鼻血が出やすい方必見|福岡市早良区の常若整骨院で整体×東洋医学による根本改善

目次

  1. 鼻血が出やすいことでお悩みですか?
  2. 鼻血の根本原因とは?
  3. なぜ常若整骨院なのか?
  4. 鼻血に悩む方のための常若式施術法
  5. 鼻血を改善するためのセルフケア方法
  6. 施術の流れ
  7. 患者様の声
  8. よくある質問
  9. 院長プロフィール

1. 鼻血が出やすいことでお悩みですか?

「また鼻血が…」

突然の鼻血で大切な場面が台無しになったことはありませんか?

会議中、デート中、電車の中…。いつ出るか分からない鼻血に、ティッシュを常備する生活。もしかしたら、あなたはこんな悩みを抱えているかもしれません。

  • 何もしていないのに突然鼻血が出る
  • 季節の変わり目になると鼻血が頻発する
  • 子どもの鼻血が頻繁で心配
  • 病院で検査してもこれといった原因が見つからない
  • 鼻の奥が乾燥しているとだけ言われた
  • 鼻血が止まらず不安になることがある

「もう鼻血とはおさらばしたい…」

そんなあなたに、福岡市早良区の常若整骨院からのメッセージです。

鼻血の問題は、実は表面的な症状に過ぎないことが多いのです。私たちは10年以上の施術経験から、鼻血の根本にある「本当の原因」にアプローチする施術を行っています。

2. 鼻血の根本原因とは?

鼻血が出やすい原因は一般的に「鼻の粘膜の乾燥」や「鼻腔内の血管の脆弱性」などと言われますが、なぜその状態になるのでしょうか?

実はその背景には、多くの場合「自律神経の乱れ」や「エネルギーバランスの崩れ」が関係しています。

現代社会が生み出す鼻血の原因

  1. 自律神経の乱れ:ストレス過多や不規則な生活リズムにより、血管の拡張・収縮を調整する自律神経が乱れ、鼻腔内の血流に異常をきたします。
  2. エネルギー消耗の増加:スマホやパソコンの長時間使用、人間関係のストレス、忙しさによる疲労の蓄積が、体のエネルギーバランスを崩し、鼻の粘膜を弱らせています。
  3. 食生活の乱れ:加工食品や糖質過多の食事、乳製品の過剰摂取が、体内の炎症を引き起こし、鼻の粘膜を刺激しています。
  4. 頑張りすぎの生活習慣:休息不足、睡眠不足が体の修復力を低下させ、鼻の粘膜を回復させる力を奪っています。

このように、鼻血の問題は単なる「鼻の問題」ではなく、全身のバランスの崩れから生じていることが多いのです。

3. なぜ常若整骨院なのか?

なぜあなたが常若整骨院で整体を受けないといけないのか?

鼻血の問題を根本から解決するには、鼻だけを見るのではなく、「全身のバランス」と「根本原因」を見る必要があります。

常若整骨院では、東洋医学の知恵と気功エネルギー、そして現代の整体技術を融合させた独自のアプローチで、鼻血の根本原因にアプローチします。

「でも、病院でも特に問題ないと言われました…」

それは当然です。西洋医学的検査では、自律神経の微妙な乱れやエネルギーバランスの崩れは数値化されにくいもの。だからこそ、東洋医学的観点からの全身調整が必要なのです。

なぜ常若整骨院を選ぶべきか?(他の院との違い)

1. 東洋医学と気功を融合した独自の施術法

常若整骨院の最大の特徴は、院長自らが修得した気功エネルギー療法と東洋医学の知恵、そして整体技術を組み合わせた施術です。

一般的な整体院では、骨格の歪みのみにアプローチすることが多いですが、当院では「目に見えない」エネルギーの流れまで調整。鼻血の問題を内側から改善します。

2. 陰陽五行に基づく個別カウンセリング

あなたの体質や生活習慣、症状を東洋医学の「陰陽五行」思想に基づいて分析。鼻血のパターンが「熱」によるものか、「気虚」によるものかなど、あなた独自の原因を特定します。

「理論ばかりで何を言っているか分からない…」という心配は無用です。当院では複雑な東洋医学の概念も、分かりやすいメタファーを用いて説明。あなたに納得いただける形で施術を進めます。

3. 数値化できない不調への高い対応力

「検査では異常なし」と言われながらも続く鼻血のような症状こそ、当院の得意分野です。全国から「どこに行っても良くならなかった」という方が来院される理由がここにあります。

4. セルフケア指導の充実

施術だけで終わらせず、自宅でできる効果的なセルフケアを徹底指導。鼻血の再発防止に必要な生活習慣改善や、エネルギーを補充する方法をお伝えします。

なぜ今来院するべきか?

1. 放置すればするほど悪化する可能性

鼻血は一見すると単なる不快な症状に思えますが、その背景にある自律神経の乱れやエネルギーバランスの崩れは、放置すればさらに深刻な症状を引き起こす可能性があります。

例えば:

  • 鼻血の頻度が増加
  • 頭痛やめまいの併発
  • 疲労感の慢性化
  • 睡眠の質の低下
  • 集中力の減退

早期に根本原因にアプローチすることで、これらの二次的な症状を未然に防ぐことができます。

2. 季節の変わり目は自律神経が乱れやすい

特に春と秋の季節の変わり目は、気温や気圧の変化により自律神経が乱れやすく、鼻血が出やすい時期です。この時期に体のバランスを整えておくことで、症状の悪化を防ぐことができます。

3. 今なら初回限定の特別カウンセリング

現在、常若整骨院では鼻血でお悩みの方向けに、通常60分の初回カウンセリング・施術を特別価格でご提供しています。このページをご覧の方限定の特典ですので、ぜひこの機会にご予約ください。

4. 鼻血に悩む方のための常若式施術法

常若式気功整体法

常若整骨院では、鼻血の根本的な原因に対応するため、以下の施術を組み合わせた独自のアプローチを行っています。

1. 気のバランス調整

院長自らが長年修得してきた気功技術により、体内の気の流れを整えます。特に鼻血と関連の深い「肺経」「大腸経」のエネルギーラインを中心に、気の巡りを促進。

気功とは何か、と疑問に思われるかもしれませんが、簡単に言えば「体内のエネルギーを整える技術」です。電気が見えないのと同じで、気も目には見えませんが、施術後の体の変化で実感していただけます。

2. 自律神経調整

頭蓋骨・頸椎・背骨へのアプローチにより、交感神経と副交感神経のバランスを整えます。特に頭部から首にかけての血流改善を促し、鼻腔内の正常な血流を回復させます。

3. 東洋医学的経絡調整

鼻血と関連の深い経絡(体内のエネルギーの通り道)を東洋医学の理論に基づいて調整。特に「肺経」と「大腸経」の流れを促進し、鼻の粘膜の健康を内側からサポートします。

4. 内臓機能調整

東洋医学では、鼻の問題は肺や大腸の機能と深く関連していると考えます。腹部や背部への施術を通じて、内臓機能を高め、鼻血の発生を抑制します。

施術のメリット

  • 鼻血の頻度の減少
  • 鼻腔内の乾燥感の軽減
  • 全身の血流改善
  • 自律神経の安定
  • ストレス耐性の向上
  • 睡眠の質の改善
  • 体力・免疫力の向上

5. 鼻血を改善するためのセルフケア方法

常若整骨院では、施術と並行して自宅でできる効果的なセルフケア方法をお伝えしています。

日常生活の改善ポイント

1. 食事の見直し

  • 減らすべきもの: 糖分過多の食品、小麦粉製品、乳製品、添加物の多い加工食品
  • 増やすべきもの: 旬の野菜、良質なタンパク質、発酵食品
  • 特におすすめ: 体を潤す食材(白きくらげ、山芋、なし、はちみつなど)

2. 生活リズムの調整

  • 規則正しい睡眠(特に23時〜3時の質の高い睡眠)
  • 適度な運動習慣(激しすぎない有酸素運動)
  • 趣味の時間を確保し、心のリフレッシュを

3. エネルギー補充法

  • 水晶を用いたエネルギーチャージ: 水晶を日光に当てて浄化し、手に持ってエネルギーを取り入れる
  • 天日塩を用いた浄化法: お風呂に天日塩を入れて、体のマイナスエネルギーを排出
  • 神社参拝: 自然エネルギーの豊富な場所で気を補給

4. 鼻腔ケア

  • 洗浄:ぬるま湯での鼻洗浄(市販の鼻洗浄器具も効果的)
  • 保湿:鼻腔内の乾燥を防ぐための天然オイル使用
  • 温熱:蒸しタオルで鼻周りを温める習慣

あなたの体質や生活習慣に合わせた、オーダーメイドのセルフケア方法を初回カウンセリングでご提案します。

6. 施術の流れ

初回施術

1. 詳細なカウンセリング

東洋医学の観点から、あなたの体質や生活習慣、鼻血の特徴などを詳しくお聞きします。「いつ」「どのような状況で」「どのくらいの頻度で」鼻血が出るのかを把握することで、根本原因を特定していきます。

2. 全身のチェック

骨格の歪み、筋肉の緊張、経絡(気の通り道)の流れなどを確認。特に頭部・首・肩のバランスチェックを重点的に行います。

3. 常若式気功整体施術

カウンセリングとチェックの結果に基づき、あなたに最適な施術を提供。東洋医学の経絡調整、気功によるエネルギー調整、そして骨格調整を統合した独自の施術で、体のバランスを整えます。

4. セルフケア指導

自宅でできる効果的なケア方法、食生活の改善ポイント、エネルギー補充法などをご説明。それぞれのポイントをご自身で実践していただけるよう、分かりやすく解説します。

7. 患者様の声

Aさん(30代女性) 「幼い頃から鼻血が出やすく、特に春と秋は毎日のように出ていました。耳鼻科で診てもらっても『特に問題はないです』と言われるだけ。でも常若整骨院で施術を受け始めてから、徐々に頻度が減り、今では月に1回あるかないかになりました。先生から教えていただいた水晶を使ったエネルギーチャージも続けています。」 ※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。

Bさん(40代男性) 「仕事のストレスが溜まると必ず鼻血が出ていました。常若整骨院では、自律神経の乱れが原因と指摘され、施術と生活習慣の改善を続けた結果、半年経った今では鼻血とは無縁の生活を送れています。何より体全体の調子が良くなり、疲れにくくなりました。」 ※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。

Cさん(10代男子の母親) 「息子が頻繁に鼻血を出すので心配でした。常若整骨院では小児科医に勧められた対処法だけでなく、食事や生活習慣の見直しなど根本的なアドバイスをいただき、息子の鼻血は徐々に改善。先生の気功施術も不思議と子どもが喜んで受けていて、今では3か月に1回のペースで予防的に通っています。」 ※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。

8. よくある質問

Q. 整体で鼻血は本当に改善するのですか?

A. 鼻血の多くは、自律神経の乱れやエネルギーバランスの崩れが背景にあります。当院の整体施術はこれらの根本原因にアプローチするため、多くの患者様に改善が見られています。ただし、腫瘍など器質的な問題がある場合は医療機関と連携して対応します。

Q. 何回くらい通えば効果が出るのでしょうか?

A. 個人差がありますが、多くの方は3〜5回の施術で変化を実感されます。症状が長期間続いている場合や、体質的な要因が強い場合は、より長期的なケアが必要となることもあります。初回のカウンセリングで、あなたの状態に合わせた施術計画をご提案します。

Q. 子どもの鼻血にも対応していますか?

A. はい、お子様の鼻血にも対応しています。特に小さなお子様には負担の少ない優しい施術を行い、ご家庭でのケア方法もわかりやすくお伝えします。また、お子様が安心して施術を受けられるよう、リラックスできる環境づくりを心がけています。

Q. 薬を飲みながらでも施術を受けられますか?

A. はい、問題ありません。服用中のお薬がある場合は、初回カウンセリング時にお知らせください。薬の効果を妨げることなく、相乗効果が得られるように施術内容を調整します。

Q. 即効性はありますか?

A. 鼻血の状態や原因によって異なりますが、多くの方は初回施術後から「体が軽くなった」「頭がすっきりした」などの変化を実感されます。鼻血の頻度減少など目に見える効果は、一般的に2〜3回の施術を経て現れることが多いです。

9. 院長プロフィール

整体師・気功施術家。福岡県福岡市早良区西新「常若整骨院」院長。自律神経の乱れ、耳鳴り、起立性調節障害、うつ、パニック障害など、現代人の深層にある不調を東洋医学・エネルギー療法・整体によって根本から整えることを得意とする。NHKセミナー講師|10年で11万回以上の施術実績|書籍・DVD・雑誌取材、テレビ出演多数|柔道整復師、はり・きゅう師、口コミでも高評価を多数獲得。ブログやXやYouTubeでは心と身体を整えるための情報を日々発信中。

▶︎常若整骨院 公式サイト:https://tocowaca.com/

▶︎X(旧Twitter):https://x.com/tukasatti

▶︎YouTube:https://www.youtube.com/@tocowaca

まとめ:鼻血は「表面的な不調」の警告サイン

鼻血が頻発するということは、あなたの体が「何か」を訴えているサインです。それは単なる鼻の粘膜の問題ではなく、自律神経の乱れ、エネルギーバランスの崩れ、そして生活習慣の問題かもしれません。

常若整骨院では、東洋医学の知恵と気功エネルギー、そして現代の整体技術を組み合わせた独自のアプローチで、あなたの鼻血の根本原因にアプローチします。

「もう鼻血とおさらばしたい」 「体全体の健康を取り戻したい」

そんなあなたのお力になります。まずは初回カウンセリング・施術をお試しください。あなたの体が本来持っている自然治癒力を引き出し、健やかな毎日を取り戻すお手伝いをします。

常若整骨院 福岡市早良区祖原4-3

TEL: 092-836-6810

完全実費 完全予約制

アクセス: 福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分

西鉄バス「祖原」バス停すぐ

近隣のコインパーキングに止めていた旨を伝えてくれたら全額負担いたします。

診療時間: 平日・土曜: 12:00~20:00

休診日: 日曜・祝日

※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同じ結果が得られることを保証するものではありません。