坐骨神経痛の原因から整える!福岡市の整体院「常若整骨院」|気功×東洋医学で再発防止
目次
- 坐骨神経痛とは?原因と症状を詳しく解説
- なぜあなたは常若整骨院で整体を受けるべきなのか?
- 他の整体院・整骨院との決定的な違い
- なぜ今すぐ常若整骨院に来院すべきなのか?
- 坐骨神経痛改善までの道のり:施術プロセスを徹底解説
- よくある質問(FAQ)
- 常若整骨院における坐骨神経痛施術の症例紹介
- お客様の声
- 院長プロフィール
坐骨神経痛とは?原因と症状を詳しく解説
「足がしびれる」「お尻から足にかけて痛みが走る」「長時間座っていられない」
そんな辛い症状で日常生活に支障をきたしていませんか?
坐骨神経痛は、人体で最も太い神経である坐骨神経が何らかの原因で圧迫されたり、炎症を起こしたりすることで生じる症状です。お尻から足の裏まで走る長い神経が痛みやしびれを引き起こし、多くの方が日常生活に大きな支障をきたしています。
実は、坐骨神経痛に悩む方は年々増加傾向にあり、福岡市内でもデスクワークや長時間の座り仕事、運転業務などに従事する方を中心に急増しています。
坐骨神経痛の主な原因
坐骨神経痛を引き起こす主な原因には以下のようなものがあります:
- 椎間板ヘルニア:背骨と背骨の間にあるクッションの役割をする椎間板が飛び出し、神経を圧迫することで痛みが生じます。
- 脊柱管狭窄症:加齢などにより脊柱管(神経の通り道)が狭くなり、神経を圧迫します。
- 梨状筋症候群:お尻の深層にある梨状筋が硬くなり、そこを通る坐骨神経を圧迫します。
- 骨盤のゆがみ:姿勢の悪さや運動不足、ストレスなどにより骨盤がゆがみ、神経に負担がかかります。
- 生活習慣の乱れ:長時間のデスクワークやスマホの使いすぎによる姿勢の悪化、運動不足、ストレスなど、現代人特有の生活習慣が引き金となっていることも少なくありません。
- エネルギーの滞り:東洋医学の観点からは、気(エネルギー)の流れが滞ることで痛みやしびれが生じると考えられています。
坐骨神経痛の一般的な症状
- お尻から太もも、ふくらはぎ、足先にかけての痛みやしびれ
- 長時間の座位で増強する痛み
- 歩行時や立ち上がり時の痛み
- 足の筋力低下や感覚の鈍り
- 冷えやむくみを伴うことも
西洋医学的アプローチの限界
多くの方が病院で診察を受け、レントゲンやMRIなどの検査を経て、消炎鎮痛剤や筋弛緩剤などの薬物療法、あるいは神経ブロック注射などで痛みを抑える対症療法を受けています。しかし、これらは一時的な痛みの緩和にはなっても、根本的な原因を解決するものではありません。
ところが、誤解してはならないのは、痛みの原因は単に「神経が圧迫されている」という物理的な問題だけではないということです。現代医学では見落とされがちな、身体全体のバランスや自律神経の乱れ、エネルギーの流れの停滞など、複合的な要因が坐骨神経痛を引き起こしているのです。
そして、その根本原因に迫るアプローチこそが、常若整骨院が提供する整体療法なのです。
なぜあなたは常若整骨院で整体を受けるべきなのか?
問題の再定義:坐骨神経痛は「局所的な痛み」ではなく「全身バランスの崩れ」
多くの方が勘違いされているのは、坐骨神経痛は単なる「神経の圧迫」や「腰の問題」だと思っていることです。しかし実際には、あなたの身体全体のバランスの崩れ、気(エネルギー)の流れの滞り、自律神経の乱れなど、複合的な要因が折り重なって生じている全身症状なのです。
そのため、痛みのある部分だけをマッサージしたり、薬で痛みを抑えたりするだけでは、根本的な解決にはなりません。常若整骨院では、東洋医学と西洋医学の知見を融合させ、「なぜあなたの身体にこのような不調が生じているのか」という根本原因を探り出し、それに対応した施術を行います。
気功と整体を融合させた独自の施術法
常若整骨院では、院長である冨高誠治が10年以上の経験と研鑽を重ねて編み出した「常若式気功整体」を用いて、他では真似のできない独自のアプローチで坐骨神経痛を改善していきます。
一般的な整体院やマッサージ店では、筋肉をほぐしたり関節を動かしたりするといった物理的なアプローチに留まることが多いですが、常若整骨院では、それに加えて「気(エネルギー)」の流れを整える施術を行います。
これは東洋医学の考え方に基づくもので、体内のエネルギーの流れが滞ると痛みやしびれなどの症状が現れるという原理に基づいています。院長の冨高は、この「気」を感じ取り、流れを整える技術を長年にわたって修練してきた気功の達人です。
この技術により、他の整体院では改善しなかった難治性の坐骨神経痛も、多くの場合で顕著な改善を見せています。
施術に終わらない、根本改善のためのトータルケア
常若整骨院の施術は、単に痛みを一時的に和らげるものではありません。あなたの坐骨神経痛が再発しないよう、生活習慣の見直しやセルフケアの指導も含めたトータルケアを提供します。
具体的には:
- 精密なカウンセリングと検査:あなたの症状、生活習慣、ストレス状態などを詳しく聞き取り、身体の状態を細かくチェックします。
- オーダーメイド施術:あなたの状態に合わせた最適な施術プランを組み立て、痛みの根本原因にアプローチします。
- セルフケア指導:自宅でできるストレッチや生活習慣の改善点、食事のアドバイスなど、再発防止のための具体的な方法をお伝えします。
- 定期的なフォローアップ:あなたの体調や生活スタイルの変化に合わせて、施術内容や自己ケア方法を適宜調整していきます。
未来像の描写:坐骨神経痛から解放された生活
今、あなたは坐骨神経痛の痛みやしびれに苦しみ、以下のような日常生活の制限を感じているかもしれません:
- 長時間座っていられない
- 立ち上がる時に激痛が走る
- 歩行が困難で外出が億劫になる
- 夜も痛みで眠れず睡眠不足に
- 仕事や家事、趣味などに支障が出ている
- 鎮痛剤に頼る生活
しかし、常若整骨院での施術を受けることで、そうした制限から解放され、以下のような未来を手に入れることができます:
- 痛みを気にせず好きな姿勢で過ごせる
- 朝スッキリと目覚め、一日を活力に満ちて過ごせる
- 趣味やスポーツを思い切り楽しめる
- 薬に頼らない健康的な生活
- 家族との外出や旅行を楽しめる
- 仕事のパフォーマンスが向上する
多くの患者様が、「もっと早く常若整骨院に来ればよかった」と口にされます。なぜなら、長年苦しんできた坐骨神経痛の痛みから解放され、人生の質が劇的に向上するからです。
他の整体院・整骨院との決定的な違い
「整体院はどこも同じではないの?」と思われるかもしれません。確かに福岡市内にも数多くの整体院や整骨院がありますが、常若整骨院が他と一線を画す理由があります。
1. 東洋医学と西洋医学を融合した独自のアプローチ
多くの整体院は、西洋医学的な解剖学や生理学の知識に基づいて施術を行いますが、常若整骨院では、それに加えて東洋医学の陰陽五行理論や経絡理論を取り入れた独自のアプローチを行っています。
例えば、坐骨神経痛の症状が出ている場所だけでなく、関連する経絡(体内のエネルギーの通り道)全体のバランスを整えることで、より根本的な改善を目指します。
さらに、院長の冨高はエネルギー治療の第一人者として、「気」の流れを感じ取り、調整する特殊な技術を持っています。この技術により、通常の整体では達成できない深いレベルでの身体のバランス調整が可能になります。
2. 根本原因を探る詳細なカウンセリング
多くの整体院では、症状のある部位を中心に施術を行うことが一般的です。しかし常若整骨院では、初回に時間をかけてカウンセリングと検査を行い、あなたの坐骨神経痛の根本原因を探り出します。
これにより、単に「痛いところをほぐす」ではなく、なぜその痛みが生じているのかという根本原因に対するアプローチが可能になります。生活習慣、姿勢、ストレス、食生活など、様々な角度からあなたの不調の原因を分析し、最適な施術プランを提案します。
3. 科学的根拠と東洋医学の知恵の融合
常若整骨院の施術は、単なる経験則や感覚に基づくものではありません。解剖学や生理学といった科学的知識と、数千年の歴史を持つ東洋医学の知恵を融合させた、理論的裏付けのある施術です。
院長の冨高は、その理論をわかりやすいメタファーや陰陽五行思想を用いて説明することができますので、施術の意図や効果について納得した上で受けていただけます。
4. 結果にコミットする姿勢
常若整骨院では「とりあえず来てください」という姿勢ではなく、あなたの症状改善のために本当に貢献できるかどうかを見極めた上で施術を提案します。時には、医療機関の受診をお勧めすることもあります。
また、単に施術を繰り返すだけでなく、あなた自身が主体的に症状を改善できるよう、具体的な生活習慣の改善点やセルフケアの方法もお伝えします。
5. 現代人特有の不調に対する深い理解
現代社会におけるストレス、スマホの過剰使用、運動不足、食の乱れなど、現代人特有の生活習慣が引き起こす不調のメカニズムを深く理解しています。
特に、坐骨神経痛は単なる加齢現象や運動不足だけでなく、日々の姿勢や生活習慣、ストレスなど複合的な要因で発症・悪化することが多く、その全体像を捉えた施術とアドバイスを行います。
なぜ今すぐ常若整骨院に来院すべきなのか?
1. 放置すればするほど症状は悪化する
坐骨神経痛は、初期段階では「たまに痛む程度」であっても、適切な対処をせずに放置していると、次第に症状が悪化し、慢性化してしまうリスクがあります。
慢性化した坐骨神経痛は治療期間が長引くだけでなく、以下のような二次的な問題も引き起こします:
- 痛みを避けるための代償動作による新たな身体の歪み
- 活動量の減少による筋力低下や体力の衰え
- 神経の長期的なダメージによる感覚異常
- 痛みによるストレスや不眠などの精神的負担
- 鎮痛剤への依存
今の症状が軽いと感じていても、それは「氷山の一角」に過ぎません。水面下では、身体のバランスの崩れや気の流れの滞りが徐々に進行しています。早期に対処することで、症状が深刻化する前に改善することができます。
2. 疑念処理の解像度:「でも、本当に治るの?」という不安を解消
「整体に行っても一時的に良くなるだけでは?」 「病院で『手術しか方法がない』と言われたけど、本当にそうなの?」 「自然に治るのを待つ方がいいのでは?」
そんな疑問や不安をお持ちかもしれません。
確かに、整体だけで全ての坐骨神経痛が治るわけではありません。症例によっては医療機関での治療が必要な場合もあります。しかし、多くの場合、適切な整体施術と生活習慣の改善で大幅な症状の軽減が見られます。
常若整骨院では、初回のカウンセリングで丁寧にあなたの状態を評価し、整体で改善が見込めるケースかどうかを見極めます。もし整体よりも医療機関での治療が適切と判断した場合は、正直にお伝えし、適切な医療機関をご紹介することもあります。
また、当院には薬や手術に頼らずに改善した多くの事例があります。「手術しか方法がない」と言われた方が、当院の施術で痛みが軽減し、手術を回避できたケースも少なくありません。
もちろん、整体施術だけでなく、あなた自身の生活習慣の改善やセルフケアも重要です。当院では、その両方をサポートすることで、持続的な改善を目指します。
3. 意思決定の補助設計:行動を後押しする理由
まだ「様子を見よう」と思っているあなたへ。
坐骨神経痛と向き合うタイミングは「今」です。なぜなら:
- 症状が軽いうちの方が、短期間で改善する可能性が高いから
- 慢性化すると、心身ともに大きな負担がかかるから
- 今取り組めば、これから先の人生の質が大きく変わるから
「とりあえず痛み止めを飲んで様子を見る」という選択は、根本的な解決にはなりません。それは単に問題の先送りに過ぎないのです。
実際に、当院に来られる多くの方が「もっと早く来ればよかった」と口にされます。それは、長年苦しんできた痛みから解放され、生活の質が劇的に向上するからです。
当院ではカウンセリングと施術、そしてセルフケア指導を通じて、あなたが抱える問題の全体像を把握し、最適な改善プランをご提案します。
そして、もし当院の施術があなたに合わないと感じられたら、無理に継続をお勧めすることはありません。あなたに最適な選択をサポートすることが、私たちの使命だからです。
坐骨神経痛改善までの道のり:施術プロセスを徹底解説
常若整骨院での坐骨神経痛改善プロセスは、単なる対症療法ではなく、根本的な原因にアプローチする総合的なものです。具体的には以下のようなステップで進めていきます。
初回来院時
1. 詳細なカウンセリング
- 症状の詳細(痛みの場所、強さ、頻度、悪化要因など)
- 生活習慣(仕事内容、姿勢、運動習慣、睡眠、食事など)
- ストレス状態や精神的な負担
- これまでの治療歴や効果
2. 身体評価と検査
- 姿勢分析(前後左右からの姿勢チェック)
- 関節の可動域検査
- 筋力テスト
- 神経学的検査
- 骨盤・脊柱のバランス評価
- 東洋医学的な診断(経絡や気の流れのチェック)
3. 施術プランの説明と初回施術
- 検査結果と考えられる原因の説明
- 施術方針と期待される効果の説明
- 初回施術(気功整体による全身バランスの調整)
4. セルフケア指導とアドバイス
- 自宅でできるストレッチや簡単なエクササイズ
- 生活習慣の改善ポイント(姿勢、食事、睡眠など)
- 次回来院までの注意点
一般的な施術回数と頻度
坐骨神経痛の症状の重症度や慢性化の程度によって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです:
軽度〜中等度の症状(発症後3ヶ月以内)の場合:
- 初期集中期:週2回×2週間(計4回)
- 安定期:週1回×4週間(計4回)
- メンテナンス期:2週間に1回×2ヶ月(計4回)
中等度〜重度の症状(発症後3ヶ月以上)の場合:
- 初期集中期:週2〜3回×3週間(計6〜9回)
- 安定期:週1回×8週間(計8回)
- メンテナンス期:2週間に1回×3ヶ月(計6回)
ただし、これはあくまで目安であり、個人の状態や生活環境、セルフケアの実施状況などによって調整していきます。
気功整体の効果を最大化するための生活習慣改善ポイント
坐骨神経痛の改善には、施術だけでなく日常生活での取り組みも重要です。以下のポイントに特に注意していただくことで、施術の効果を最大化し、再発を防ぐことができます。
1. 姿勢と動作の改善
- 長時間同じ姿勢を続けない(30分に1回は姿勢を変える)
- 正しい座り方と立ち方を意識する
- 重いものを持つときは膝を曲げて腰を守る
2. 栄養と食事
- 抗炎症作用のある食品を取り入れる(青魚、オリーブオイル、クルクミンなど)
- 糖質や加工食品を控え、自然な食品を中心に
- 十分な水分摂取で代謝を促進
3. エネルギーの消耗を防ぐ実践法
- 質の良い睡眠を確保する(就寝前のスマホは避ける)
- ご機嫌に過ごす意識を持つ(小さな喜びを見つける)
- 必要以上に人の悩みや問題を抱え込まない
4. 気のエネルギーを高める3つの方法
- 水晶を身につける(特に腰部やお尻のポケットに)
- 天日塩を入浴時に使用する(デトックス効果)
- 定期的な神社参拝でエネルギーの浄化と充電
5. 運動とストレッチ
- 指導されたセルフケアエクササイズを毎日実践
- 無理のない範囲でウォーキングや水泳などの有酸素運動
- 腰とお尻の筋肉のストレッチを定期的に行う
よくある質問(FAQ)
Q1: 坐骨神経痛は整体で本当に改善するのですか?
A: はい、多くの坐骨神経痛は整体施術で改善が見られます。ただし、原因によっては医療機関での治療が適切な場合もあります。当院では初回のカウンセリングで丁寧に状態を評価し、整体で改善が見込めるかどうかを見極めます。椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が原因の場合でも、症状の緩和や進行の抑制は可能なケースが多いです。
Q2: 効果が出るまでに何回通えばいいですか?
A: 個人差がありますが、軽度から中等度の坐骨神経痛であれば、3〜5回の施術で明らかな改善を感じられる方が多いです。慢性的な症状の場合は、8〜12回程度の施術で安定した状態に持っていくことを目指します。ただし、生活習慣の改善やセルフケアの実践状況によっても大きく変わります。初回のカウンセリング後に、おおよその施術計画をご提案いたします。
Q3: 痛みを感じる施術ですか?
A: 常若整骨院の施術は、気功と整体を組み合わせた独自の手法で、過度な痛みを与えることなく行います。特に気功による施術は、エネルギーの流れを整えることを重視しているため、強い刺激を与えずに効果を出すことができます。ただし、硬くなった筋肉をほぐす際に、心地よい痛み(いわゆる「気持ちいい痛み」)を感じることはあります。施術中はいつでも遠慮なくフィードバックをいただければ、強さを調整いたします。
Q4: 医師から「手術しか方法がない」と言われましたが、整体で改善する可能性はありますか?
A: 手術が必要と言われるほど重症の場合でも、整体施術で症状が改善するケースは少なくありません。当院には「手術しか方法がない」と言われたにもかかわらず、整体と生活習慣の改善で手術を回避できた方がたくさんいらっしゃいます。もちろん、症状や原因によっては手術が最適な選択肢となる場合もありますので、初回のカウンセリングで詳しく状態を評価させていただきます。
Q5: 薬を飲みながらでも整体を受けられますか?
A: はい、問題なく整体を受けていただけます。むしろ、整体との併用で薬の効果が高まることもあります。現在服用中の薬がある場合は、初回カウンセリング時にお知らせください。施術を重ねるにつれて症状が改善し、医師の判断により薬の量を減らせるケースも多いです。ただし、薬の減量や中止は必ず医師の指示のもとで行ってください。
Q6: 施術当日や翌日に気をつけることはありますか?
A: 施術当日は激しい運動や長時間のデスクワーク、重いものの持ち上げなどは避け、水分をしっかりと摂取してください。また、アルコールの摂取も控えめにすることをお勧めします。翌日以降は普段通りの生活で構いませんが、指導したセルフケアを継続して行うことで効果が持続します。施術後に一時的に症状が強くなることもありますが、これは「好転反応」と呼ばれる正常な反応で、通常1〜2日で落ち着きます。
Q7: 坐骨神経痛と腰痛の違いは何ですか?
A: 腰痛は主に腰部に限局した痛みであるのに対し、坐骨神経痛は坐骨神経に沿ってお尻から太もも、ふくらはぎ、時には足先まで放散する痛みやしびれを特徴とします。また、坐骨神経痛は座っている時に悪化することが多く、足を伸ばして横になると楽になる傾向があります。当院では、症状の詳細な評価を行い、適切なアプローチで対応いたします。
Q8: 坐骨神経痛は完全に治りますか?再発はありませんか?
A: 多くの場合、適切な施術と生活習慣の改善により、坐骨神経痛の症状は大幅に軽減または消失します。ただし、原因となる生活習慣や姿勢の問題が改善されなければ再発のリスクがあります。当院では単に症状を和らげるだけでなく、再発防止のためのセルフケア指導にも力を入れています。定期的なメンテナンス施術と自己管理を組み合わせることで、長期的な改善を目指します。
Q9: どのような服装で行けばいいですか?
A: リラックスできる動きやすい服装であれば大丈夫です。ジーンズなど硬い素材の服よりも、ストレッチ性のあるパンツやスポーツウェアがおすすめです。施術時に直接肌に触れる場合もありますが、基本的には服の上から施術を行います。着替えが必要な場合は、当院で貸出用のウェアもご用意しています。
Q10: 保険は使えますか?
A: 当院は完全実費の施術となっており、保険適用外です。これは、保険診療の制約にとらわれず、一人ひとりに最適な施術を十分な時間をかけて提供するためです。料金については初回カウンセリング時に詳しくご説明いたしますので、ご安心ください。
常若整骨院における坐骨神経痛施術の症例紹介
【症例1】デスクワークで悪化した坐骨神経痛(40代男性、IT企業勤務)
来院前の状況: 約1年前から右側のお尻から太ももにかけての痛みを感じるようになり、長時間のデスクワークで悪化。整形外科でレントゲンとMRIを撮り、「軽度の椎間板ヘルニア」と診断されました。痛み止めの服用と湿布での対処を3ヶ月続けましたが改善せず、「手術も検討した方がいい」と言われ不安を感じていました。
施術内容と経過: 初回のカウンセリングで、長時間のデスクワークに加え、運動不足、ストレス、睡眠不足などの複合的な要因があることが判明。骨盤の歪みと腰部・臀部の筋肉の硬直が顕著でした。
週2回の施術を3週間(計6回)行い、気功整体による全身バランスの調整と、硬直した筋肉のリリース、骨盤の調整を中心に施術。同時に、デスク環境の改善(高さ調整、クッションの使用など)、30分ごとの小休憩、簡単なストレッチ、食事での抗炎症食品の摂取などをアドバイスしました。
3回目の施術後から痛みの軽減を実感し始め、6回目には長時間のデスクワークでもほとんど痛みを感じなくなりました。その後は月1回のメンテナンス施術を3ヶ月間続け、セルフケアの定着を確認。現在は3ヶ月に1回のメンテナンス施術のみで症状の再発なく過ごされています。
【症例2】出産後に発症した坐骨神経痛(30代女性、専業主婦)
来院前の状況: 第二子出産から3ヶ月後、左側のお尻から足首までの痛みとしびれが出現。乳児を抱っこする際に激痛が走り、家事や育児に支障をきたしていました。整形外科で「産後の骨盤の歪みによる坐骨神経痛」と診断されましたが、授乳中のため薬の服用を控えていました。
施術内容と経過: 初回カウンセリングで、出産による骨盤の歪みに加え、抱っこの姿勢、睡眠不足、栄養バランスの偏りなどが影響していることが判明。また、気の流れが特に骨盤周りで滞っていることを確認しました。
週1回の施術を6週間(計6回)行い、気功による骨盤周りのエネルギー調整、産後の骨盤矯正、筋肉のバランス調整を中心に施術。また、正しい抱っこの姿勢、骨盤底筋のエクササイズ、栄養バランスの改善、家族のサポートを得る方法などをアドバイスしました。
3回目の施術後から痛みの軽減が始まり、6回目にはほぼ日常生活での痛みがなくなりました。その後は2週間に1回のペースで3回のフォローアップ施術を行い、完全に症状が消失したことを確認。現在は3ヶ月に1回のメンテナンス施術と日々のセルフケアで再発なく過ごされています。
【症例3】スポーツによる梨状筋症候群(20代男性、大学生)
来院前の状況: サッカーの練習中に急に右のお尻に鋭い痛みを感じ、その後も右のお尻から太ももにかけての痛みとしびれが続いていました。病院で「梨状筋症候群」と診断され、運動禁止と薬物療法を2ヶ月続けましたが、完全な回復には至らず、大好きなサッカーに復帰できずにいました。
施術内容と経過: 初回カウンセリングで、梨状筋の緊張に加え、骨盤と腰椎のアライメント不良、片側優位の筋力発達、ウォーミングアップ不足などの問題点を発見。また、試験勉強によるストレスと睡眠不足も影響していることが分かりました。
週2回の施術を2週間(計4回)行い、梨状筋のリリースと気功による全身のエネルギーバランスの調整、骨盤・股関節・腰椎のアライメント修正を中心に施術。同時に、適切なウォーミングアップとクールダウン、コアマッスルの強化エクササイズ、ストレス管理法などをアドバイスしました。
4回目の施術後には日常生活での痛みがほぼなくなり、軽いジョギングも可能になりました。その後2週間ごとに3回のフォローアップ施術を行い、段階的にスポーツ活動への復帰をサポート。現在は完全にサッカーに復帰し、予防のためのセルフケアを継続しながら、2ヶ月に1回のメンテナンス施術を受けています。
お客様の声
Kさん(42歳、会社員)
「3年間苦しんだ坐骨神経痛が、常若整骨院での施術を始めてわずか1ヶ月で信じられないほど楽になりました。以前は1時間座っているだけで激痛が走り、仕事にも集中できない状態でした。病院では『手術を検討した方がいい』と言われていましたが、冨高先生の施術と生活習慣のアドバイスのおかげで、今では痛みを感じることなく1日中デスクワークができるようになりました。特に印象的だったのは、冨高先生の『身体の声を聴く』という考え方です。自分の身体と向き合うことの大切さを教えていただき、人生が変わりました。」 ※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。
Mさん(35歳、主婦)
「出産後から始まった坐骨神経痛で、赤ちゃんを抱っこするたびに激痛が走り、育児が本当につらかったです。何軒もの整骨院を試しましたが一時的な緩和に留まり、『もう良くならないのかも』と諦めかけていました。友人の紹介で常若整骨院を訪れ、冨高先生の丁寧なカウンセリングと気功整体を受けて初めて『根本から良くなる』という希望が持てました。施術と並行して教えていただいたセルフケアを続けたところ、2ヶ月後には痛みがほぼ消失。今では子どもと公園で思いっきり遊べるまでに回復しました。冨高先生の東洋医学に基づく説明は非常に分かりやすく、身体の不調と心の状態がつながっていることを実感しました。」 ※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。
Yさん(28歳、会社員)
「デスクワークとジム通いの両立で発症した坐骨神経痛により、趣味のマラソンができなくなり落ち込んでいました。整形外科では『安静にして痛み止めを飲んでください』と言われるだけで、いつ運動に戻れるのかも分からず不安な日々を過ごしていました。常若整骨院では、私の生活習慣や運動パターンを詳しく分析し、どうして坐骨神経痛が起きたのかを明確に説明してくれました。特に気功による施術は、他では経験したことのない深いレベルでの調整を感じました。6回の施術とホームエクササイズの継続で、痛みがほぼなくなり、現在は徐々に走る距離を伸ばしています。冨高先生のエネルギー療法と東洋医学の知識は本物だと思います。」 ※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。
Tさん(55歳、自営業)
「10年以上続いた慢性的な坐骨神経痛で、長時間の運転や立ち仕事がつらく、仕事の効率も落ちていました。年齢のせいかと諦めていましたが、常若整骨院で冨高先生に診ていただき、『年齢に関係なく改善できる』と言われ希望が持てました。特に印象的だったのは、東洋医学の考え方で説明してくれる『気のエネルギー』についてです。最初は半信半疑でしたが、施術を受けるうちに体が軽くなり、痛みが徐々に減っていくのを実感。今では趣味の釣りにも行けるようになり、人生を取り戻した気分です。何より、冨高先生の『身体は自然に治る力を持っている』という言葉に励まされました。年齢を重ねても健康でいられる自信がつきました。」 ※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。
坐骨神経痛を再発させないためのセルフケアガイド
坐骨神経痛の改善には、施術と併せて日常的なセルフケアが非常に重要です。以下に、当院がお勧めする効果的なセルフケア法をご紹介します。
1. 姿勢と動作の改善
正しい座り方
- 骨盤を立てて座る(腰が丸まらないよう注意)
- 両足は床にしっかりとつける
- 腰に小さなクッションやタオルを入れるとサポートになる
- 30分以上同じ姿勢で座らない(小休憩を入れる)
立ち上がり方のコツ
- いきなり立ち上がらず、まず体を前傾させる
- 両足で均等に床を押して立ち上がる
- 必要に応じて手で支えを取る
重いものを持つ際の注意点
- 膝を曲げて腰を落とす
- 腰ではなく足の力で持ち上げる
- 物は身体の近くで持つ
- 可能であれば重い物の持ち運びは避ける
2. 効果的なストレッチと簡単なエクササイズ
梨状筋ストレッチ
- 仰向けに寝て、痛みのある側の足首を反対側の膝の上に置く
- 両手で反対側の太ももを抱え、ゆっくりと胸に近づける
- 15〜30秒キープし、3回繰り返す
猫のポーズ
- 四つん這いになり、息を吐きながら背中を丸める
- 息を吸いながら背中を反らせる
- それぞれ5秒ずつキープし、5回繰り返す
骨盤傾斜エクササイズ
- 仰向けに寝て膝を立てる
- 腰を床に押し付けるようにしてお腹を引き締める
- 5秒キープし、10回繰り返す
これらのエクササイズは朝晩各5分程度行うだけでも効果的です。ただし、痛みが強い場合は無理をせず、痛みのない範囲で行ってください。
3. 東洋医学に基づくエネルギーケア
ツボ刺激
- 「環跳(かんちょう)」:お尻の横のくぼみにあるツボ
- 「委中(いちゅう)」:膝の裏側の中央にあるツボ
- 「崑崙(こんろん)」:外くるぶしの後ろのくぼみにあるツボ
これらのツボを1日2回、親指で円を描くように優しく1分間ずつ刺激してください。
エネルギーを高める3つの方法
- 水晶の活用:水晶を身につける(特に腰部やお尻のポケットに)
- 天日塩の入浴:お風呂に天日塩を小さじ1杯入れて入浴(デトックス効果)
- 神社参拝:月に1〜2回、近くの神社を参拝してエネルギーの浄化と充電を
4. 食事と栄養
抗炎症作用のある食品を積極的に摂取
- 青魚(サバ、サンマ、イワシなど)
- ウコン(クルクミン)
- 生姜
- オリーブオイル
- 緑黄色野菜
控えるべき食品
- 精製された糖質(白米、白パン、お菓子など)
- 添加物の多い加工食品
- 小麦粉製品
- 乳製品
- アルコール(特に症状が強い時)
5. 生活習慣の見直し
睡眠の質を高める
- 就寝前のスマホやパソコンの使用を控える
- 寝る前のストレッチでリラックス
- 規則正しい睡眠スケジュールを心がける
ストレス管理
- 深呼吸や簡単な瞑想を日常に取り入れる
- 趣味の時間を確保する
- 必要以上に人の問題を抱え込まない
適度な運動
- ウォーキング(20〜30分/日)
- 水泳(特に背泳ぎは腰に負担が少ない)
- ヨガや太極拳(指導者のもとで行うことをお勧め)
これらのセルフケアを継続することで、施術の効果を最大化し、坐骨神経痛の再発を防ぐことができます。不明点や質問があれば、施術時にいつでもお気軽にお尋ねください。
なぜ常若整骨院を選ぶべきか?最終的な理由
「福岡市で坐骨神経痛の治療を受けるなら、なぜ常若整骨院なのか?」
その理由を改めてまとめると:
1. 東洋医学と西洋医学を融合した独自のアプローチ
常若整骨院では、解剖学や生理学といった西洋医学的知識だけでなく、陰陽五行思想や経絡理論など東洋医学の知恵も取り入れた「常若式気功整体」を提供しています。院長の冨高は気功の達人として、「気(エネルギー)」を感じ取り調整する特殊な技術を持っており、単なる物理的な施術を超えた深いレベルでの身体のバランス調整が可能です。
2. 徹底した原因追求と根本改善
多くの整体院やマッサージ店では、痛みやしびれのある部位だけを施術する対症療法が一般的です。しかし常若整骨院では、初回カウンセリングと検査を通じて、あなたの坐骨神経痛の根本原因を徹底的に探り出します。そして、その原因に対する総合的なアプローチで、再発しない身体づくりを目指します。
3. セルフケア指導によるサポート
施術だけでなく、日常生活での姿勢や動作、食事、運動、ストレス管理など、包括的なセルフケア指導を行います。また、東洋医学ならではの「気(エネルギー)」を高める方法も伝授します。これにより、施術効果の持続と再発防止を実現します。
4. 11万回以上の施術実績
院長の冨高は10年以上の臨床経験を持ち、これまで11万回以上の施術を行ってきました。その豊富な経験から、一人ひとりの症状や体質に合わせた最適な施術を提供します。
5. 分かりやすい説明と丁寧な対応
複雑な東洋医学の理論も、分かりやすいメタファーや説明で伝えます。なぜその症状が出ているのか、どうすれば改善するのかを納得いくまで説明し、患者様と共に改善を目指す姿勢を大切にしています。
6. 完全予約制で待ち時間なし
当院は完全予約制を採用しており、待ち時間なく施術を受けていただけます。また、施術中は他の患者様と場を共有することなく、リラックスした環境でケアを受けることができます。
7. アクセス・駐車場の便利さ
福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分、西鉄バス「祖原」バス停すぐという好立地。また、近隣のコインパーキングをご利用の場合は全額負担しますので、車でのアクセスも安心です。
なぜ今すぐ来院すべきなのか?
- 症状は放置すれば悪化する一方です:坐骨神経痛は時間の経過とともに慢性化し、治療期間が長引く傾向があります。早期に対処することで、短期間での改善が期待できます。
- あなたの人生の質が今すぐ向上します:痛みやしびれから解放されることで、仕事のパフォーマンス向上、家族との時間の充実、趣味の再開など、人生の質が大きく向上します。
- 今なら初回カウンセリングに十分な時間をとれます:現在は新規患者様の受け入れ枠に余裕がありますが、予約状況によってはお待ちいただく場合もあります。
「もう少し様子を見よう」「自然に良くなるかも」と思っているうちに、症状は徐々に悪化し、日常生活への支障はますます大きくなります。痛みと不安を抱えて過ごす毎日は、あなたの人生から貴重な時間を奪っています。
常若整骨院では、初回のカウンセリングと施術、そしてセルフケア指導を通じて、あなたが抱える問題の全体像を把握し、最適な改善プランをご提案します。
「本当に良くなるのだろうか」という不安があるかもしれませんが、当院には多くの坐骨神経痛改善の実績があります。そして何より、あなた自身が症状改善を実感できなければ、無理に継続をお勧めすることはありません。
あなたの身体の声に耳を傾け、本来の健康な状態を取り戻すお手伝いをさせてください。
【院長プロフィール】
整体師・気功施術家。福岡県福岡市早良区西新「常若整骨院」院長。自律神経の乱れ、耳鳴り、起立性調節障害、うつ、パニック障害など、現代人の深層にある不調を東洋医学・エネルギー療法・整体によって根本から整えることを得意とする。NHKセミナー講師|10年で11万回以上の施術実績|書籍・DVD・雑誌取材、テレビ出演多数|柔道整復師、はり・きゅう師、口コミでも高評価を多数獲得。ブログやXやYouTubeでは心と身体を整えるための情報を日々発信中。
▶︎常若整骨院 公式サイト:https://tocowaca.com/
▶︎X(旧Twitter):https://x.com/tukasatti
▶︎YouTube:https://www.youtube.com/@tocowaca
※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同じ結果が得られることを保証するものではありません。