです」 。

「また自律神経が乱れる事で、頭蓋骨に歪みや動きの低下が起こります。頭蓋骨の中には耳の付いている部分にあたる側頭骨という骨があります。この側頭骨の歪みや動きの低下が耳鳴りを引き起こす1つの要因になります」 。

長時間のデスクワークやスマホの使用による不良姿勢は、首や肩の筋肉に過度な緊張をもたらし、結果的に耳鳴りの原因になることがあります。

3. エネルギーの消耗と過剰摂取

「心理的ストレスが加わると起こります。現代社会はストレスが多く「聞きたくない・やりたくない・考えたくない」などの事が多く、それらの情報を矯正多岐にシャットダウンしようと働くのです」 。

東洋医学的には、腎臓(じんぞう)のエネルギー不足も耳鳴りの原因とされています。「元々、東洋医学の中では腎臓は「生命力」に関係する臓器ですので老化で体全体の生命力が低下してくる、もしくは強いストレスを受けて一時的に腎臓の働きが低下するなどで、耳鳴りになる場合も考えられます」。

当院では、いらないものを取りすぎることでエネルギーを消耗していると考えます。人のネガティブなエネルギーを受け取りすぎたり、情報過多によるエネルギー消耗も耳鳴りの原因になることがあります。

当院の「耳鳴り改善プログラム」について

常若整骨院では、耳鳴りの根本的な原因に対応するための独自の「耳鳴り改善プログラム」を提供しています。

ステップ1:徹底したカウンセリングと検査

「自律神経や脳の視床下部、蝸牛が正常に働いていない場合、まず首の筋肉を緩め、脳への血液循環を回復させる必要があります。また首にはリンパ管が通っているため、首の調整は蝸牛の内部を満たすリンパ液の流れをよくするためにもとても重要です」 。

このような視点から、以下の項目を詳しく調べていきます:

  • 耳鳴りの種類、頻度、音の特徴
  • 自律神経バランスのチェック
  • 首・肩の筋肉の緊張度
  • 頭蓋骨(とくに側頭骨)の動きと歪み
  • 内臓機能(特に腎臓)のチェック
  • あなたの生活習慣や思考パターンの確認

ステップ2:自律神経整体による施術

「当院ではこのような耳鳴りに関しても、通院された方が改善していくケースは珍しくありません。それは当院が、耳鳴りの根本的な原因を把握し、その原因を解消することができるからです」。

当院独自の「自律神経整体」では、以下のアプローチを行います:

  1. 首・肩の緊張緩和:頭部への血流とリンパの流れを改善
  2. 頭蓋骨の調整:特に側頭骨の歪みを整える
  3. 自律神経のバランス調整:交感神経と副交感神経のバランスを整える
  4. 内臓機能の活性化:特に腎臓のエネルギーを高める

ステップ3:セルフケア指導と日常生活アドバイス

「あなたの生活習慣(睡眠の質・食事・考え方)や体の使い方を改善しなければ同じように症状を再発してしまうのです」 。

「常若整骨院では、これまで2000人以上の方に行ってきたカウンセリングを元に「あなたが最短で回復するためには生活のどの部分をどのように見直せばいいのか」を具体的にお伝えしていきます」 。

当院では以下のようなセルフケアを指導しています:

  • 自宅でできる簡単なストレッチや体操
  • 耳鳴りを悪化させない食事のとり方
  • 質の高い睡眠のためのアドバイス
  • ストレス管理法
  • エネルギーを消耗しすぎない生活習慣の提案

耳鳴りを悪化させる生活習慣と改善方法

耳鳴りの症状は、日々の生活習慣によって大きく影響を受けます。以下の要因は耳鳴りを悪化させる可能性があります。

1. スマホの過剰使用

「ヘッドホン難聴」という言葉を聞いたことがある方もいるかもしれません。ヘッドホンで音楽を長時間、また大音量で聴くことによって引き起こされる難聴です。難聴だけでなく、耳鳴りの原因にもなり得ます 。

特にヘッドホンやイヤホンを使って大音量で長時間音楽を聴いたり、動画を見続けることは、内耳の負担を増大させ、耳鳴りを悪化させることがあります。

改善方法

  • 音量は最大の60%以下に設定する
  • 1時間聴いたら10分休憩をとる
  • 就寝前1時間はスマホを見ない
  • 睡眠中はスマホを枕元に置かない

2. 不規則な生活と睡眠不足

「睡眠をとるときに耳鳴りが気になる方がたくさんいます」 。睡眠不足や不規則な生活は自律神経のバランスを乱し、耳鳴りを悪化させる大きな要因です。

改善方法

  • 毎日同じ時間に起床・就寝する
  • 寝室は静かで暗い環境を維持する
  • 就寝前のリラックスタイムを設ける
  • 十分な睡眠時間(6~8時間)を確保する

3. ストレスと頑張りすぎ

「子供の頃から腹痛・冷え・耳鳴りなどがあり大人になって酷くなり生活に支障が出ている」という状態は、長年のストレスや頑張りすぎが関係していることがあります。

「頑張り過ぎていた仕事を70%までおさえたら、首が動くようになりました」という例もあります 。

改善方法

  • 「無理をしない」という選択肢を持つ
  • 定期的なリラックスタイムを設ける
  • 深呼吸や瞑想など、簡単なリラクゼーション法を取り入れる
  • 「完璧」を目指さず、程よく手を抜く勇気を持つ

4. 偏った食生活

「食事は質(詳しくは当院で)・時間帯・量が大事になってきます。時間帯はなるべく同じ時間で量は腹8分目です。水分もなるべくミネラル(鉱石イオン化されたもの)を摂りましょう」 。

カフェインの過剰摂取や塩分の取りすぎ、アルコールの多量摂取も耳鳴りを悪化させることがあります。

改善方法

  • バランスの取れた食事を心がける
  • カフェイン摂取を控える(特に夕方以降)
  • 適度な水分補給を行う
  • アルコールや塩分の摂取を控える

5. 適切な運動不足

運動不足は血行不良を招き、結果的に耳への血流も悪くなります。しかし、過度な運動も自律神経のバランスを乱す原因になりえます。

改善方法

  • ウォーキングなどの軽い有酸素運動を定期的に行う
  • ストレッチで首や肩の緊張をほぐす
  • 急激な動きや無理な運動は避ける
  • 姿勢を意識した日常生活を送る

耳鳴りセルフケア3つの秘訣

当院では、耳鳴りの改善に役立つ3つの特別なセルフケア方法をお伝えしています。これらは東洋医学の知恵に基づいたもので、自宅で簡単に実践できます。

1. 水晶を使ったエネルギー調整法

水晶には、乱れたエネルギーを整える働きがあると言われています。特に耳鳴りには以下の方法が効果的です:

実践方法

  • 小さな水晶(クリスタル)を手に持ち、5分間静かに呼吸をする
  • 水晶を耳の周りでゆっくりと円を描くように動かす
  • 就寝時に枕元に水晶を置く

効果:水晶のクリアなエネルギーが、耳の周りのよどんだエネルギーを浄化し、自律神経の乱れを整えるサポートをします。

2. 天日塩を使った耳マッサージ

天日塩には、体内の余分な水分を排出し、デトックス効果を高める作用があると言われています。

実践方法

  • 少量の天日塩を手のひらで温める
  • 塩を耳の後ろと耳たぶに軽く当て、優しくマッサージする
  • その後、温かいタオルで耳周りを温める
  • 入浴時に少量の天日塩を湯船に入れてリラックスする

効果:塩のミネラル成分が皮膚から吸収され、耳周辺の血行を促進。また、塩の浄化作用が余分なエネルギーを取り除くと言われています。

3. 神社参拝による心の浄化

「自分のご機嫌が一番大切。自分がニコニコ幸せだと周りも幸せになれる。辛い、苦しい、頑張りすぎが、どんどん本来の自分から自分を遠ざけ、健康からも遠ざけます」 。

神社参拝は心を静め、精神的なストレスを解放する効果があります。

実践方法

  • 週に1回、地元の神社を訪れる
  • 静かに深呼吸をしながら、境内を歩く
  • 手水舎で手と口を清める
  • 参拝し、心の中で感謝の気持ちを表す

効果:自然の中で静かに過ごすことにより副交感神経が優位になり、心身がリラックス。精神的なストレスの解放が耳鳴りの軽減につながることがあります。

「整体を受けた直後は症状が楽になるけれど、しばらくすと元に戻る…という経験はありませんか?それもそのはず。自律神経を乱し不調を起こした原因は、あなたの今までの生活の中にあるからです」

当院では施術と同時に、これらのセルフケアを継続することで、耳鳴りの根本的な改善を目指します。

よくある質問(FAQ)

Q1: 耳鳴りは完全に治りますか?

A: 耳鳴りの完全な「治癒」を保証することはできませんが、多くの患者様が症状の「改善」を実感されています。耳鳴りの原因や期間によって効果には個人差がありますが、当院の施術と適切なセルフケアの継続により、耳鳴りの音量が小さくなったり、気にならなくなるケースが多くあります。大切なのは早期の対応と根本原因へのアプローチです。

Q2: 整体で耳鳴りが悪化することはありませんか?

A: 当院の「自律神経整体」は非常にソフトな施術法で、耳鳴りを悪化させるリスクは極めて低いです。ただし、一般的なマッサージや強い刺激を与える整体では、一時的に症状が悪化する場合もあります。当院では個々の症状に合わせた適切な強さと方法で施術を行うため、安心して受けていただけます。

Q3: 耳鼻科での治療と並行しても大丈夫ですか?

A: はい、むしろお勧めします。耳鳴りの中には内耳の疾患や聴神経の問題など、医学的治療が必要なケースもあります。当院の施術は医療行為を代替するものではなく、補完するものです。耳鼻科での診断と治療を受けながら、当院の施術を併用することで、より効果的な改善が期待できます。

Q4: 何回くらい通えば効果が実感できますか?

A: 個人差はありますが、多くの患者様は3〜5回の施術で何らかの変化を実感されています。初期段階では週1〜2回の施術をお勧めし、症状の改善に合わせて徐々に間隔を空けていきます。早期から始めた方が効果も出やすい傾向にありますので、症状にお気づきの際は早めのご相談をお勧めします。

Q5: 子供の耳鳴りにも対応していますか?

A: はい、お子様の耳鳴りにも対応しています。特に成長期のお子様は姿勢の悪さやスマホの使いすぎなどから耳鳴りを発症することがあります。当院ではお子様の体格や症状に合わせた優しい施術を行いますので、安心してご相談ください。

Q6: 自宅でできる耳鳴り対策はありますか?

A: はい、いくつかの有効な対策があります。温かいタオルで耳周りを温める、耳たぶのマッサージ、首のストレッチなどが効果的です。また、十分な睡眠の確保、バランスの良い食事、ストレス管理も重要です。当院では患者様一人ひとりに合ったセルフケアをお教えしていますので、施術と併せて実践していただくことで効果が高まります。

お客様の喜びの声

40代女性 会社員 M.Sさん

私は10年以上、耳鳴りに悩まされていました。特に夜、静かになると「キーン」という高い音が常に鳴り、眠れない日々が続いていました。耳鼻科では「原因不明」と言われ、薬を飲んでも一時的に楽になるだけ。

藁にもすがる思いで常若整骨院を訪れたところ、冨高先生は私の話をじっくり聞いてくださり、「あなたの耳鳴りは自律神経の乱れからきています」と教えてくれました。施術は痛みもなく、ソフトなタッチでしたが、帰り道には不思議と頭がすっきりしていました。

3回ほど通ううちに、夜の耳鳴りが気にならなくなり、久しぶりにぐっすり眠れるようになりました。先生からのアドバイスで、寝る前のスマホ使用をやめたことも効果があったと思います。今では月1回のメンテナンスで体調を維持しています。本当に感謝しています。

※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません

60代男性 定年退職者 K.Tさん

突然始まった耳鳴りと眩暈で不安な日々を過ごしていました。病院ではメニエール病と診断されましたが、薬の副作用がつらく、別の方法を探していたときに常若整骨院を知りました。

最初は半信半疑でしたが、冨高先生の「食事習慣や姿勢が耳の症状に影響している」という説明に納得できました。施術後は体が軽くなり、特に首の動きがスムーズになったことに驚きました。

先生に教わった水晶を使った方法や神社参拝も続けています。不思議なことに、心が落ち着くと耳鳴りも小さくなるんですね。今では耳鳴りがあっても気にならなくなり、生活の質が格段に上がりました。同じ悩みを持つ方には、ぜひ一度相談することをお勧めします。

※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません

30代女性 主婦 Y.Hさん

出産後から始まった耳鳴りと肩こりに悩んでいました。子育てや家事で病院に通う時間も取れず、我慢する日々。友人の紹介で常若整骨院を知り、子連れでも通えると聞いて思い切って予約しました。

院内はカフェのような雰囲気で、子どもも落ち着いて過ごせる環境でした。初回のカウンセリングでは「頑張りすぎているのでは?」と言われ、思わず涙が出ました。自分のことをないがしろにして、家族のことばかり考えていたんです。

施術は優しいタッチなのに、終わった後は明らかに首や肩の動きが違いました。「口うるさい家族と距離をおいて一人の時間を増やしたら、耳鳴りが明らかに減りました」との言葉通り、自分の時間を作ることを意識したら、心も体も楽になっていきました。今では週に一度の「自分のため」の時間として通院を楽しみにしています。

※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません

院長プロフィール

整体師・気功施術家。福岡県福岡市早良区西新「常若整骨院」院長。自律神経の乱れ、耳鳴り、起立性調節障害、うつ、パニック障害など、現代人の深層にある不調を東洋医学・エネルギー療法・整体によって根本から整えることを得意とする。NHKセミナー講師|10年で11万回以上の施術実績|書籍・DVD・雑誌取材、テレビ出演多数|柔道整復師、はり・きゅう師、口コミでも高評価を多数獲得。ブログやXやYouTubeでは心と身体を整えるための情報を日々発信中。

▶︎常若整骨院 公式サイト:https://tocowaca.com/

▶︎X(旧Twitter):https://x.com/tukasatti

▶︎YouTube:https://www.youtube.com/@tocowaca

※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同じ結果が得られることを保証するものではありません。

常若整骨院

福岡市早良区祖原4-3 TEL: 092-836-6810
https://tocowaca.com/

完全実費 完全予約制

アクセス: 福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分 西鉄バス「祖原」バス停すぐ 近隣のコインパーキングに止めていた旨を伝えてくれたら全額負担いたします。

診療時間: 平日・土曜: 12:00~20:00 休診日: 日曜・祝日